スポーツ推薦希望ですが、何か問題でも?
病室のベッドに横たわって泣いている少年とそばで立ち尽くす男
「下倉、そんなに気を落とすな。失敗ってのは誰にだってあるんだ。」
「先生・・・。でももうあの高校の推薦は取れないんですよね?」
「うん。無理。」
「軽いな! 即答かよ! そこは無理は承知で、もっと間を取ってよ!」
「無理なものは無理だって。お前ももう少し大人になったらわかる。先生も今までいろんなものをあきらめてきたんだ。」
「・・・例えば?」
「一番、残念だったのはあれだな、この間の合コンでかなり気に入った子がいたんだけど、どうしてもって言うからその子の隣の席を数学の山下先生に譲ったらその後10分くらいで即お持ち帰りされちゃってな・・・。しかも次の日、二人でベッドで寝転んでる写真とか見せびらかされたんだぞ。ふざけんなよ、山下。」
「おい! それは失意の教え子に対して言うことか? あと俺からの質問と趣旨が変わってんじゃん!」
「え? 『あきらめた話あるある』だろ? 合コンのときに一番座りたかった席をあきらめたっていう、」
「違うよ、馬鹿! もうちょっと何かこうあるだろ!」
「え、何が?」
「わかんないのかよ! だから人生においてどうしても努力したけど、勝てなかったライバルとか怪我での挫折とかないの?」
「ん~。何を言っているのか理解できん。」
「何でだよ? 何か間違ったこと聞いてるか、俺は?」
「本格的な挫折ってのがよくわかんないんだよな。先生、ここまで何となくでずっと生きてきたから。」
「負けたことはないってこと?」
「元々が誰とも勝負してないしな。戦いにならなければ負けないだろ?」
「部活は?」
「ずっと帰宅部だった。中学・高校と。」
「大学は?」
「民俗学研究サークル。」
「それで何で今、バスケ部の顧問なの?」
「そうそう! そこだよ! 俺も嫌なんだよ。でも必ず部活動の顧問をやんなきゃいけないっていう鉄のルールがあるんだよ、うちの中学。俺だって女子バスケの顧問とかがよかったよ。」
「何で?」
「そりゃあ女子中学生は生きてるだけで、男子中学生の200倍くらい尊い生き物だからな。」
「どういうことだよ、それ?」
「男子中学生のほうが好きなのは、うちの中学だと教頭先生くらいかな。」
「教頭っておっさんじゃん!」
「愛には色々な形があるから・・・。」
「かっこつけんなよ。」
「これはみんなには秘密にしておいてほしいんだけど・・・。先生な、実はいまだにバスケのルールもよく理解できてないし。」
「それだけは覚えとけよ! 割と試合中に指示出してたじゃん。」
「あれは適当にだな、試合相手の監督のリアクションを真似てただけだ。」
「・・・そうなの?」
「そうだよ。だってほら、俺は『速攻』か『じっくり』しか指示してないもの。」
「他にも色々と叫んでなかった?」
「ほら、先生は国語の教師だから、結構グッドなセンテンスを使えるんですね~。」
「急にどっかの元野球監督みたいになりやがって・・・。」
「これは覚えておいた方がいい。いろいろな言い回しが使えると周りから賢く見られるぞ。」
「・・・それについては了解。」
「お前もこれからは高校受験に向けて、がんばって勉強しないといけないしな。さぼってる暇はないぞ。」
「・・・やっぱりバスケで推薦はもらえないかな?」
「・・・ダメだろ。だってうちのチームは万年一回戦負けだし、お前はその中でも万年補欠じゃん。」
「補欠じゃないよ。今風にシックスマンと言って。」
「それは部員が6人しかいないからだろ? もっといたらお前、エイトマンとかになってたかもしれないし。あはは。」
「もうちょっと身長があったら俺はレギュラーになれたよ、きっと。」
「お前、身長だけはチームで一番高いじゃん! でも補欠なんだから現実を見ろ! 地に足をつけて生きろって。」
「お前にだけは言われたくない!」