表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
獅子の系譜  作者: 谷下 希
第5章 赤の民
51/58

1 朝日(1)


  

 野鳥のさえずりがして、塔子は目を覚ました。

 目をこする。寮部屋の天井をぼんやりと見つめて、そして枕元の置時計を見た。


 午前五時。

 いつも起床時間は午前六時半だから、今日は一時間半も早くに目覚めてしまったらしい。


 しばらく布団のなかでじっとしていたが、思い切って起き上がった。ゆっくりと伸びをする。

 二度寝をする気はなかった。


 塔子はいつも二段ベッドの上段で寝ている。下段で眠る、同室の二年生ルームメイト古谷ふるや詩織しおりを起こさないように、ベッドの梯子はしごをそっと降りた。


 塔子は、古谷詩織と共同生活をはじめてひと月になるが、彼女の寝顔をいまだ見たことがない。


 古谷詩織は毎晩遅くまで勉強をしていて、塔子よりも先に就寝したことがない。それに就寝時はいつも、ベッドに取り付けられたカーテンをぴったり閉めて眠るので、朝にも寝顔を見る機会がないのだ。


 今朝も詩織は同様だった。閉ざされたカーテンからは、何の音も聞こえない。


 詩織のベッドをしばらく見つめ、やがて塔子は部屋の窓へ目を移した。カーテンから朝日が漏れている。近づいて、すこしだけカーテンをめくった。



 新緑がまぶしい。



 いてもたってもいられないような気持ちになって、塔子は急いで着替えを済ませた。

 早朝に外に出てみる気になったのは、この学校に来てはじめてのことだった。



 寄宿舎を一歩出れば、野鳥のさえずりが響き渡る。



 背の高い松林やかばから、うっそうと茂る下草に至るまで、明度の高い朝日が降り注いでいる。枝葉にからむ朝露が、その真新しいひかりを受けてきらめいている。


 塔子は右手を宙に上げ、木漏れ日にさしのべた。細いゆびさきの上で樹影が踊る。朝日は透きとおっている。


 陽射しの色合いは時間帯によって刻一刻と変化する。日がのぼりやがて暮れるまで、ゆっくりと陽光は色変わりし、そのうちに蜜色、金や朱が混じっていく。

 いま、塔子の手の上にあるのは、その色変わりするまえの、透度の高いひかりだ。


 塔子は空を見上げた。樹冠の向こうの、うるむような水色の空。その先の


 緑深い林に、惜しみなく降り注ぐ、ひかりの雨。


 しんとした気持ちで、塔子は寄宿舎の周縁を散策することにした。

 薄い樹影が彩る遊歩道を、一歩一歩たしかめるように歩く。



 昨夜ゆうべの出来事が思い出された。



 ――獅子の伝言。見事な金星と、クラブ連合会総長・高橋たかはし一樹かずきの嘘。



 煌々(こうこう)とひかる金星を見つめて、高橋一樹は入寮式のアリバイの嘘を打ち明けた。



 入寮式の夜。高橋一樹は校内の鷺沢さぎさわ池で、恋人の相沢あいざわ菜保なほと一緒にいたと証言したが、それは偽りだった。




 “獅子は一回、嘘をつく”――獅子の継承のしきたりだ。

 一樹が入寮式のアリバイを偽ったのは、そのしきたりにのっとったからではないか。

 つまり、一樹が獅子ではないかと一時は考えた塔子らであったが、そうではなかった。



 彼が、鷺沢池にいたことは正しい事実だった。

 彼が噓をついたのは、“どこにいたか”でなく、“だれといたか”ということ。


 高橋一樹は鷺沢池に、相沢菜保でなく、別の浮気相手とともにいたのだった。


 高橋一樹は、相沢菜保と別れたかった。別れるからには一発殴られておこうと考えた。

 塔子の獅子探しに乗じて、高橋一樹はアリバイの嘘をつき、その嘘を塔子らに暴かせて、浮気を発覚させた。激怒した菜保は、一樹のねらいどおり彼を殴り、見事喧嘩別れをやりとげたのだった。


 高橋一樹のまったく個人的な事情による嘘で、獅子探しとは何の関係もない。

 しかし一樹いわく、獅子探しを面白くしようとしてついた噓でもあるらしく、何にせよはた迷惑な一件であった。



 塔子は思わず吐息をついた。

 高橋一樹がくせ者であると、じゅうぶんに理解できた一夜だった。


 ――けれど。


 高橋一樹が獅子でないと分かったいま、獅子の候補者はさらに絞り込めた。

 のこる候補は、二人。



 緑風会執行部準役員・三年、今井いまい彼方かなた


 役員会計・二年、瀬戸せと史信しのぶ



 この二人のうち、どちらかが、獅子だ。



 入寮式の夜。塔子が川上隧道トンネル通過儀式をしていたその時間。

 今井彼方は、校内の中央広場でクスノキの写真を撮影し、じきに宿舎に帰ったと言った。

 瀬戸史信は、一年男子の通過儀式の立ち会いを終え、緑の館にいたと話している。


 そのふたりを見た者は、いまのところだれもいない。


 ふたりのどちらかが、噓をついている。

 入寮式の夜、川上隧道トンネル通過儀式の時間。どちらかが、川上隧道トンネルの闇にひそみ、塔子の肩を叩いた。



 学園の王、獅子なのだ。



 塔子は歩を止めた。林道の先で、梢がしずかに鳴っている。


 もうすぐなのか、と空恐ろしい気持ちになった。


 もうすぐ答えにたどり着ける。獅子を見出し、代替わりをし、のちに塔子は次代獅子となる。

 しかし、塔子の気持ちはいまだ何も準備ができていなかった。



 林道にぽつんと塔子はたたずんだ。

 その間にも、朝日は燦々(さんさん)と降り注いでいる。こちらの心境に関わりなく、一日はもう、始まっている。

 石畳(いしだたみ)の道をしばしにらみつけ、塔子はやがて顔をあげた。




 ――もっと考えなくちゃいけないことがある。




 織部おりべ紗也加さやか



 ――紗也加ちゃん。



 表情をくるくると変える彼女の明るい瞳が思い出される。

 同時に坂本さかもと良司りょうじの姿も頭に浮かんだ。屈託のない笑みの彼。



 ――紗也加ちゃんは、坂本くんのことがすきだ。



 塔子は考えをはんすうした。



 ――入寮式の日より、たぶん、いまは、もっともっと彼がすきだ。



 すこし前まで、坂本良司ととりわけ仲の良い女子といえば、織部おりべ紗也加さやかだけだった。良司が苗字を呼び捨てにする女子は紗也加だけで、ふたりのあいだには気安い親しさがうかがえた。

 紗也加もそれを喜んで、やがて良司を意識するようになっていった。そう、言っていた。


 入寮式の登山中に、紗也加が語ってくれたことだ。紅潮した頬で語る彼女の姿は、とてもうつくしかった。


 塔子の胸にちくりと痛みがさした。



 ――坂本くんのことがきっかけで、紗也加ちゃんはわたしに話しかけてくれた。



 そして話しているうちに打ち解けて、ふたりで菜の花畑を見た。

 さざ波のように打ち寄せる、黄金色の花々を。ふたりで、手をつないで見たのだ。



 ――紗也加ちゃん。



 塔子は祈るように手を組んだ。

 あのときの手のぬくもりを、感動を、けっして忘れたりしない。




 “とーこさん”




 良司の声が頭のなかで響く。

 陽だまりのなかで、塔子は彼にも思いを馳せた。

 良司の色素の薄い茶の瞳。夜、銀杏(いちょう)の木の下で、初めて呼ばれた呼び名。


「……うれしかった」

 ぽつりと塔子はつぶやいた。

 良司に“とーこさん”と呼ばれるようになったこと。うれしかった。

 良司とそれだけ仲良くなれたことがうれしくて、紗也加に優越感を抱いてしまうくらいだった。


 優越感。


 自分の考えに塔子は真っ赤になった。

 このほんのちっぽけな優越感から、紗也加に心ない言動をした。塔子は彼女の恋心に水を差した。謝ろうとして何度もしくじって。けれどいまは、紗也加が、塔子に向き合おうとしない。

 坂本良司の存在が、自分と紗也加のあいだに暗い影を落としている。



 ――なんて伝えれば、紗也加ちゃんと仲直りができるだろう。



 塔子は空を見上げた。



 ――『坂本くんのこと、好きじゃないよ』って、そう言えば安心してくれるのかな。



 坂本くんとは、一緒にいる時間が長かったから、すこしだけ気安くなった。彼だってそれ以上の気持ちはないだろうし、わたしだって坂本くんのこと、友達以上には想っていない。



 そう説明すればいいのかな?



 塔子は閉口した。



 ――本当に、それでいいのかな。



 立ち止まる。やわらかな風が、うつむいた塔子の首すじを撫でていく。

 押し寄せてくる感情は、快いものではない。

 塔子はぐっと拳を握りこんだ。――やっぱりちがう。そう思う。



 ――これじゃまるで、坂本くんを好きにならないことと引きかえに、友達付き合いをしてもらうみたいだ。



 そうじゃない。それで仲直りできるなんて、思わない。

 第一、紗也加が喜ぶはずがない気がした。



 入寮式の登山中、紗也加は塔子に言ったじゃないか。



『あのね。勝手に想っているのもわたし。勝手に嫉妬しているのもわたし。自分勝手な目的のために、塔子に近づいたのもわたし。だから、塔子は何も謝る必要がないんだよ』



 ――前からそうだったじゃないか。彼女は正直で、人に迎合しない。自分のやりたいこと、思うことを、率直に伝える人だ。人のせいにせず、自分の言動を自覚して声を上げる人だ。


 そんな人に、「坂本くんを好きにならないから、仲良くしてくれ」なんて、こんな卑屈な言葉を投げることに何の意味があるだろう。

 自分から、彼女との距離を離すだけじゃないか。



 ――紗也加ちゃん。



 塔子は顔をあげた。



 ――どうしたら許してくれるかなんて、考えても答えが見えないな。

 それどころか、どんどん深みにはまって、身動きが取れなくなってしまう。



 いまもそうだ。そして最近の塔子はずっとそうだった。



 ――でも、考えて動きが取れなくなって、結局なにもつたえていないままなら、何もしていないのといっしょなんだ。



 ゆっくり目を閉じる。

 塔子は深く息を吸いこんだ。

 林の緑のにおいが身体じゅうをめぐる。肩や髪にふれる朝日は、やわらかくあたたかい。



 ――紗也加ちゃんとこれからずっと気まずいままなんて、いやだ。



 紗也加ちゃんと、友達でいたい。



 ――そう思ってもいいんだろうか。

 願ってもいいんだろうか。声に出してもいいんだろうか。


 塔子の胸に不安がよぎった。友達になったり、友達と仲を深めたりする上手な方法を、塔子はほとんど知らない。


 ハッとして、ぶんぶんと頭をふる。

 想いを打ち明けること、へたでもつたえること。塔子はこの学園に来て、それを学んだじゃないか。

 だからこそ、坂本良司と打ち解けることができたじゃないか。




 ――変わりたい。変わっていきたい。




 かがやく木漏れ日のなかで、塔子は、はっきりとそう思った。

 そしてつたえよう、と決心した。

 塔子の思う気持ちをそのまま。とにかく、紗也加につたえよう、とそう思った。




 *




 寄宿舎に戻ると、朝はもう、はじまっていた。

 起床した女生徒たちが、にぎやかな声で登校準備をしている。洗顔し制服に着替え、食堂に向かう一団が、つぎつぎと廊下を通りすぎていく。


 塔子の自室は一階だが、自室に帰らず、その足で二階へ向かった。二階の中ほどに位置する寮部屋までたどりつく。部屋の前には、


 二年 山田やまだ明日香あすか

 一年 織部おりべ紗也加さやか


 とネームプレートが下がっている。


 塔子はしばし逡巡しゅんじゅんしたが、大きく深呼吸をした。右手を上げ、意を決してノックする。


「はあい」


 すぐに返答があり、ガチャリとドアが開いた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ