表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フルスペックょめ  作者: アマノウマル
2/3

夢のオヤツ

何か食べたいものある?

たまに、嫁からそんなことを聞かれる…

食べ物に対して好き嫌いがあるのに、マルチな俺…気が付けば無理難題を突きつけることもしばしばだったりする。

で、…数年前の話になるが、ょめの「何か食べたいものある」発言に、俺はとんでもない難題を提示してしまう。

あの時は確か親戚の叔母さんが亡くなって間もなくのころだった気がする。

そしてふと叔母さんが作ってくれた。

不思議なデザートを思い出していた。

正月やお盆に叔母さんの家で食べた、それを思い出し思わずリクエストしてしまったのだ。

透明なゼリーの上に豆腐の刻んだものが入ったゼリーがあって甘いヤツ!と

この料理叔母さんの家以外で見たことがなかったが、無性に食べたくなったのだ。

「はっ?」

と、ょめが言ったかどうだか記憶無いが、俺の朧気な記憶を元に料理の作成にとりかかる。

まずは、何処の探偵顔負けの事情聴取、をかなり強めの口調で俺に聞いてくる…

何故か何も悪いことをしているはず無いのに、犯人になった気分になり、小声になりながら答えた。

そして、俺の証言から材料や見た目を想像し、レシピ(仮定)をイラストつきで作成する。

俺はそれを見ながら、更に一言二言…

ょめはそれを聞いて更に料理を修正した。

出来上がったそれはかなり、見た目良かった、それなりに旨かったが、味わいが違い。

結果、俺は首を縦に降らなかった。


それから、二年ぐらいたったある日、ょめが手作りスイーツを作ったので食べて欲しいといってきた。

琥珀色の寒天の中に豆腐の砕けたものが閉じ込められていた。

甘しょっぱい寒天はみたらし団子のような味がした。

料理名を聞けば、長野県の郷土料理で(豆腐よせ)というらしい。

cook、パッとな先生で偶然見つけつて作ってくれたのだった。

でも、叔母さんの作ってくれたものはほぼ無色だった。

推測するに叔母さんなりに食べやすいようにアレンジをしたのではないかと思う。

叔母さんの出身は長野県ではなかった気がするが、どうして豆腐よせを作れたのか謎である。


今でも、気が向くと、ょめは豆腐よせを作ってくれる。

最近では、ょめの豆腐よせの味が美味しくて、叔母さんの豆腐よせの味を忘れてしまった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ