表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界小説の歴史  作者: Ryuon
第一章
1/6

全体的な話として、異世界小説=異世界転生と言えるのは実は小説家になろうの歴史の中ではわりと最近

Web小説に詳しい人でも、異世界小説といえば転生だよねって思っている方は結構いることでしょう。


小説家になろうの運営が開始されたのが、2004年4月2日だったので今日に至るまで約二十年間ほどの歴史があります。


小説家になろうには異世界に関する二大キーワードとして、「異世界転移」と「異世界転生」が存在していますが、毎年投稿される作品内において異世界転生の作品の数が異世界転移の数を抜いたのは、実はここ数年のことなのです。


これに関しては言葉で説明するよりも、目で見た方が早いので以下を見てください。


挿絵(By みてみん)


このグラフは小説家になろうに掲載された全作品のうち、異世界転移と異世界転生というタグがついた小説の作品数の比率を各年ごとに求めてグラフ化したものです。


2010年代前半になるまで異世界転生の割合が少なかったことや、初めて「異世界転生の作品数 > 異世界転移の作品数」となったのは2020年であったことなどがこのグラフから読み取れます。


無職転生や天スラなど、有名な作品が昔から多数存在していながら、転移と転生のそれぞれが抜かしたり抜かされたりするわけでもなく、綺麗(きれい)に「異世界転移 -> 異世界転生」という流れがあります。


これは偶然なのでしょうか?


少なくとも僕の答えは違っています。

というのも、異世界転移こそが最もシンプルかつ歴史のある異世界モノであると思っているからです。


どういうことなのか、順に追っていきましょう。

ストーリーエディタ NoveLand の方もよろしくお願いします!


https://novel-land.com/


執筆以外の作業時間をなくし、創作に充てる時間を最大化できるようなエディタを目指して作っています

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ