表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野良猫学級  作者: 上山遼
15/17

15 最後のホームルーム

 式典が終わると各クラス毎に退場していき、おれのこの学校での仕事も、残すは今年度最後のホームルームのみとなった。


 壇上からはおれの口で、おれの言葉で、離任の挨拶をしたものの、一年間過ごしてきた十三組の奴らに、きちんと同じ目線で面と向かっては伝えていない。


さすがに最後のホームルームにまで顔を出さない訳にはいかない。この後、教室で改めて伝えなければ。


 しかし、今さらと言っては何だが、一体何と伝えれば良いのだろうか。


当然、こんな形で知らされたとあっては、奴らも黙ってはいないだろう。この期に及んで言い訳するのも何だから、開口一番に詫びを入れて、さようならの言葉を並べるのが無難であろうな。まぁ、遅かれ早かれといったところだ。


 いや、そもそも、奴らが別れを惜しんでくれるのかどうかも、本当のところでは分からない。心残りで、相思相愛だと感じているのはおれの思い上がりで、案外奴らはサラッとしている可能性も無きにしも非ず。


どちらにせよ、頭は下げておくのが人情というものなのだろう。

 


 ひとしきり頭の中で、教室でのお別れの場面を描いているうちに、生徒達はすっかり退場し、体育館出入り口の混雑は収まっていた。そろそろおれも教室へ向かおうと体育館を出た所で、突然に十三組の奴らが立ち塞がった。


「はーい!タツ兄ー、回れ右ー!」


「あ?お前ら教室に帰ったんじゃなかったの?」


「ええけん、ええけん。早よ体育館戻って!」


 よく見ると後ろには担任の姿もある。いよいよ教室はもぬけの殻ということだ。クラス全員揃ってホームルームをすっぽかし、何を始めようというのか。


 連行されるがまま、おれは体育館のフロアの真ん中にやってきた。


「とりあえずタツ兄はここで座って待ちよって!」


 おれの返事も待たぬうちに皆ゾロゾロと、ステージ脇の控室へと消えて行った。


「あの子らが自分達で言い出した事なので、見てやってて下さいね」


 担任も、それだけおれに言い残し、奴らに着いて控室へと入って行った。


 

 ステージの緞帳が降りる。幕の向こう側では、何やらガヤガヤと賑やかにやっている。


 ああ。ようやっと気付いた。おれの送別のサプライズか。


あいつらには、おれが今年度限りだということは言ってなかったはずだが、どこかしらでその情報を仕入れて今日に備えたのだろう。何かの拍子で杏子にはポロッと漏らしたが……。


 何にせよ、粋なことをしてくれる。これは本当に、隠していたつもりではなかったが後で謝っておこうか。


とりあえずは、奴らが何を始めるのか見届けようと、おれはどかっと腰を下ろして片膝を立て、安気に構えて時を待った。




 準備が整ったのか、体育館には静けさが戻った。すると、ゆっくりと幕が上がっていく。緞帳を巻き取る機械音だけが耳に入ってくる。


おれは目を閉じた。


 まるでジェットコースターの始まりの登り坂。これから走り出す期待と緊張が、カタカタと引き上げるベルトの音によって高められる。おれが今座っているのは先頭車両の特等席。


その音が止まり、一瞬の静けさがやって来たと思った矢先、張り裂けそうな程膨れ上がった感情が一気に解放される。


 再び静まり返った体育館で、おれはそっと目を開けた――。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ