陸章:一 衝動
透国から戻って以来、翡翠は抑えがたい衝動にとりつかれていた。すぐにでも行動に移したい反面、あまりの無謀さに、さすがの翡翠も尻込みしてしまう。
雪の兄皇子である白虹から仕入れた知識は、翡翠にとって一つの指針にはなった。けれど、日を追うごとに膨らんでいく衝動は、それだけが原因ではない。
帰国後に起きた一つの異変が始まりだった。
その異変がもたらしたのだろう人々の噂が、翡翠の中にある焦燥を駆り立てる。
異変は闇の地で起きた。
鬼門にある、鬼の坩堝と言われる漆黒の柱が、その姿を消したのだ。
翡翠が生まれてからは、天界のどこにあっても眺めることが出来た巨大な柱。一説では鬼門を治める闇呪が、この世の鬼を集め、遥かな天へおくっていると言われているが、それが真実であるのか翡翠は知らない。
黄帝を凌ぐほどの強大な力を誇示しているのだと、天界では疑いようもなく語られてきた。
闇呪に対する知識を振り返ってみると、翡翠はあまりにも無知だった。白虹の皇子に教えられるまで、闇呪が黄帝の命によって鬼門を治めていることも知らなかった。鬼門から繋がる異界――天落の地について記録を書き表していることも知らなかったのだ。
翡翠にとっては、生かされていることが不思議な位、忌まわしいこの世の凶兆でしかない。けれど、この世が衰退の兆しを見せはじめても、真っ先に闇呪の存在を危ぶむことはなかった。
あまりの矛盾にたどり着いて、翡翠自身どうしてだろうと愕然としてしまう。
先守の占いのとおり凶兆として生まれながらも、その存在は――まるで伝説のように実態が希薄だった。
非道な行いが人々に脅威を与えても、ただそれだけ。
彼の恐ろしさは冷酷無比な人柄にあって、凶兆となり得る宿命には見出されていなかったのだ。
まだこの世が天帝の加護に恵まれていた時代。あまりにも平穏で、この世の滅亡を信じる者がいなかったのかもしれない。翡翠自身、そんなふうに安逸として過ごした過去の記憶がある。
いつのまにか失われてしまった、闇呪に対する本来の脅威。
決して黄帝を、この世を脅かすことはできないのだと。
闇呪の位置づけは、いつのまにかそのように捉えられていた。どれほど極悪非道な凶行が語られようとも、闇呪の脅威は過去に置き去りにされたまま。
今となっては。
まるで黄帝の捕虜のように、ただ生かされている。
そんな錯覚。
誰に教えられたわけでもないのに、翡翠の中には当たり前の図式として出来上がっていたのだ。翡翠だけではない、この世の誰もが、そのように刷り込まれていたに違いない。
それが誰かの思惑であったのか、自然と生まれた発想なのか、翡翠には判断できない。
いつからか、天界では当たり前の光景となっていた、巨大な黒柱。
翡翠の住む碧国からも、眺めることが出来た。
けれど、今。
その黒い柱――鬼の坩堝の喪失が、闇呪に対する本来の脅威を呼び戻しつつあるのだ。
人々の噂が、如実にそれを現していた。
――闇の地を治めていた番人が、姿を消したらしい。
鬼の坩堝の喪失は、人々に闇呪の不在として捉えられた。噂には更に、尾びれがついて広がっていく。
――ついに黄帝に反旗を翻すのかもしれない。
彼は、この世の凶兆。世界を、黄帝を滅ぼす者として。
思い出したように語られる、忌まわしい闇呪の宿命。
――やはり、彼がこの世を滅ぼす禍となるのか。
日毎に失われていく、この世を育む黄帝の神。
世界の行く末を憂う人々の思いが、まるで一つのきっかけを与えられたように、ふつふつと高まって行く。同時に、この世の衰退について、何かしら原因を求める想いが錯綜する。
翡翠の耳にも聞こえてきた噂。
人々がたどり着いた不安を現しているのかもしれない。
――闇呪は相称の翼を手に入れて、異界へ姿を消したのかもしれない。
相称の翼を見たという噂が、再び流れ出す。
全ての風聞が繋がり、一つの筋道が描き出されてしまう。
黄后となる者を奪われて、黄帝には成す術がない。いずれ天帝の加護は完全に費え、世界は終焉を迎える。
――それが事実であれば、この世はもう終わりだ。
翡翠は息苦しさを感じて、知らずに胸元を手で掴んでいた。ついに人々の不安が、噂となって現れ始めたのだ。
相称の翼に関わる事件を知っている翡翠としては、人々の噂が根も葉もない偽りに過ぎないとも思えない。
透国で得た情報を思い返すと、相称の翼が既に存在している可能性は高い。
鬼門での異変――鬼の坩堝の喪失が何を意味するのか。
翡翠としては、鍵を握る相称の翼について、黄帝に直に話を聞きたかった。けれど、国の表舞台に立っていない立場では、謁見できる筈もない。近頃では、黄帝は滅多に公の場に姿を現すこともないと言われている。
国の主である王が会うことすら、容易ではないのだ。
翡翠は金域に忍び込み、強引に警護を突破することも考えたが、あまりにも命知らずな計画でしかないと、すぐに諦めた。
黄帝を護る麟は、金域への侵入者には容赦がないと聞く。
事実として、黄帝が公に姿を現さなくなってから、強引に臣下を送り込んだ国があった。伝令として金域に立ち入った者達は、生きて戻らなかったという。それが守護である麒麟の裁きであったのかは曖昧だが、彼らの遺体は罪人のごとく黒き躯と成り果てていたらしい。金域を侵す者は、それだけで天意の逆鱗に触れてしまうのだ。
碧の王子であろうと、盗賊であろうと、辿る末路は同じだろう。
黄帝の許可がなければ、足を踏み入れることが許されない土地なのだ。
翡翠が黄帝に真偽を問うことは出来ない。
だとすれば――。
翡翠は再び無謀な手段を思い描いてしまう。
恐ろしいと竦んでしまう思いと、真実を知りたいと願う思いが交錯する。
行き場のない衝動。
「翡翠様ったら、またぼんやりと考え事をしている」
突然、翡翠の堂々巡りを遮る声が飛び込んできた。
「っ――雪」
聞きなれた声が驚くほど間近で響いて、翡翠は思わず腰を浮かしてしまった。顔を上げると、腰に手を当てて可愛らしく仁王立ちしている姿があった。
「珍しくご自分の宮にとどまっておられると喜んでいたのに、毎日ぼんやりしながら溜息ばっかりついています」
「ごめんなさい」
翡翠は叱られた子犬のように、しゅんと頭を垂れた。
もうこれまでのように、翡翠は無為に世界を彷徨う必要がなくなってしまった。何かしなければならないと追い立てられながら、どうすれば良いのか分からなかった日々は終わったのだ。
透国で白虹の皇子から与えられた事実が、翡翠を導いてくれた。
鍵となるのは、――相称の翼。
目に見えないところで、何かが動き始めている。
「翡翠様は……」
珍しく言いよどんでいる雪の声を聞いて、翡翠はゆっくりと伏せていた顔をあげた。目の前に立っている雪は、視線があうと取り繕うように笑みを浮かべる。
翡翠が問いかけようとするより早く、彼女が口を開いた。
「先ほど、緑の院と碧宇の王子が金域よりお戻りになられました」
「兄上が?」
翡翠の脳裏は、一瞬で新たな知らせに埋め尽くされる。
透国から戻った翡翠達と入れ違いに発った父王と兄。
継承権第一位の真名の献上。
二人はその黄帝の勅命を受けて、金域にある黄帝の宮まで出向いて行ったのだ。
久しぶりに各国の王が後継者を連れて、黄帝の御前に集うことになる。
兄である碧宇の真名献上が果たされてしまったのかと、翡翠は再び不安が頭をもたげてきた。
勅命に従う前、各国の王の間では密やかに談合が成されていた。
古のような黄帝の威光が失われつつある今、後継者の真名献上を快諾する国はない。黄帝の思惑が、見せかけの忠誠を繋ぎとめる手段に見えてしまう。
翡翠は帰国した碧宇に聞きたいことが山のようにあった。




