表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シンメトリーの翼 〜天帝異聞奇譚〜  作者: 長月京子
第二話 偽りの玉座

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

46/234

参章:五 目撃談2

 清香(きよか)の語る話をそこまで聞くと、翡翠(ひすい)は知らずに(てのひら)を強く握り締めていたことに気がついた。吐息をついて力を抜くが、思わず身震いしてしまう。

 世界の衰退について、何かがおぼろげに輪郭を描き始めた気がするのに、翡翠は胸が塞ぐのを自覚した。自身のあずかり知らぬところで、既に最悪の結末へ向かう布石が打たれていたのかもしれないのだ。


白虹(はっこう)皇子(みこ)。この人が見たのは、相称(そうしょう)(つばさ)ですよね」


 長い金髪に、金色(こんじき)の瞳を持つ少女。翡翠はそれが相称の翼ではないという回答を期待したが、皇子(みこ)はわずかな期待をあっさりと裏切って頷いた。


「おそらくそうでしょう。この世において、金を(まと)う事が許されているのは黄帝と黄后だけです。異界では髪色を変えることは容易(たやす)いそうですが、天界ではどんな手段を用いても、髪色や瞳の色を金色に変えることは出来ません」

「本当に、髪色を金に変える方法はないのですか」


 相称の翼の存在を認めたくないばかりに、翡翠は思わず問いかけてしまう。皇子(みこ)は困ったように微笑んで、意外なことを口にした。


「方法が全くないとは言えません」

「え?」

「紐解いた多くの文献の内に、そのような記録があったように思います。しかし、それが本当に有効であるのかはとても疑わしいのです。誰かが試した実例があるわけでもなく、それを実現することは非常に困難です。清香(きよか)が語った少女の行方を追うよりも、まだ難しいと言えるでしょうね」

大兄(にいさま)、それは、一体どんな方法なのですか」

「黄帝の守護(しゅご)である、麒麟(きりん)生血(いきち)を浴びる。それが唯一の方法だと」


 (ゆき)は想像もつかないという顔をして、自分の体を抱くように腕を回す。

 翡翠もそれは不可能だと、落胆の息を吐いた。麒麟の血を浴びる方法などありはしない。実現不可能な方法論が示される意味は、要するに不可能だということなのだ。

 この世には、髪色や瞳を金に染める方法はない。それが与えられた答えだ。


「では、相称の翼は、自ら消息を絶ったということですか」

「そういうことになりそうですね」

「その成り行きに加担しているのは、闇呪(あんじゅ)(あるじ)、ですか」


 考えたくはなかったが、清香の語った体験が明らかにしている。

 闇色の翼を広げた影。黒き姿は(じゅ)をかけられた証。そして少女を連れて跳び去った先には、鬼門(きもん)があったのだ。疑いようがない。


闇呪(あんじゅ)(あるじ)が、自身を滅ぼす相称の翼に何らかの罠を仕掛けていたのかもしれない。(かん)先守(さきもり)が占ったとおり、彼はこの世に(わざわい)をもたらす。皇子、既に最悪の事態が、現実になりつつあるとすれば?」

「衰退して行く世の元凶が、闇呪(あんじゅ)(あるじ)であると?」

「僕には、そうとしか思えません。……そうでなければ、相称の翼が消息を断つ理由がない。黄帝の寵愛(ちょうあい)を受けた翼扶(つばさ)は、不可侵(ふかしん)の存在です。本来、貶めたり、傷つけたりすることは、誰にも出来ない。けれど、闇呪(あんじゅ)(あるじ)に与えられた呪鬼(じゅき)ならば、可能性があります」


 皇子(みこ)はどこか腑に落ちない面持ちで、深く息をついた。


翡翠(ひすい)王子(おうじ)が言うように、たしかにそう考えるのが自然なのかもしれません。ですが、清香(きよか)の話を聞くだけで、そこまで決め付けてしまうのはどうかと思います。誰もが、闇呪(あんじゅ)(あるじ)(わざわい)であることを疑わない。そんなふうに語り継がれてきたのですから、無理もありませんが」

大兄(にいさま)は、闇呪の主が禍ではないと考えているのですか?」


 皇子(みこ)は苦笑する。かすかに左右に首を振って見せた。


「そういうことではないよ、玉花(ぎょくか)。ただ、禍ではないと言い切るだけの事実を知らないだけなのかもしれない。今まで語られてきた彼が非道であるという話も、私がこの目で確かめた事実ではない。彼を表す悪評の全てが、単なる風聞に過ぎない」

「だけど、(かん)先守(さきもり)が語ることに嘘はないわ。(かん)の者は嘘を占うと魂魄(いのち)を失うのだもの。闇呪の主がこの世の禍となるのは、避けられない真実です」


 雪が強く言い切ると、傍らで黙って成り行きを聞いていた清香(きよか)も同意した。


「それに、闇呪の主に嫁いだ姫君達の訃報(ふほう)も、風聞ではなく事実です。私はその御遺体を見たことがあります。彼が非道であることは、それだけで窺い知ることができます」


 翡翠が問い返す前に、皇子(みこ)が口を開いた。


「姫君の亡骸を見たことがあるのですか」

「はい。(そう)の国からも、彼と縁を結んだ姫君がおられました。私がお世話させて頂いたこともある姫君でしたので」


 皇子(みこ)は一瞬ためらったようだが、亡骸の状態について訊いた。清香は思い出すだけで胸が痛むのか、噛み締めるように答えた。


「御遺体は、まるでそこに影が横たわっているように、真っ黒でした。見たこともない惨状に、皆が()に喰らい尽くされた魂魄(いのち)の亡骸だと。私の目にも、そう見えました。あのように人をあやめることが出来るのは、(じゅ)を与えられた闇呪の主だけです」

「……黒い、遺体」


 うわ言のような皇子(みこ)の呟きが聞こえた。翡翠は彼の表情を彩った悼みの色を見逃さなかった。まるで何かを悔いるように、彼は灰褐色の美しい瞳を閉ざす。傍らに座していた白亜(はくあ)が、労わるようにそんな皇子(みこ)を眺めていた。

 雪が「大兄(にいさま)」と声をかけると、彼は今までの通りに、毅然とした(おもて)を上げた。


「たしかに、(じゅ)をもって()を制することが出来るのは、彼だけです。けれど……」


 言いかけた言葉は、そこで途切れた。皇子(みこ)は思いなおしたように「何でもありません」と続けた。どこか落胆した皇子(みこ)の様子に不自然さを感じていると、清香が問う。


闇呪(あんじゅ)(あるじ)が非道であるかどうかよりも、私は黄帝の御身(おんみ)が気掛かりです。私の見た者がもし相称の翼であるならば、黄帝は翼扶(つばさ)を奪われて、どうして手をこまねいているのでしょう」

「闇呪の主が、黄帝に何か仕掛けているのかもしれないよね」


 翡翠の憶測には、雪も頷いた。


「この世の衰退の原因も、全てそれが原因なのかもしれません。闇呪の主を滅ぼすためには、天帝の力が必要ですから。きっと相称の翼を奪われた黄帝には、成す(すべ)がないのかもしれないわ」


 一つの筋道が出来上がったが、皇子(みこ)は押し黙ったままである。

 翡翠が声をかけようとすると、彼は気を取り直したように清香を見た。


「そういえば、あなたのお話を最後まで聞いていませんでした。白亜(はくあ)によれば、あなたが金色の少女と出会った後、立て続けに不審な出来事が続いたようですが」


 清香は顔を曇らせて頷いた。思い出したくないのかもしれない。翡翠は彼女がこれほどにやせ衰えた理由が、今までの話からは見出せないことに気付く。


「あなたが身を隠し、逃げ続けていた理由を教えてください」

「……はい」


 清香は再び、それからの出来事を語り始めた。


「私が追われていた何かも、闇呪(あんじゅ)(あるじ)が放った()なのかもしれません」


 全ての成り行きが、闇呪の主へと繋がって行く。

 翡翠は世界の破滅へと導く道標(みちしるべ)を見つけてしまったように、じわじわと胸の底が冷えていくのを感じた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▶︎▶︎▶︎小説家になろうに登録していない場合でも下記からメッセージやスタンプを送れます。
執筆の励みになるので気軽にご利用ください!
▶︎Waveboxから応援する
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ