表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シンメトリーの翼 〜天帝異聞奇譚〜  作者: 長月京子
第三話 失われた真実

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

70/234

第二章:3 禍(わざわい)となる決意

 (はるか)が校舎を出ると、校庭の片隅に麒一(きいち)の姿があった。まだ体調が万全ではない主を気遣って、ひっそりと見守っていたのかもしれない。彼は遥が歩み寄って行くと、小さく会釈した。


「我が君、待ち人はいらっしゃいましたか」


 麒一は穏やかな眼差(まなざ)しでこちらを見ている。黒目勝ちの瞳が艶やかに濡れていた。遥は自分の思惑が知られていたのだと苦笑する。


「――知っていたのか」

「お目覚めになってからも、鬼門の(まも)りを解放したままでしたので。我らに指示もなく。……はじめは()を呑まれたせいで護りが緩んだものと思っていましたが」


 察しがつきましたと麒一は微笑む。


朱桜(すおう)が関わるならば、彼女が現れるのではないかと思っただけだ。残念ながら、まだ(まみ)えていない。代わりに余計な者達が紛れ込んでしまったようだ」


 麒一は穏やかな微笑みを消し、瞬きをしてから遥に意見した。


「これ以上、鬼門の護りを緩めたままにしておくのは、得策ではないように思います」

「なぜ?」


「我が君が示したように、余計な追手を増やすことになります。護りを(ほどこ)しておけば、容易(たやす)く鬼門を開くことは難しい筈です」

「私もそう考えていたが、今となっては意味を失っているだろう。(へき)の第二王子のように裏鬼門を使う方法もある」


「では、我ら守護が裏鬼門を護ります。我が君はこれまで通り鬼門を護っておられれば問題はありません」


 麒一のもっともな意見に、遥は横に首を振った。


「鬼門の護りが全てを護るわけではない。鬼門を開くだけなら、黄帝にも王にも可能だ。いずれは破られるだろう。単に時間稼ぎになるだけで、何の解決にもならない。私は事態がどう動いてゆくのか知りたい。今のままでは、何を信じて何を疑えばいいのかも分からないからな」


 包み隠さず考えを述べると、麒一は頷いた。


「わかりました。では、話を戻しますが、我が君は中宮(ちゅうぐう)の来訪を望んでおられるようですが、本当に我らの敵ではないと言い切れるのでしょうか」


「それは私にもまだわからない。ただ緋国(ひのくに)の王座に在りながら(みや)がこちらに渡り来るのなら、信じても良いのではないかと思う。それに、彼女だけは何があっても朱桜を裏切らないはずだ。この先、もし私を陥れることがあったとしても、朱桜だけは護ってくれるだろう」


「――それは、そうなのかもしれませんが」


 麒一は複雑な顔をして目を伏せた。遥は無理もない反応だと苦笑する。

 黒麒麟は主のために存在するのだ。遥がどんなに朱桜(すおう)への想いを説いても、彼らにとっては主である遥を護ることが優先される。特に麟華よりも論理的に物事を捉える麒一にとっては、朱桜に与えられた役割を考えるだけでも、充分に複雑である筈だった。


 緋国の六番目の姫宮――朱桜。

 彼女はいずれ主を滅ぼす相称(そうしょう)(つばさ)なのだ。天落(てんらく)の法に身を任せ、異界に相応しい殻を形作って天宮(あまみや)朱里(あかり)となっても、決して消えることはない事実。


 なぜ、(あるじ)(あだ)となる者を守らねばならないのか。それが主命であっても、守護の内には拭えない違和感があるに違いない。それを知りながらも、遥は命じる。


麒一(きいち)、私は朱桜(すおう)に忠誠を誓った。おまえたちの本能を覆すことはできないのかもしれないが、それでも主は彼女であると考えてもらいたい」

「それが我が君の望みであれば。我らは守護として可能な限り、尽くします」

我儘(わがまま)をとおす、すまない」


 麒一は主の謝罪を噛み締めるように、漆黒の瞳を閉じた。


「我が君が謝る必要などありません」

「ありがとう」


 言葉を変えると、麒一は困ったように微笑んだ。遥は深夜の闇に浮かび上がる校舎を振り返る。今後のことを考えると、自然と表情が厳しくなった。


「私は(あか)(みや)を信じたいが。もしかすると、それは私の希望が作り上げた都合の良い成り行きなのかもしれない」


 恐るべき最悪の事態を思い浮かべて、遥はますます表情を引き締めた。麒一も主の抱える苦痛を悟ったのか、無表情に校舎を仰いだ。


「もし我が君の思い違いであれば――」

「私は緋国(ひのくに)宮家(みやけ)を討たねばならない」


 遥の語る決意に、麒一の声が哀しげに重なる。


「緋国は朱桜(すおう)姫君(ひめぎみ)の故郷です」

「それでも彼女の仇となるのなら捨て置けない。悪鬼となり修羅の道を選ぶ。人々が語るように、極悪非道な振る舞いを演じよう」


朱桜(すおう)(きみ)に憎まれても?」

「かまわない。私はいずれ彼女に討たれるべき(わざわい)。憎しみが勝れば、彼女も自身の役割を嘆くことはないだろう」


 遥は改めて自身の立場を確認する。

 彼女は黄帝の翼扶(つばさ)。どれほどあがこうと、自分が彼女の想いを手に入れることはできない。愛されないのなら、慕われても憎まれても同じなのだ。


 中途半端な同情を断ち切れるのなら、憎まれているほうが救われるのかもしれない。

 自身の為に夢を見ることはしない。

 ただ朱桜の生きる未来が輝きを取り戻すように願う。

 遥は見上げていた校舎に背を向けて、ゆっくりと校庭を歩き出す。背後に麒一の足音が聞こえた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▶︎▶︎▶︎小説家になろうに登録していない場合でも下記からメッセージやスタンプを送れます。
執筆の励みになるので気軽にご利用ください!
▶︎Waveboxから応援する
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ