表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/71

立っていられなくなったー仙女

 【見てよ、ほら。 滝の水飛沫(みずしぶき)に虹がかかっているわ。 美しいものを見ると、心が洗われるね。 来て良かったでしょう? 】


 「ふぅ、俺は汗だくだよ」


 【可哀そうな、〈かっくん〉だね。 滝つぼで泳げば良いんじゃない。 すごく涼しくなりそうよ】


 なんとなく、上から目線と感じるのはなぜなんだろう。


 「ぎゃー、冷たい。 (こご)えるよ」


 【直ぐに上がらないと、冷たすぎて死んじゃうよ】


 涼しくなるって勧めたのは、誰なんだよ。


 「死なないとは思うけど、限界だ。 もう無理だ」


 俺は大きな岩の上で体を温めることにした。

 お日様に熱せられた岩から俺に熱が伝わってくる。

 火傷(やけど)しそうな熱さが、凍えた体に心地いい。


 【体を温めている間は(ひま)でしょう。 舞を踊ってあげるわ。 見ててね】


 〈まうよ〉はもう一つある大きな岩の上で、シャランと舞い始めた。


 岩の上は平らでも無く広くもないのに、〈まうよ〉が舞うと少しも(せま)さを感じさせない。

 躍動感がすごいんだ。

 大舞台で踊っているとしか思えない。


 舞の種類は知らないけど、インドのような、日本舞踊(にほんぶよう)みたいな、バレエの要素もあるような、幻想的でとても優雅な舞だ。

 時に長いワンピースの(すそ)(ひるがえ)り下着が見えるのだが、不思議なことにエッチな気分にはならないんだ。

 舞に幽玄(ゆうげん)さや神聖さが、込められているんだと思う。


 音楽は当然ながら流れてはいない。

 ただ滝の音とせせらぎの調しらべが、渦巻くように聞こえてくる。

 その調べと〈まうよ〉の舞が、和音みたいに重なりあい調和しているんだ。


 俺と〈まうよ〉が番であるように。


 〈まうよ〉は岩を離れて(くう)で舞っているように思える。

 軽やかすぎて体の重さを感じさせないんだ。

 どこまでも飛んで行きそうで、滝とも重なってしまいそうでもある。

 そして、()けて消えていく(さだ)めなのか。


 舞が美しすぎて、心をどこかに持っていかれそうだ。

 なんだか俺は(せつ)なくなってしまうよ。


 【終わり。 私の舞はどうだった? 】


 「美しくて優雅だったよ。 でも切なさも感じたな。 〈まうよ〉が自然の中へ溶けていきそうに思えたんだ」


 【へぇー、そう感じたんだ。 でも誤解しないでね。 溶けないよ、私は】


 「とにかく俺は、感動パンツと同じくらい感動したよ」


 【ふふっ、〈かっくん〉が発する最大級の褒め言葉だね。 そう思ったのなら、ご褒美をちょうだい】


 〈まうよ〉は俺のことを良く分かっていらっしゃる。


 少し興奮もしてたんだろう、俺はまだ浮いて見える〈まうよ〉を胸に抱き寄せて、熱いベーゼをぶちかました。

 滝みたいに激しく。大自然のように奥深く。


 【あぁ、こんなにされたら。 夜まで待てないよ】

 

 俺と〈まうよ〉は樹木のように立ったままで、湧き上る発情の本能に従った。

 大自然の中って最高だ。




 社員が望遠で撮ってくれた滝の動画に、なぜか〈まうよ〉が写っていたらしい。


 仙女(せんにょ)が写っていると言われて、俺もよーく見たのだが、小さすぎて良く分からなかった。

 そう言われると白い女が滝の中にいるようにも見える。

 だけど光学的な錯覚だと言われるとそうなんだとも思える。


 そもそも滝の中に女がいるはずがない。

 どうすれば流れ落ちる滝に(とど)まっていられるんだ。

 そんなことは不可能である。

 超常現象になってしまうぞ。


 だけど暇な人って言うか、スピリチュアルなことが好きな人が世の中には大勢いるようで。

 〈白い花嫁衣裳を着た仙女〉がいたと大騒ぎになったんだ。


 ネットとは恐ろしいものだ。(またた)く間に拡散されて、大きな話題になってしまった。

 それは今も続いているようだ。


 この動画を撮った社員は雑誌の取材も受けている。


 「仙女様がいらっしゃる、とは認識出来ていなかったのですが、今、撮らなくては、と心が動いたのは偶然じゃ無いと思っています。 はい」


 いい加減なことを言う社員だ。いっそのこと、クビにしてしまおうか。


 〈まうよ〉の反応はこうだ。


 【もうかるのなら、それで良いじゃない。 あの白い服が汚れたのは知っているよね。 もうかったお金で違う服を買っても良いでしょう】


 白い服が汚れたのは、〈まうよ〉が立っていられなくなったからだろう。


 【よく言うわね。 私をそうしたのは、〈かっくん〉でしょう】

 





 「〈うろ君〉、君は明日から、〈ABCぴゅあウォーター〉の社長だ。 よろしく頼む」


 「えっ。 えぇー。 えー。 嘘でしょう? 」


 社長室の呼び出された俺は、ホームページの動画のことを聞かれるのだと思い込んでいた。

 何通りかの想定問答(そうていもんどう)を用意していたくらいだ。


 だけど〈田野社長〉が発した内容は、俺をひどく驚かせた。全く想定していなかったためだ。

 俺は部長になって、まだ一年も経っていないんだぞ。


 「〈うろ君〉は会社の業績を飛躍的に向上させた実績がある。 社員からの信頼も厚く(した)われているじゃないか。  社長の(うつわ)だと私は思っているし、もう四十歳を超えているんだ、決して早すぎでは無い。 小さな子会社では普通のことだよ。 今はそういう時代に変化しているんだ」


 「私に社長が務まる、と思っていらっしゃるのですか? 」


 「あぁ、そう思っている。 このまま続けてくれれば良いんだ」


 「親会社の〈NKUカンパニー〉の意向はどうなのでしょう。 私の実績はまだ不十分だと思うのですが? 」


 「そのことを心配する必要はない。 舐めてもらったら困るな。 親会社への根回しは完了済みなんだ。 私は〈NKUカンパニー〉に戻れるんだよ。 言い方は悪いが、私は小さな子会社の社長で終わるつもりは無い。 君がいてくれて運が良かったと思うよ」


 数週間後、〈田野社長〉が大会議室に社員を集め、俺の社長就任を発表した。

 いつのまにか、正社員と派遣の人達が増えて、言うほど大きくない大会議室は満員状態だ。


 俺の社長就任は大きな拍手で迎え入れられた。

 社員を見渡したところ、興味がなさそうな人は何人か存在しているが、明確に気に入らない顔をしている人は見つけられなかった。


 「それでは、〈うろ新社長〉に就任のあいさつをしていただきます」


 「えっ、あいさつですか。 えぇーっと。 私はこの会社に最初、短気の派遣で入社したのです。 頑張っていたのですが、無能だ、クズだと言われていました。 それがなんと社長になったのです。 〈ABCぴゅあウォーター〉は夢を(かな)えてくれました。 希望が叶う会社なんだと思います。 私はこの会社をそうしたいと願っています。 そのための力を私に貸してください。 みんなで夢を叶えようではありませんか」


 「いいぞ、〈うろ社長〉」

 「かっこいいわよ」

 「夢を叶えよう」

 「力を貸すわ」

 「おー」

 「おぉー」


 会議室に歓声が響き渡る。

 社員の高揚した顔が希望に光り輝いているようだ。


 この情景を見れば、誰でも大きく感激してしまうだろう。

 俺も嬉しそうに笑っているはずだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ