表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/200

部活を決めたいなぁ

始めは奈緒先生視点。そこから優馬視点です。


「齋藤先生はいいですよね。男の子がいるクラスの担任で。私なんて保健室に来てくれないと話すら出来ないんですよぉ。」


保健室の先生である菊池先生言ってくる。


「菊池先生、そんなことないですよ。こっちはこっちで気を使ったりして色々と大変なんですよ。」


と、私こと……神楽坂 優馬のクラスの担任である齋藤 奈緒は、片手にコーヒを持ちながら愚痴る。


これでも教師1年目の新米教師なのだ。


たまたまここが母校で、就職にチャレンジしてみたら、運がよく合格したまたま男の子がいるクラスの担任になってしまった。


私がこの学校に来てすぐに新一年生の中に男の子がいるということがわかった。初めにその話を聞いた時は、男の存在を生で見ることが出来ると確信し、興奮を抑えきれなかった。


だけど、私は前のそんな浮かれた自分を正してやりたいと思う。


私は男の人に会った事も、見た事すらも無い。

なので若い私は、そもそも男という存在は、この圧倒的男女比社会の若者の性的な欲求によって生み出された架空の存在なのでは無いか?なんて……一時期思っていた事すらある。そのため、誰よりも驚きと興奮は凄かったと自負している。それに、他の先生方は現在2年生の九重 大地の事を知っていたのだから、それとこれでは大きな違いになるだろう。


普通、男の子が高校生に入学し担任を任されるのは、学校の大ベテランの先生のはずだ。だが、この学校は歴史が長くベテランの先生が多く揃いすぎているため、現校長は決めることができなかった。

そこで副校長が全教師をくじに含んだ文句なしの1発勝負のくじ引きを提案した。


ベテランの先生含め、まだまだキャリアが若くベテランでは無い先生や、まだクラスを受け持ったことすらない私にも結果的にはそのくじに含まれることになった。


実際は、辞退したかったのが本音だ。

もし……もしも、自分が選ばれてしまったらと思うと自信が無くなってくるからだ。でも、今更1人だけ辞退するという空気でも無く、私はしょうがなく空気を読んだ。どうせ、選ばれる確率は本当の低確率だ。選ばれるわけが無いと思った。


代表の校長が全教師の名前が入ったくじを引いた。


「──今回。神楽坂 優馬のクラスの担任を1年間任せる先生は………!?………さ、齋藤 奈緒先生です!」

「え……!?ええっ!!??」


あの時……校長が自分の名前が書かれたくじを引いた時は本当に辛かった。


特に、ベテランの先生方の視線が……痛いほど来た。


もう、担任を任されての喜びなんかよりも、新米で教師の経験が一切無いペーペーの私がベテランの先生方を差し置いて男の子がいるクラスの担任になるという、とんでもない重圧と罪悪感しか無かった。


うーっっ、思い出すだけで胃がキリキリと痛む。

後で胃薬を飲んでおこう……


ベテランの先生達は私の事を応援してくれたが、内心は良くは思っていないだろう。そして、悔しいだろう。


言葉には出さずとも行動が表していた。

まず、私から話しかけない限り絶対に先生たち側からは話しかけられなくなった。前までは積極的に声を掛けられて仕事のやり方をレクチャーされていたのにだ。それに残業がこれまでよりも格段に多くなった気がする。


先輩の先生方がこれまで何も言わずに私の仕事を受け持ってくれていたことが、何となく分かった。すごく嬉しかったのだけどその分悲しくなった。


私はどんどん疲労が溜まっていった。


私は何も言えなかった。もし何か文句を言ったり愚痴を言ったりしたら担任を降ろされる口実になるかもしれないからだ。

1度運良く選ばれたのだ、こんなチャンスもう二度と無いかもしれないのだ。例え、教師の経験が無いとしても……頑張ろうと決めたのだ!


そんな、色々と大変な私に対して何も接し方が変わらず傍にいてくれた唯一が菊池先生だ。

菊池先生とは、同い年で研修生の時に1度だけ会ったこともあり、その時から話の馬が合ったので一緒にご飯に行ったりもする仲だった。


前からの交流もあったがこの件で更に仲が深まり、今では良き親友だ。


もし、菊池先生がいなかったら、私は担任を辞退していたかもしれない。そう思う。


今では仕事にも慣れ、残業もへっちゃらになった。


それに、先生として生徒を持ち、尊敬されるという事はなんともやる気に満ち溢れるものなのだ。


これからも私は先生を頑張って行きたいと思う。


☆☆☆


雫と一緒に学校を出る途中、俺の下駄箱を開けるとそこには溢れんばかりの用紙が入れられていた。


「うおっ、なんだこれ。」


俺は一つ一つ取って見てみる。

あー、これ部活の勧誘の用紙じゃん。


あはは……それも、全部活動から勧誘されているみたいだ。さらに、研究会や同好会などからも勧誘が来ていた。


必死さがすごく伝わってくる。


でも、これはこれでやめて欲しい。

明日は、南京錠を持ってくるか。


「……すごいわね。」


雫が苦笑いで言う。


「ははは……そうだね。あー……どうしようかな部活。全然決められないなぁ。」


皆から勧誘されてしまうと迷ってしまう。

第1希望のサッカー部も不動の希望では無い。揺らぎそうだ。


「……そうね。私もよ。

それと入る部活を決めても女の子には口外しない方がいいわよ。噂で聞いたのだけど、1年の優馬の熱烈なファンクラブの女子達は、全力で優馬が入部する部活を調べに来るらしいわ。」

「そ、そうなの……!?」


雫は奈緒先生と同じ事を言ってくれた。それほど、俺の入る部活は慎重に選ばなければならないという事だ。


「……皆必死なのよ。あなたと少しでも近付きになりたいからね。」

「でも、雫はもう俺の隣にいるね。」

「……そうね。」


既に雫は俺の中で大きな存在となっている。

今の所、女の子の中で唯一信用できるし、一緒にいると楽しい。


「……もし相談とかしたいなら親とか、上級生。そして何より、信頼できる人にするのはありかもね。」

「うん。そうするよ。いつもありがとうね雫。」


雫にはいつも助けて貰っている。本当に感謝している。俺は笑顔で感謝の言葉を伝えた。


──ある日、[男の笑顔は最大の武器だ!]とかすみさんに教えて貰った事がある。なので、これから沢山使う機会があるだろうと思い、高校生になる前から鏡の前で練習をしていた。


「………っ。そんなこと無いわよ。って、いつまでも立ち話なんてしてないで早く帰りましょ。」


雫は俺の顔を見てすぐにそっぽを向いてしまった。

反応も特に……分からなかったし……ダメだったのか?

お母さんとかすみさんには相当高評価だったんだけどなぁー。少し自信を無くす俺。

雫はそのままそっぽを向いたまま歩いていってしまった。


「ちょっと待ってよ、雫!」


俺は、下駄箱に沢山入れられた部活動の勧誘用紙を全てカバンに無理やり入れ、急いで靴を履き替え、小走りで雫の後に続いて学校を出た。

明日からは午前授業では無く、午後の授業も始まる。ようやくちゃんとした学校生活が始まるのだ!すごく楽しみだ。


「ところでだけど、雫は中学校では何部に入ってたの?」


下校中、唐突にだけど聞いてみた。一応俺の部活決めの参考にするため、という理由だけどそれは建前で雫が高校で何部に入るかどうかを確認するためだ。


「……私は中学では硬式テニス部に入ってたわ。これでも一応個人戦で全国5位なのよ。それと由香子は私とダブルスでペアを組んでいたのよ。」

「え。すごいな。それだったら雫はテニス部に入るの?」


迷う必要なんてない、雫は絶対にテニス部に入った方がいいと思う。それに由香子もいるのだったら孤立することはないと思うだろうし。


全国5位まで行ったんだその才能をこれからも活かして欲しい。


「……別にいいの。だってテニス部に入ったら忙しくて優馬と一緒に帰れなくなるかもだし……」

「え、何?」


最後の方は雫の声が小さくて聞こえなかった。


「………なんでもない。」


そこから少し気まずい雰囲気になってしまい、雫は結構早歩きだったのでついて行くのが大変だった。


あ、家に着いてしまった。


「……じゃあね優馬。」


素っ気なく雫は言う。


「あ、うん。それじゃあまた、明日ね。」


雫は手をヒラヒラとさせて歩いて行ってしまった。

俺は門をくぐり抜けて自分の家の中に入った。


結局雫は何部に入るんだろう?テニス部か?なんか曖昧になってしまった。

テニスはやらないという感じだったけど……

うーん、じゃあ雫は何部に入るのだろう?

もう、分からなくなってしまった。そのため、俺は考えるのをやめた。


☆☆☆


家の中では、誰にも会わなかった。いつもはお母さんが走って出迎えに来るのに今日は来なかった。

靴は1足だけあったから誰かはいるとは思うんだけど……誰だろう?


あ、かすみさんかな?

でも、かすみさんはほとんどお母さんの傍にいる人だからお母さんがいない=かすみさんがいないと考えてもいい。


ということは……茉優か……?

でも、茉優はまだ学校の時間だろうし……


まぁ、いいや。誰かがいるんだろう。


「ふぅぅ。どうするかなぁ。」


俺は自分の部屋に行き、制服を脱いで、普段着に着替えてベットにダイブした。


「まずは宿題を終わらして、それから考えようかな。」


俺はゆっくりとベットから重い体を起こし、カバンから数学のワークと筆箱を取り出して机に座った。


今日出された課題は多くもないし少なくもない。だけど、早めに終わらせておいた方がいいだろう。


数分取り組んだ。

宿題の内容は、俺には簡単ですぐに終わってしまった。


一旦頭を整理するためにも宿題をしたのだけど、全然頭を整理することが出来なかった。


俺は無意識に、スマホを取り出して適当にコトダマを開いた。


「そうだ、部活の相談をする人を決めようかな。

確か雫は信頼できる人にしろって言ってたっけな。」


俺に親以外で信頼できる人っているだろうか……

雫を除くとまだいなくないか……?


うーん。


俺は頭の中でこれまで会って話した人の事を思い出していく。


あ、いる。信頼出来て相談できる人がいるかもしれない。

それは大地先輩だ。大地先輩は男だから女の子よりも信頼できる。それに、大地先輩は2年生だからもう部活は決まっていてその事について参考に出来そうだ。


そうと決まれば早速連絡してみよう。


俺はコトダマで大地先輩のアイコンをタッチして電話のボタンをタッチした。


一応、初電話だ。

更新遅くなってすいません。


面白かったら高評価ブックマーク追加よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ