表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シンメトリーの翼 〜天帝異聞奇譚〜  作者: 長月京子
第三話 失われた真実

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

76/234

第三章:4 遥(はるか)の真実

 感情のこもらない、淡々とした声だった。女性はゆっくりと頷いて見せる。(はるか)はゆっくりと息を吐き出しただけで、何かを語ろうとはしなかった。女性は慰めるかのように、再び口を開いた。


「私は人々が語るほど、あなたが非道ではないことを知っています。だからなのでしょうか。全てが腑に落ちず、まるでどこかに大きな罠があるような気がするのです。黄帝の語ることが、黄帝自身の真意であるのかも疑わしく思えてしまう。どちらにしても、今の状況ではあなたの力を破ることは、まだ誰にもできない筈です。それだけが救いです」


「私は黄帝の元へ朱桜(すおう)を導くことが最善だと考えていましたが……」

「それこそ、今は得策ではないように感じます」


「――私は、何を信じれば……?」

(わたくし)にも判りません」


 二人の間には、遥が剣に手をかけた時よりもさらに重苦しい空気が漂っている。話が呑み込めない朱里(あかり)にも、遥にとって思わしくない展開なのだと伝わってくる。


 朱里は胸に込み上げてくる恐れをやり過ごそうと、所在無く視線を漂わせた。再び床に描かれた血だまりを見てしまう。夜の闇に呑まれて真っ黒な染みに見えるが、間違いなく女性の負った傷の深さを物語っている。


 それが急激に朱里を現実に引き戻した。大怪我に異世界の事情など関係ない。そんな成り行きはこの際どうでもいい。大怪我は大怪我なのだ。朱里は恐れとためらいを振り払って、何も考えず二人の間に割り込んだ。


「あの、とにかく手当てを。話はそれからでも」


 思い切って声をあげた時、教室の外からも新たな声が響いた。


「――それで気がすんだでしょうか。(あか)(みや)様、本当に無茶をなさる」


「と、東吾(とうご)さんっ?」


 朱里は声の主を見て、思わず声を高くした。父の使いとして動き回っているのは、朱里も良く知っている。彼はいつからそこにいたのか。朱里は全く気がつかなかった。現れた東吾は、これまでの異常事態を払拭(ふっしょく)するかのように、すたすたと遥達の前まで歩み寄って来る。


「東吾、……どうして君がここに?」


 遥も東吾とは顔見知りのようだった。突然の彼の登場に驚きながらも、警戒している様子はない。自然に彼を迎え入れた。東吾は動じることもなく笑みを浮かべる。


「私は天宮(あまみや)の使いです。学院のどこに現れようと不思議ではないでしょう。この方は私がお連れいたします」

「あっ。あの、東吾さん。この人、大怪我をしているの」


 朱里が訴えると、彼はにこりと笑う。血だまりの出来た辺りの状況を見ても、顔色一つ変えない。


「事情は全て存じております。朱里さんが心配する必要はありません」


 臆することもなく、飄々(ひょうひょう)と語る東吾の台詞(せりふ)は心強い。朱里はそれだけで、なぜか大事には至らないのだと、肩の力が抜ける。東吾は毅然(きぜん)と立ち尽くす女性に会釈した。


「では、宮様、私がご案内申し上げます」

「ありがとうございます、東吾。おかげで私の憂慮は晴れました」


 彼女は東吾に礼を述べてから、ふっと朱里を振り返った。


「朱里さん」

「は、はい」


 思わず背筋を伸ばすと、彼女は真っ直ぐ朱里を見つめたまま告げた。


「あなたは、あなたの思うままに進みなさい。それは間違えていないのだと、そう覚えていて欲しいのです」

「え?」


 朱里は一瞬、遥に対する想いのことかと考えたが、すぐにそんな筈がないと思いなおす。


「はい、わかりました」


 よく意味がわからないまま頷くと、女性はすっと踵を返す。

 微笑むこともなく、毅然とした気高い横顔。朱里はあっと声を漏らしそうになった。

 近頃、頻繁に見るようになった夢の中で、彼女と良く似た女性を見たような気がしたのだ。一つ手掛かりを見つけると、後は容易(たやす)い。

 「赤の宮」という言葉も、「中宮」という立場も、全て夢の中で見聞きしている。


 緋国(ひのくに)の女王、赤の宮。

 夢の中で示された全ての符号が揃っていく。

 再び朱桜(すおう)についての憶測が、激しく自分の中で肥大しはじめた。

 朱里(あかり)は何かに巻き込まれてゆくような、言いようのない不安を感じて、ただ女性の後姿を見送ってしまう。


「赤の宮」


 東吾と女性が教室を出ようかと言うところで、朱里の隣に立っていた遥が声をかけた。女性がわずかに振り返る。


「あなたには、私の真実を伝えておきます。……私は自身の宿命も顧みず、朱桜を愛していました。ただ、うまく慈しむことができなかったのでしょう。だから、彼女は黄帝を愛した」


闇呪(あんじゅ)(きみ)、愚問であることは承知の上で尋ねましょう。あなたはそれでも朱桜(すおう)を怨まずにいられるのですか」


 女性の問いに、遥は頷く。


「たとえ彼女の想いが黄帝に向けられていても、私にとって朱桜が翼扶(つばさ)であることは変わらない。私は彼女に忠誠を誓い、真名(まな)を捧げた」


 女性が動揺したのが、朱里にも窺える。


「――朱桜、に? ……では、あなたは」

「そうです、宮。私は自ら与えられた宿命を、自分の手で完成させてしまった。全て(おのれ)の成したことです。朱桜には何の罪もない」


 遥の告白が終わると、静寂に包まれた教室に、再び凛と女性の声が響く。


「結局、逃れることは出来ないのですね」


 女性は悲しげにそれだけを呟く。教室から姿を消す女性の背中を、遥の声だけが追いかけた。


「それでも、赤の宮。私は彼女が安逸として過ごせる未来を手に入れるまで、力の限り盾となる。――この魂魄(いのち)を賭けて」


 何かに追い詰められているにも関わらず、遥の声は揺るがない。朱里はそれだけで切なくなってしまう。何がどのように繋がるのかは、良く判らない。

 遥が愛した朱桜。朱桜は相称の翼。そして彼女が愛したのは黄帝。

 緋国(ひのくに)に生まれた六の君、朱桜(すおう)――それは。


 それは――。


 朱里は大きく頭を振って、憶測を振り払う。関係がないと無理矢理言い聞かすように。

 彼らの語ったことは、自分には意味が判らない出来事なのだ。

 判らない筈なのに、朱里は強く感じている。感じてしまう。

 全てが違うと。


 自分の中に生まれた遥への思いに重なるのだろうか。

 違う誰かを愛していたという朱桜。

 そんなふうに遥への想いを否定する事実はいらない。

 朱里にはどうしても強い抵抗があった。何かを問うことが恐ろしくて、ひたすら黙っていることしか出来ない。


 二人で取り残されると、耳の痛くなるような静寂が戻ってくる。

 遥は歩み出そうしてから、ふっと踏みとどまり朱里を見返った。


「朱里、――私が恐ろしいか」


 問いかけにどのように答えれば良いのか、咄嗟に迷ってしまう。遥の凶行には事情があるのだと判っていても、さっきのような光景を受け入れることは、やはり難しい。教室の床を染める血痕を見ると、恐ろしくないと答えることにためらいを覚える。

 朱里は正直に答えることにした。


「怖くないと言えば、嘘になります。……先生には、先生の事情があると思うけれど、さっきみたいな先生は、やっぱり、怖いです」

「だろうな。朱里はそれでいい。君に憎まれるのが、私の役目でもある」

「え?」


 朱里は胸に沈んでいく(おもり)が増していくのを感じる。

 誰もが揃って同じようなことを言うのだ。

 示される結論は、いつでも遥を好きになってはいけない。それだけを形にする。

 遥が教室を出るために、ゆっくりと歩み始めた。


「先生っ」


 自分の中を占めるもどかしさに突き動かされて、朱里は彼を呼び止めてしまう。立ち止まった遥が、もう一度こちらを振り返った。辺りはすっかり夜の闇に呑まれ、朱里には遥の表情が判らない。


「どうかしたのか」


 教室を飲み込んだ夜の闇に、声だけが明瞭に響く。遥が真っ直ぐにこちらを向いていた。


「先生とさっきの女の人が話していた朱桜というのは――」


 朱里はためらいを覚えたが、闇に包まれた不鮮明さに励まされて問いかけた。


「私のこと、ですか」


 遥は身動きしない。闇に遮られて、視線を交わせるほどには互いが見えなかった。遥のよく通る声が響く。


「もしそうだとしたら?」


 朱里は恐れと不安に震えながら、自分を奮い立たせる。


「もし、もしそうだとしたら、――私が先生を好きになることは、許されないことですか」


 朱里には自分の鼓動がはっきりと聞こえる。教室を包む闇の中に、遥の輪郭だけを見分けることが出来た。依然として彼の表情は影に呑まれている。

 朱里が息を止めるようにして返答を待っていると、遥が低く笑った。


()()ない」


 はっきりとした呟きだった。何を指してそう語るのかは判らないが、朱里には強い拒絶に受け取れた。

 遥はそれきり何も語らず教室を出る。扉から出たところで、まるで何事もなかったかのように立ち尽くす朱里を促した。


「朱里、家に戻ろう。麒一(きいち)麟華(りんか)が待っている」


 朱里は強く歯を食いしばってただ頷いて見せる。教室を出ると、遥の背中を追うように暗い廊下を歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▶︎▶︎▶︎小説家になろうに登録していない場合でも下記からメッセージやスタンプを送れます。
執筆の励みになるので気軽にご利用ください!
▶︎Waveboxから応援する
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ