表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カネザキ異世界相談所 〜現実から逃げた先で、私たちは幻想へと浸る〜  作者: しろおび
第1部 祈りの届かぬ幻想で、永遠に眠り続ける
1/12

プロローグ

 人は、本質的に楽な方へと流れる。


 努力を讃える言葉は世の中にあふれているけれど、現実には、苦しみを避け、穏やかな日々に身を委ねる方がずっと簡単で、そして普通だ。

 すべてを投げ出したくなる瞬間は、誰にでもある。

 何もかもを忘れて、別の場所で、別の誰かとして生きられたら――そんな夢を、一度も見たことがない人なんて、きっといない。


 理想の生き方とは何かと問われて、すぐに答えられる人間はいない。

 けれど、“今ではないどこか”を想像することは誰にでもできる。

 そこでは誰にも否定されず、好きな自分でいられて、現実の傷も痛みもない。

 たとえそれが幻想だとわかっていても、心は勝手にそこへと手を伸ばしてしまう。

 私も、そうだった。


 テレビのニュースが、静かな部屋の中で淡々と流れていた。

 窓の外はもう薄暗くなっていて、照明もつけていないリビングには、夕暮れの青い光だけが静かに満ちていた。

 母はまだ仕事から帰ってこない。私は一人、食卓のテーブルに肘をつきながら、ぼんやりと画面を見ていた。


『……若年層を中心に、原因不明の昏睡状態が相次いで報告されています。医療関係者の間では、“眠れる森の美女症候群”とも呼ばれ……』


 耳に届くその声に、私はゆっくりとリモコンを手に取り、音を下げた。

 このニュースを聞くのは、もう何度目だろう。

 どこか他人事のような口調で語られるその病に、私は、ひとりの“顔”を思い浮かべていた。


 陽介――私の弟。

 半年ほど前から、彼は目を覚まさない。

 医学的な診断は曖昧で、心因性昏睡とだけ説明され、はっきりとした原因も治療法もない。

 ただ静かに眠り続けている。まるで、自分からこの世界を閉じたかのように。


 私はテーブルの上に置いたノートパソコンを開いた。

 検索履歴には、「昏睡状態」「目を覚まさせる方法」「異常睡眠障害」などの文字がずらりと並んでいる。

 似たような記事ばかりで、内容も希望もどれも大差ない。

 それでも諦めきれずに、私はまた検索欄をクリックしようとして――ふと、ひとつの広告が目に留まった。


《どんな相談でも承ります。――カネザキ相談所》


 怪しげなコピー。ネット広告にありがちな詐欺の匂い。

 でも、そのページを開いた私は、思わずスクロールを止めた。

 そこには、いくつもの“体験談”が並んでいた。


『昏睡していた娘が目を覚ましました』

『他ではできない“治療”があります』

『信じるしかなかった。でも、今は感謝しています』


 読みながら、私はほんの少しだけ眉をひそめた。

 どれも胡散臭くて、いかにも《《信じたい人》》に向けた言葉のように思えた。

 けれど――それでも、スクロールする指を止めることはできなかった。


 嘘かもしれない。希望を見せかけた広告かもしれない。

 けれど、そのときの私は、他にすがれるものをもう何も持っていなかった。


 だから私は、その名前を覚えた。


 “カネザキ相談所”。


 ほんの出来心のように見たそのページが、私にとっての“始まり”だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ