表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/442

スライムネットワーク

「上手く行きましたねマスター」


「ああ。最初に来た冒険者がいい人たちで良かったな。それに程良く欲も持っていたし、アダマンタイトスライムも安全だろう」


「格好のかもでしたね」


 直接的な表現だな。実際そうなんだが。

 当然だが、あのアダマンタイトスライムの支配権は俺にある。彼らにテイムさせたフリをさせた理由は、情報収集だ。


 俺はダンジョンの外では無力なガキだ。外で情報収集の前に途中でモンスターや盗賊に殺されるのがオチだ。

 しかしあのアダマンタイトスライムにはCランク冒険者三人という強力なボディーガードがいる。


 とりあえず一匹だが、これから来る強そうな冒険者にはレアなスライム、それなりの強さの冒険者にはそれなりのスライムをテイムさせていく。


 既にかなりのスライムを外に放流しているから、テイムされたスライムたちが彼らに情報を伝えてこのダンジョンに戻ってくる仕組みの、巨大な情報網を築き上げるのが完成形だ。


「貨幣の価値もなんとなく分かりましたし」


「銅貨が千円で百枚で銀貨一枚、銀貨は一枚一万円、どこで十分の一になるのかがさっぱり分からなかったけどな」


 数え方が違うのかもしれない。五と六の間に何かあるとか?ややこしい。


「お釣りの計算が面倒(と言うか不明)なのでぴったり出すように注意書きしておきましょう」


「そうだな。それがいい」


 さて、連れて行かれたアダマンタイトスライムだが、分裂を皆さんは心配してるかもしれないだろうか。

 ご安心を。スライムたちは分裂する代わりにアダマンタイトを出すのだ。


 つまり彼らが欲望のままにアダマンタイトを作り出すはずなので、外にいるアダマンタイトスライムは一匹だけということになる。

 仮に分裂したとしても、人目につかないよう地面を掘りながら帰らせればいい。


「さあ、ここまでしたらこれからダンジョンが賑わうだろう。そこでコアちゃんに相談だ」


「はいマスター」


「ダンジョンで殺る人間と殺らない人間の基準を決めようか」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] >「銅貨が千円で百枚で銀貨一枚、銀貨は一枚一万円、どこで十分の一になるのかがさっぱり分からなかったけどな」 銅貨千円なら十枚で一万円、百枚で十万円では。 銅貨が百円?銅貨が十枚?銀貨…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ