表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

はなうた愛好家

未来や希望の漢字に矛盾を感じたので

作者: 海堂直也

2001年11月7日 リリース

作詞: 秋元康

作曲: 川口大輔

STARS を BGMにどうぞ


色んな方が カバーしてますので

そこは お好みで





いまず 

未来に馳せる

人の夢

儚くまれ

のぞみはもしか


希望を託す将来とは ほんの一握りの僅かな確率


人が向かう先 ではなく 遥か彼方から来るもの


一般的価値は 人事を尽くして天命を待つ 


望む世界を自ら創る 向かって行く という概念は


近年培われた意識であり 


希望は来望 未来は未蕾 将来は正磊


と 成り得ている昨今 君の手は 何を掴む



➖字数足らんので、後書きをこちらに➖

※将の字は、【はた】【もしかすると】の意味あり

将来=もしかしたら来る を 正磊=まさに積上げる

過去や現在を積上げて作るもの で あって欲しい


連載作の誰かしらに言わせたい台詞に

「どうやら君の事を過信していたのは私だけでは無かったようだね。」

があり、そこに繋げる台詞に

「君が望む未来」「進む先に希望は」「何を掴む」

などを、連想妄想していたら。あれ?

未来って来ない?そもそも向かって行くもの?

希望ってそーゆー思考そのもの?普通望まない?


から 始まった 短歌 です。

本編で未使用の可能性大なので こちらに




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] いまだ来こず  未来に馳せる 人の夢 儚く希まれな 望のぞみは将 素敵すぎて5回くらい声に出して読んでしまいました。 [気になる点] とても哲学的だなと感じました。 [一言] 素晴らしい…
2021/06/29 14:10 退会済み
管理
[良い点] 今の私。過去の私。未来の私。 どれも繋がることのない何本もの命の道。 交わることは無い。 時間の概念が、ちょっとゲシュタルト崩壊しちゃいました。
[良い点] ただ今に生きる、これが日本神道の方向性だとか。 その一瞬を大切に生きていきたいと、私は思っています。 [一言] ただ今に生きる、これが日本神道の方向性だとか。 その一瞬を大切に生きていきた…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ