表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シンメトリーの翼 〜天帝異聞奇譚〜  作者: 長月京子
第二話 偽りの玉座

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

35/234

壱章:三 訪透(ほうとう)

 ひたひたと長大な廊下を戻りながら、翡翠(ひすい)は華やかな裳衣(しょうい)の襟に指をかける。着崩れない程度に開いて、大きく息をついた。許されるのならば今すぐ脱ぎ捨ててしまいたい位である。加えて一面が白い宮殿の内装が圧倒的だった。自身の意識が白い壁や柱に飲み込まれてしまいそうで、軽く眩暈すら覚える。


翡翠(ひすい)様、もしかして緊張していらしたの?」


 同じように着飾った(ゆき)が、からかうような眼差(まなざ)しで翡翠を見る。

 二人は雪の生まれた透国(とうこく)を訪れていた。雪の兄である白虹の皇子(はっこうのみこ)を尋ねて来たのだ。目的は明らかだが、翡翠は碧国(へきこく)の王子として正式に訪透ほうとうしているのだ。一人で素性を隠して出歩くのとは話が違う。この国の皇女(みこ)である雪も一緒なのだ。一国の(あるじ)に挨拶もせずに、城内を散策する度胸はなかった。


 翡翠(ひすい)は隣を歩く雪を眺めて、少しだけ煩わしさが緩むのを感じた。自分の生まれ育った国に戻ったせいか、彼女はいつになく嬉しそうに笑っている。


「堅苦しいのは勘弁だけど、まぁいいや。雪が嬉しそうだし、とても綺麗だから」


 自身の住まう翡翠宮(ひすいきゅう)でも、雪は翡翠と違ってきちんとした装いをしている。それでもこれほどに着飾る姿は、さすがに催事がなければ見られない。


 幾重(いくえ)にも(まと)った華やかな衣装の(すそ)を綺麗にさばいて、彼女はするりと歩を進める。

 美しく聡明な皇女(みこ)。立ち居振る舞いだけでも、それは見て取れる。国の誰もが認めてきた評価。きっと彼女にも自覚があったに違いない。


 翡翠はこんなにも良く出来た皇女(みこ)が、自分のような変人と心を通わせてくれたことが、不思議でたまらなくなる。これまでにも何度か思ってきたが、こんな姿を見るとますます謎だった。


「綺麗なのは翡翠様の方です。髪色の深さも、褐色の肌も淡い色合いに()えます。その深さが目を惹きますから。色目を選んだ者も良く心得ているのだわ」


 まともに褒められて、翡翠は照れくさくなってしまう。普段は無造作に束ねているだけの茶髪も、今は丁寧に(くし)をいれられて盛装に似合うように(まと)められていた。


 身動きがままならず鬱陶(うっとう)しいだけの重ね着だが、雪が褒めてくれるのなら悪くないかもしれない。不満しかなかった華やかな裳衣(しょうい)に対する考えを、翡翠は少しだけ改めた。

 二人は白の御門(しろのみかど)との謁見(えっけん)を終えて、はじめに案内された居室へ戻った。


「でも、やっぱりもう限界」


 翡翠は重ねられた衣装を、(よろい)を外すように一気に脱ぎ捨てる。

 雪が彼の意を汲んで人払いをしているので、こちらから用向きを伝えない限り、宮中で仕える者が現れる心配もない。


「私は着替えてきます」

「うん。……もったいない気もするけど」


 名残惜しそうに雪の立ち姿を眺めると、彼女はひらりと袖を一振りしてみせる。


「そんなに私を褒めても何も出ませんよ。翡翠様、人を呼びましょうか」

「いいよ。僕は自分で勝手に着替えるし。こっちの見慣れない人達の手を煩わせるのも悪いし。そういう至れり尽くせりって、落ち着かないから」


 雪は「そうでしたね」と笑いながら、退室した。翡翠はこちらに着いた直後の着せ替え人形の状態を思い出すだけで、思わず身震いしてしまう。本来なら王子として当たり前の扱いなのだろうが、どうしても馴染めないのだ。


 地界(ちかい)や異界を行き来しすぎて、幼い頃に(つちか)われた習慣がいつのまにか失われてしまったのだろう。自分で出来ることを、わざわざ他人に託す必要性を感じない。王族の世話を生業(なりわい)として生計を立てている者がいることは理解している。それでも、どうしようもなかった。気恥ずかしくてならないのだ。


 翡翠は自分達のために用意された居室を、改めて見回した。透国(とうこく)の様式は極めて碧国(へきこく)と等しい。装飾も建造物の特徴も、衣装の(まと)い方も似通っている。国儀的な色合いの相違を除けば、異国の居室に招かれていても見慣れた調度品に囲まれていた。


 翡翠はもう一つの不可思議な世界を思い出す。

 異界。

 こちらの世とは異なった理で形作られた世界。


 まず時の流れが違うのだ。天界と地界にも違いはあるようだが、異界の時間は比較にならない。翡翠の体感としては、十倍と考えても足りないくらいに巡りが早い。異界へ渡るたび、翡翠はこちらの世が何かに取り残されていくような錯覚に陥る。それほどに(わざ)の発展が目まぐるしく、初めて異界を目にした時と今では、向こう側は信じられない変貌を遂げていた。


 天階(てんかい)(つな)がれた天界と地界。(ことわり)の差異はともかく、こちらの世界は異界の人々にとって(いにしえ)を彷彿とさせる光景であるのかもしれない。


 翡翠は手際よく簡潔な装いに着替えて、寝台に掛ける。

 (へき)(とう)の様式は、異界で知り得た唐様(からよう)にも似ていた。今となっては古典と成り果てた和様に加えて、少なからず唐様の融合した様式。


 東にある(そう)と南にある()の国では、このような唐様への傾倒は見られない。

 異界とこちらの仕組みの違いは明らかであり、繋がりを断ち切られたように独立しているのに、なぜか多くの共通項が存在する。


 翡翠にとって異界は好奇心の宝庫ではあるが、憧憬を抱くことはない。時として効率の良い仕組みに感嘆することがあっても、翡翠はやはりこちらの世界を美しいと感じた。

 失くしたくないのだ。


 天帝の加護(てんていのかご)が得られない日々。

 少しずつ歯車の狂いだした世界。

 異界を渡り歩くのも、地界に立つのも、それを止める術を求めているからだ。常に焦燥に駆られているのだと自覚があった。


 そこはかとなく感じる喪失感。

 翡翠は思わず自身の(てのひら)を眺めた。

 掌をすり抜けて零れ落ちていく砂を、成す術もなく眺めているような思い。翡翠の掌では、小さすぎて受け止めることが出来ない。


 儚くて脆い、崩れ行く美しい世。

 失いたくない。


「翡翠様、どうなさったの?」


 突然近くで聞きなれた声がして、翡翠ははっと我に返る。顔を上げると、見慣れた簡素な装いをした雪が立っていた。物思いも忘れて、翡翠は思わず指摘する。


「雪、それ。その格好はまずくない? いくら自分の兄上って言っても、皇子(みこ)なんだしさ。そこまで平常着でいるのは失礼じゃないの?」

「貴方に言われるなんて、なんだか可笑しい」


 雪は袖の端で口元を押さえるようにして笑っている。


「僕はちゃんと作法に(のっと)って略しているよ、ほら」

「見れば分かりますわ。ご自身の(みや)では、いつも夜着に何かを羽織るだけなのに」

「僕は寛ぎたいの。案外、他の王子もそうかもしれないよ。内殿(ないでん)ではどんな格好をしようと、自由なんだから」


 開き直っていると、雪は珍しく「そうかもしれません」と同意する。


「私も翡翠様の他に、心当たりがあります」

「それって、もしかして白虹の皇子(はっこうのみこ)のことだったりして?」

「はい。ですから、このように軽装で充分です。翡翠様もそんなに畏まらなくても」


「え? でも、さすがに僕はまずいよ。それほど面識もないしさ」

「……きっと、そんな気遣いをした自分を後悔します」


 ぼそりと小声で不吉なことを言われた気がしたが、翡翠は軽く聞き流してしまった。雪の白い手が翡翠の腕を取る。


「とにかく参りましょう、翡翠様」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▶︎▶︎▶︎小説家になろうに登録していない場合でも下記からメッセージやスタンプを送れます。
執筆の励みになるので気軽にご利用ください!
▶︎Waveboxから応援する
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ