表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シンメトリーの翼 〜天帝異聞奇譚〜  作者: 長月京子
第三話 失われた真実

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

82/234

第五章:1 夢と現V 1

 金域(こんいき)にある黄城(おうじょう)は、世が日毎に憂いつつあっても、変わらずに輝いている。城内へと導く大麟門(だいりんもん)に迎えられ、堂や宮へと続いて行く。燦然(さんぜん)(たたず)む城の造詣、その全てが光を集めているかのようだった。


 それが黄帝の礼神(らいじん)によるものか、麒麟(きりん)の守護によるものなのかは分からない。庭園に咲き零れる花が目に染みるほど鮮やかで、酔いそうな位に甘い芳香を漂わせている。

 彼女にとっては、幾度目にしても美しく不可思議な光景だった。


 いつものように通された広間は、やはり輝くように明るい。彼女は訪れる度に、あまりの眩しさに目を焼かれそうになる。絢爛(けんらん)たる室内に目が慣れても、華やかさに気後れがして落ち着かない。

 故郷である緋国(ひのくに)内裏(だいり)よりも煌めいた装飾の数々。

 (あん)()で住まう寝殿とも異なった模様。自分がここに在ることが、彼女には不自然な気がしてならなかった。


 黄城(おうじょう)内奥(ないおう)に設けられた黄帝の間。

 たしかに玉座の在処(ありか)としては相応(ふさわ)しいのかもしれない。彼女は広間の美しい床に手をつき、(こうべ)を垂れて黄帝の訪れを待っていた。

 今日はいつもにもまして、自分がこの華やかな広間に不似合いだという思いが強い。


 理由は幾つかある。

 地界で時として猛威を奮い、人々を一時的に悩ませる()(かぜ)に当てられたのかもしれない。発熱している感覚があった。体も鉛のように重く、この金域(こんいき)までの道中、御車(みぐるま)に揺られているだけのことが辛かったのだ。


 体の具合が思わしくない。彼女はもっと早くに気がつけば良かったと悔いる。こんな具合で黄帝の前に参上するのは無礼な気がしたし、何よりも今は彼の傍へ戻りたかった。この定例となった参堂(さんどう)を先に延ばしてでも、彼女は彼の傍に在りたかったのだ。


 これほどに体調を崩しながらも、ここに来るまで具合の悪さに気がつかなかったのは、きっと自分の心が浮かれていたせいだ。もちろんそれは、黄帝の元を訪れることが理由ではない。

 心躍る出来事。原因は自身の夫君である闇呪(あんじゅ)(きみ)にあった。彼女は(いま)だに、夢を見ていたのではないかと素直に信じられない。


 黄帝との謁見を終えて戻れば、全てがなかったことになっているのではないだろうか。あるいは、()(かぜ)に当てられた自分が、朦朧とした頭で妄想したことに過ぎないのかもしれない。

 そんな一抹の不安を抱きながらも、全ての憂慮を吹き飛ばす確かな証が在る。

 しっかりと胸の内に輝くもの。


(早く、戻りたい。――あの方に伝えたい)


 黄帝の間にありながら、心ここに在らず。後ろめたく感じるほど、胸の内はただ一つのことに占められていた。黄帝に対する畏敬の念も、感謝も、殊勝な想いも、今日はどこか遠い彼方にあった。


(はやく)


 どうしようもなく、想いが急いた。

 彼女はどうしてあの時にすぐに応えなかったのかと、我が身の鈍さを呪う。驚きのあまり、うまく言葉が出てこなかったのだ。


 自分が定期的に金域(こんいき)へ訪れるよう勅命を受けたのは、闇呪(あんじゅ)(きみ)と縁を結んでから、しばらくしてのことだった。初めは黄帝の心遣いを在り難く噛み締めたが、今となっては煩わしくないと言えば嘘になる。

 間近に黄帝のご尊顔を拝する。近頃では一国の主である四天王にも難しいと言われている。自分のような者にはもったいないほどの待遇。そんな立場を与えられ、身に余る光栄だと心を奮わせた日々が、今となっては懐かしくさえ思えた。


 今回も定例の参堂を前に、彼女は長い緋色の髪を結い上げて盛装していた。

 熱に浮かされたかのような朦朧とした頭で、金域(こんいき)を訪れる前の出来事を振り返る。

 彼女は黄帝との謁見に備え、気恥ずかしくなる位に着飾っていた。(あん)()の住まいである寝殿で、金域からの迎えを待つほんのひととき。


 珍しく闇呪(あんじゅ)(きみ)が、彼女の住まう寝殿に姿を見せた。いつも周りを賑やかにしてくれる麟華(りんか)麒一(きいち)の姿が見えない。改めて二人きりなのだと思うと、なぜかいつもより鼓動が高くなった。

 咄嗟にその場で頭を下げると、必要以上に着飾った自分の姿に気づく。

 彼女が彼の前で、これほどに着飾る機会は少ない。黄帝の元を訪れるための正装だとしても、彼の目にも美しく映るだろうか。自分のような小娘でも、こんなふうに衣装に飾られれば、少しは見栄え良くなるだろうか。


 場違いな思いに戸惑いながらも、彼女はもしそうであれば、黄帝よりも彼の目に映りたいと、素直に思えた。

 「朱桜(すおう)(きみ)」と慣れた声が呼ぶ。

 何か眩しい物を見るように綺麗な眼差しを細めて、こちらを見ていた彼の姿。

 ただそれだけで、着飾っている自分よりもずっと美しい立ち姿だった。その後に続く情景を思い出すと、彼女は胸がはち切れそうになる。彼に与えられた幸運を噛み締めた。大切な宝物を抱くように、そっと胸の内で反芻(はんすう)する。


 そんな満ち足りた想いを遮るように、(くつ)を踏み鳴らす音が響いた。


「――息災で何よりだ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▶︎▶︎▶︎小説家になろうに登録していない場合でも下記からメッセージやスタンプを送れます。
執筆の励みになるので気軽にご利用ください!
▶︎Waveboxから応援する
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ