表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
獅子の系譜  作者: 谷下 希
第4章 誰かの王国
48/58

12 誰かの王国(6)

 

 坂本さかもと良司りょうじは、シャワー上がりの濡髪のまま、学ランの前開きボタンを全開にし、袖をひじまでまくりあげ、相変わらず乱れた格好をしていた。

 部活が終わったのだ。彼は目をぱちぱちと瞬かせながら部屋に入ってきて、塔子、柊一とともに、肩をならべてソファに腰かけた。


「……いったい何の話ですか」

 勘がするどい。部屋に満ちた妙な雰囲気をすぐに感じ取った彼は、おそるおそるといったように声をあげた。

「まあね」。榊葉がわらい、塔子、柊一を見やる。

「ちょうど話し終わったところなんだよね。くわしくはふたりから聞いてくれ」

「……はあ」

 良司はとなりの柊一を飛び越えて、塔子にまなざしをよこした。怪訝な顔つきで小首をかしげる。ハッとした塔子は露骨に目をそらしてしまい、われに返って顔を赤らめた。良司の顔を見ないまま、かすかにうなずいてみせる。あとで話す、という意だが、伝わったかどうかはわからなかった。

 榊葉が片眉を跳ね上げる。


「一年生がそろったわね」

 おっとりと荒巻あらまき志津香しづかが微笑んだ。

「どう、獅子探しは順調かしら?」

 ふいに水を向けられ、塔子は一瞬真っ白になった。

「ええと」

「推理はどこまで進んでいるの? 聞かせてちょうだい」

 やわらかな笑顔で身をのりだす。ハーフアップにした彼女の長い横髪が、はらりと肩からすべる。

 塔子はどきどきしながら志津香を見た。

 榊葉がおもむろに立ち上がり、ティーカップを持ってくる。志津香が手にしていたティーポットをそっと引き取ると、そこから紅茶をカップに注いだ。慣れた手つきで良司にさしだす。

 良司は恐縮しきりで受け取った。

 志津香がにっこりとわらう。


 塔子はしばし黙考し、こわごわ口を開いた。

「……“獅子”と疑わしい人は、たぶん、だいぶ絞られたと思います」



 獅子候補の七人。



 執行部会長・三年、榊葉さかきば直哉なおや

 副会長・三年、荒巻あらまき志津香しづか

 準役員・三年、今井いまい彼方かなた

 同じく準役員・三年、仁科にしな壮平そうへい

 役員書記・二年、佐伯さえき千歳ちとせ

 役員会計・二年、瀬戸せと史信しのぶ


 クラブ連合会総長・三年、高橋たかはし一樹かずき



 このうちのだれかが、獅子だ。


「――まず、榊葉会長と、荒巻副会長、そして佐伯先輩の三人は、獅子ではありません」


 塔子はくちびるを湿した。



 ――入寮式。そのトンネル通過儀式のさなか。塔子は闇のなかで、何者かに肩を三回叩かれた。

 肩を叩いたのは学園の王――獅子だった。獅子はその行為によって、塔子を次代獅子に指名したのだ。


 獅子はだれか? 疑いのある七人のうちから獅子を探すときには、この出来事を逆説的に考えれば良い。

 つまり、塔子がトンネルを通過するその時間に、トンネルにひそむことができた人物。塔子の肩を叩き、次代獅子に選ぶことができた人物が獅子だということだ。


 執行部会長・榊葉さかきば直哉なおや

 副会長・三年、荒巻あらまき志津香しづか

 役員書記・二年、佐伯さえき千歳ちとせ


 この三人はその時間、執行部役員として入寮式の運営にたずさわっていた。塔子はみずからの目で彼らのアリバイを確認している。

 獅子としてトンネルに潜み塔子を待ちかまえることが、三人は物理的に不可能だった。



 ――彼らは獅子ではない。 



 ゆっくりと志津香がうなずく。

「そうね、このまえのお茶会のときに、そこまでしぼりこめたわね」

 塔子が首肯した。



 のこる候補者は四人。


 準役員・三年、今井いまい彼方かなた

 同じく準役員・三年、仁科にしな壮平そうへい

 役員会計・二年、瀬戸せと史信しのぶ

 クラブ連合会総長・三年、高橋たかはし一樹かずき



「そこから進展はあったのかしら?」

 志津香のやわらかな問いに、塔子は目をあげた。「はい」と、か細い声で返す。

「昨日の部室点検のときに……三人ですこし調べてみたんです」

 とたん紗也加の顔が思い出された。胸がぎゅっと痛むが、志津香から目を離さないよう努める。

 良司、柊一が黙して聞いている。


「仁科先輩は、アリバイが証明されました。入寮式の夜は、柔道部の部員たちとずっと一緒にいたと……それは本当のことでした」

 ほかの柔道部の部員に聞き込みをして、裏を取ることができた。


「仁科先輩は、獅子ではありません」


 志津香が微笑んだ。榊葉が口の端をあげる。

「そう。すると……のこるは三人の候補者ね」



 準役員・三年、今井いまい彼方かなた

 役員会計・二年、瀬戸せと史信しのぶ

 クラブ連合会総長・三年、高橋たかはし一樹かずき



「――三人のアリバイについても、聞き込みをしました」

 塔子は声を押しだした。

「今井先輩と瀬戸先輩については、目撃証言はありませんでした」


 入寮式の夜。塔子がトンネル通過をしていたその時間。

 今井彼方は、校内の中央広場でクスノキの写真を撮影し、じきに宿舎に帰ったという。

 瀬戸史信は、一年男子のトンネル通過儀式の立ち合いを終え、緑の館にいたという。

 そのふたりを見た者は、いまのところだれもいない。


 志津香と榊葉が相槌を打つ。

 塔子はふたりの様子をじっと見つめ、そしてまた口を開いた。

「そして、高橋先輩については――」

 塔子はふたりの様子をじっと見つめた。

「アリバイが嘘であることがわかりました」

「嘘?」。榊葉だ。

 塔子はゆっくりうなずいた。


 入寮式の同時刻、高橋一樹は校内にある鷺沢池さぎさわいけにいたと打ち明けた。そこで恋人の三年・バスケットボール部所属の相沢あいざわ奈保なほと一緒にいたという。

 さっそく塔子・良司・柊一は相沢奈保に会いに行き、一樹のアリバイを確認したが、結果は思わぬものだった。


 相沢奈保は、鷺沢池にも行っていず、一樹と一緒にいなかったと、そう証言したのだ。


 それどころか、彼女は一樹に入寮式を一緒に見学しようと誘ったが、彼は宿舎で過ごすと言って断ったらしい。

 一樹のアリバイは、まったくの偽りだった。


「“獅子は一回嘘をつく”。嘘をついて、次代獅子の捜索から逃げる、でしたよね」

 柊一は志津香に向かい、念を押した。

「わかりやすい嘘だ。これで獅子はだれか、決まったような気がするけど」

 良司が口を挟む。

 塔子は両手を握りこんだ。



 ――本当に、わかりやすい嘘だ。

 高橋先輩が獅子? 

 はたしてそうだろうか?



「篠崎さんの考えは?」

 志津香が塔子に顔を向けた。おだやかな薄茶の瞳。

 塔子は目をあげて志津香を見返した。手をもみしぼって、小さく口を開く。

「わたしの考えは……」

 柊一を見、良司を見、そして榊葉を見やる。三人が塔子にまなざしを注いでいる。

「わたしは」。塔子は姿勢を正した。


「高橋先輩は、獅子じゃないような気がしています」


「え?」

 良司が目を丸くした。

「どういうこと、とーこさん」

 塔子は肩をすくめる。

「高橋先輩が獅子だって、考えてみたんだけど……どうにもしっくりこなくて」

「つまり?」

 柊一だ。意外そうな顔つきで身を乗り出す。

 場にいる全員が食い入るようにこちらを見つめている。塔子は顔を赤らめた。


「つまり……高橋先輩は、()()()()()()()()()、と」

 そう、思うんです。


 尻すぼみに声が小さくなる。

 座が静まりかえった。ぽかんとした空気が流れる。塔子はいっそう恥ずかしくなってうつむいた。

「……どうしてそう思うの?」

 志津香が尋ねる。つとめてゆっくりとした口調。

「そうだよ、どうして?」

 良司が加勢した。榊葉と柊一は押し黙り、しかし返答をじっと待っている。

 塔子はくちびるを湿した。


「その……」


「お邪魔しまあす」

 唐突にのんきな声が玄関から響き渡った。じきにバタバタと大きな足音がこちらに近づき、勢いよく活動室のドアが開かれる。榊葉がやれやれと肩をすくめた。

「やあ、みなさんおそろいで」

 話題の人物、だれあろう高橋たかはし一樹かずきだった。

 遠慮なく部屋に踏み込み、座にいる塔子らを見回してにっかりとわらう。

「なに、深刻そうな顔して。なんの話?」

 一瞬、みな言葉に詰まると、一樹は目をぱちぱちと瞬かせた。

「まあいいけど。それより榊葉、階上うえに行こう」

 榊葉の顔つきがかわった。

「……けりはついたんじゃ?」

「まだあるさ。いくらでも」

 一樹が口の端をあげ、榊葉が息をつく。


「せっかく、いいところだったんだけど」

 榊葉が志津香を向く。志津香は小さく笑んでうなずいた。それを見て取った彼は、今度は塔子に向き直る。

「篠崎さん。いい機会かもね」

「え?」

「おれと一樹は話をしてくるけど、そんなに長くはかからないはずだから――」

 耳元に顔を寄せてくる。

「話が終わったら、一樹に問いただしてみるといい」

 目を見開いた塔子に、榊葉はうなずいた。



「一樹は獅子じゃないと思うんだろう? そう思う理由を本人にぶつけてみればいい。どんな反応をするか、試してみたらいいさ」


 

 きみの推理ができているのなら。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 推理きたー! まず攻めやすいところから行かせますか榊葉氏。これは探偵たちを甘やかしているのか、それとも持って回ったブラフなんでしょうかねえ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ