表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

機械オンチ

作者: 村上ガラ

機械オンチの日常です。短いですので、お時間頂けましたら読んでいただけると幸いです。よろしくお願いします。

 どうしようもない機械オンチです、私。

 昔(10年ほど前かな)、車を買ったとき、「このタイプならアルミホイールが付きますよ。」と言われていたのに、いつまでたってもアルミホイルを持ってきてくれないんです。説明されたときにも「なんで、100円くらいのアルミホイルぐらいでわざわざ言うのかな?」と思っていたのですが、くれると約束したのに、くれないのはやっぱりおかしいよね、と思って、営業マンに電話しました。車にのってますよ、と言われ、後部座席を見たけどありません(多分、この「のってます」は「乗ってます」では無く、「載ってます」だったんですね)。「変なの。」と思ったけれど、もういいやで済ませました。なんと言っても100円くらいのものなんだし、何度も問い合わせるのも気が引けて。

 でも、それ以来、実は最近まで、「あの時の営業の人、イマイチ信用ならんかったなー。」などと思っていました。

 そして、今はもうその車からは乗り換えているので、果たして、そのアルミホイールが、どんなだったかは、不明です。

 

 それから、同じく車についてですが、タイヤ。以前、自宅の駐車スペースでパンクしてたので、ディーラーに電話してきてもらったら、はずして、車載タイヤと入れ替え、持ちかえって修理します、と言われました。「え?空気入れるだけじゃないんですか?」初めて自転車のタイヤと違って、中にいろいろなものが入って(聞いたけど理解度10パーセント以下)いるのだと知りました。


 また。

 朝起きます。間違いなくセットしたはずの炊飯器の中が米と水のまま。あまりに頻繫なので、今、鍋で炊いてます。少し早く起きないといけませんが、確実です。


 私の名前。

 実はペンネームなんです。

 って、まあ、みなさんそうですよね。!(^^)!

 その、ガラという名前ですが・・・。

 意味は二つあって、一つ目は、むかーしむかし、小学生の頃に、芸術家のダリの奥さんの名前がガラだというのを知って、「へー、そんな名前初めて聞いた。」と思って、ずっと、覚えていたことと、もう一つ。実はここに投稿始めたころ(去年の夏)・・・、まだガラケーでした。

 とうとう、先日スマホに、変わってしまいました(だから、いまなら村上スマ)。

 で、今、思うんです。毎日。

 「あたし、幸せだったんだなあ。」と。

 わからないんです。なんで、なんで、みなさん、使えるのでしょう。なんで、「ポン、ピン♪」と楽しそうに私を呼ぶのか、開けても、理由がわからない。なぜ、私を呼んだの?

 時々、「ドコドコドコドコ・・・。」と太鼓で呼ぶのは何の用事?

 ヴーヴーは何のためになっている?

 なぜ、ヒツジがウロウロしてるの?私が「使えない・・・。」と自分のことをつぶやいたのに、ヒツジに文句を言ったと聞こえたみたいで、「申し訳ありません。」と言われ、非常に気まずい思いをしました。

 このままでは、いかん、らちがあかん、と思い、ここのところの寒さで、すっかり出不精になってしまったのに、着替えてヨッコラショと、ドコモに行くと2時間半待ち・・・・。

 帰って来てしまいました。(汗)

 で、もともと、たいして使ってなかったし、と、電源切って、置きっぱなしです。でも最初から、いらなかったかな。だって固定電話に、かかってくるもん。「携帯、きってんの?」って。


 でもすごいですね、人類って。もし、私(つまり、クローンのように私と同じ能力の人間)が地球上に何万人いても、きっと、文明は生まれてもいないか、せいぜい、いまだに洞窟で火を焚いて壁に絵を描いて生活してるくらいにしか進んでいないだろうに、こんなもの(パソコンとかネットワークシステムとか)発明して世界中に広がって。きっとそれは、一部の頭のいい人の貢献度が大きいのだけれど、それだけじゃなくて、それをここまで、そして、これからも発展させていくのは、様々な人たちの「発想の力」が源となっている。それは、地球に同じ人が一人もいない多様性に端を発するに他ならない。だって、こんなにたくさん地球人がいるのに、同じ人って一人もいないんですよ、人種や環境要因も含めて。

 私も、こんなにも機械オンチな人がいる、より使いやすくする必要がある、ということで、何らかの発展に寄与していけるかも、なんてね。

 ちなみに、私が機械オンチなのは、むかーしからだから、年は関係ないよん。(^_^)v

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 機械音痴な人は、いますよね。 「あれ?」ってことができない人。私の友人はメールも電話もできるのに、検索サイトで探すということができないので、調べたいことがあると必ずメールやLINEが私に飛…
2019/03/06 07:54 退会済み
管理
[良い点] 私はぎりぎり20代で、パソコンだの携帯だのに囲まれて子供の頃を過ごしたはずの人間ですが、機械音痴です。車は免許を持ってないからわかりませんが、私も2年くらい前までガラケーでした。炊飯器は大…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ