表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
獅子の系譜  作者: 谷下 希
第3章 館の住人
21/58

3 陽春(3)

 

 塔子は口元を引き結んだ。しばしの沈黙の後、覚悟をきめてうなずく。

「ごめん、坂本くん」

 消え入りそうな声が出る。


「――やらなくちゃいけないの」


 良司はびっくりしたようにこちらを見た。

「どうして」

「……ごめんなさい」

「――え、篠崎さん?」

 知らず顔がうつむく。にぎりしめた両手は、すっかりつめたくなっている。塔子はなんとか声をしぼりだした。


「……会長と、約束(・・)をしているの。だからやらないといけなくて……。はっきり言えなくて、ごめんなさい」


 どんどん声が小さくなり、最後の方は蚊の鳴くような声音になる。

 坂本くんをここまで付き合わせておいて、いったいわたしは何がしたいんだろう――。そう思うとあまりに情けなかった。


 数瞬の間があり、ふいに良司が動いた。何も言わず近づいてくる。思わず身を縮めると、彼は塔子の左腕にかるく触れた。

 驚いて目をあげれば、良司はかがんで塔子と瞳をあわせる。


「約束って、どんな。――まさか脅迫じゃないだろうな」


 色素の薄い、きれいな茶の瞳。

 塔子はハッとして首をふった。

 失礼な、と良司の向こうで苦笑がかえってくる。

「――まあ、知りたいなら教えるけど」

「じゃあ教えてください」

 良司は榊葉に顔をむけた。

「なんだかわかんないけど、心配だ」

「だめ!」 

 あわてたのは塔子だった。

 左腕に添えられた彼の手。その制服の袖を思わずつかむ。

 良司が目を見開いてこちらにふりかえった。

「だめ?」

「――教えられない」

「なんで」

 首をふる。

「どうしたんだよ」

 塔子は袖をにぎりしめた。

「それは――」。ぎゅっと目をつむる。



「それは……坂本くんには、関係ないことだから……」



 胸がいたい。

 とてもじゃないが、良司の顔を見ることができない。


 “知りたいなら教える”だなんて、会長はひどい。

 塔子は内心で叫んだ。


 獅子と審判のほかに――今年の“獅子の娘”について知るひとがいるなんて、考えられないのだ。

 だから良司が塔子のひみつを知ってしまったら、彼は強制的に執行部員(しんぱん)にさせられるのではないか――。そう思った。

 思い過ごしかもしれない。けれど、その可能性があるからには、彼を深入りさせたくない。迷惑をかけたくなかった。



「関係ない、か」

 低い声の響き。

 塔子がうつむくと、良司がゆっくりと手をはなす。

 体温ののこる左腕。


「ごめんなさい……」

 自業自得だと思った。塔子の優柔不断な態度の、つけ(・・)が回ってきたのだ。

 “執行部に入りたかった”と、わらって嘘をつけばそれで済む話だった。それさえできていたら、大切な友達に、ひどいことを言わなくて済んだのに――。



 ――なんでわたしはできないんだろう。

 自己嫌悪でどうにかなってしまいそうだ。



「会長」

 三人の会話に口を挟んだのは、脇のソファに座っていた男子生徒だった。ほっそりと背が高く、黒縁の眼鏡をかけている。その眼鏡の奥の切れ長の瞳には、どこか見覚えがあるようにおもわれた。

 史信(しのぶ)、と榊葉が彼の名を呼ぶ。


「会長。ひとまず坂本の意志を聞きましょう」

 男子生徒が静かに良司を見やる。

「本当に、いまは彼にとって関係ない(・・・・)話をしているんですから……。いやなら早く解放すべきだ。やりたくない人にさせるほど、こっちは手が足りていないわけじゃない」


 辛辣だった。

 そうですよ、と同じソファに座るショートカットの女子生徒が声をあげた。瞳がまるく、目鼻立ちが小さい。警戒心がつよそうなまなざしで、小動物を思わせる。

 彼女のとなりに座る柊一も、つめたいまなざしをこちらに向けている。


「――そう言っているけど。坂本、どうする?」

 榊葉が良司に向き直った。

「どうって……」

 良司は戸惑ったように見返す。

「篠崎さんはここに残る。きみはどうするってことさ」

 榊葉はそう言って、柊一らが座るソファの背もたれに浅く腰かけた。足を組む。

 名を呼ばれ、塔子はびくりと身体をふるわせた。



 “ここに残る”――。

 塔子の意志に反して、それだけは揺るがぬ事実だった。



「え、辞退してもいいってことですか」

 ぽかんとした良司の声に、榊葉は肩をすくめた。「……まあね」。

「おれにできることはやったし、伝えたしね……。坂本が嫌なら、これ以上無理強いするのはよすよ。――史信もいやがっているし」

 史信と呼ばれた男子生徒は、涼しげな表情を崩さない。

 はあ、と良司が気の抜けた声をだした。


 ――よかった。


 塔子は胸に手をあてた。何事もなく、彼は抜けられそうだ。

 良司の声音に怒りがないことも救いだった。怒った彼を、もう見たくはなかった。


 ――これからは、仲良く話せないかもしれないけれど……。


 けれど壁をつくって、彼の厚意をむげ(・・)にしたのは自分なのだ。仕方がなかった。

 胸がきりきりと痛む。


 洋間が静まり返る。

 葉擦れの音がする。閉めた窓越しに、さやさやと優しく鳴る。



「どうしたんだ」

 榊葉はふと声をあげた。

「そこで立ち尽くして。ほかになにかあるのか」

 良司に声をかけたらしい。

 塔子がわずかに目をあげると、良司は腕を組み、むずかしい顔をして佇んでいた。

「だって――」

 こちらを見るので、塔子はあわてて顔をふせる。

 榊葉がくすりとわらう気配がした。


「返答によっては解放するのに、どうやらきみの関心事はそこらしい」


 沈黙。

「おれと篠崎さんが、どんな約束をしたのか、そんなに知りたい?」

「会長」。あわてて塔子は榊葉に向く。

 彼は身をのりだし、いたずらっぽく良司をみあげている。

「坂本、知りたい?」

「それは――知りたいですよ。意味わかんないし」

「素直だね」

 良司が短髪をがりがりと掻く。

 いくらでも教えるよ――。榊葉は大らかに告げた。

「執行部に入るというなら、教える」

「は?」

「会長」

 良司と塔子の声が重なった。


「篠崎さんとの約束(・・)は、けっこう大事なものでね」

 榊葉は淡々としている。

「そう簡単に教えられるものじゃないんだ。――でも坂本になら教える。知りたいというなら、教えるよ。きみには話してもいいと思っているし、そのために呼び寄せたところもあるしね」

「そのために……?」

 ああ、と首肯する。

「ただ――知るからには、執行部に入ってもらいたいんだ。それが最低条件。入りたくないなら、何も聞かずにここから出て行ってくれ。さっき言ったように、もうきみを強制したりしないから」


 やっぱりそうか――。

 塔子の頬に血がのぼった。

「会長」。うわずった声がでる。

「やめてください。こんなの」

「こんなの? どうして」

 榊葉はふしぎそうにこちらをみる。塔子は眉根を下げた。

「どうして、って……」


 そんなの、居たたまれないからに決まっているじゃないか。

 自分が――こんな自分が。

 取引材料になるわけないのに。


「坂本くん、気にしないで」

 勢いのままに良司を見あげると、バチッと目が合った。いぶかしんでこちらを見る、薄茶の瞳。塔子は動揺した。うつむいていてわからなかった、彼の食い入るようなまなざしがここにある。

「だから――」

 うろたえて真っ白になる。あとの言葉が続かない。

 尻すぼみのような沈黙が降り、良司は小さく肩をすくめた。


「…………わっかんないなあ」

 出しぬけに言う。


「……会長」

 こちらを見たまま、彼は呼びかけた。

「なに」

「そんなにたいそうな約束なんですか?」

「うん」

「うん、って……」

 榊葉がふふっとわらう。

「たいそうな約束だから、こんな提案をしているんだ」

「それがわっかんないんだよなあ」

 良司はまたがりがりと短髪を掻いた。

「さっぱり思いつかない」

「そうだろうねえ」

 良司が、お手上げというように宙を仰いだ。


「さあ、はやく帰りなよ」


 榊葉が犬を追いやるかのように手をふる。

「クイズに付き合っているほど、ひまじゃないんだよね。入らないなら帰った帰った」

「なんだよそれ」

 ムッとして彼が顔をしかめる。しかしそれもわずかな間だった。

 良司はやがて思い直したように顔つきをあらため、こちらを向いた。

 どきん、と塔子の心臓が跳ねる。



 視線が交わる。



「さっきも言ったけど……」

 ゆっくりと彼は口を開いた。

「篠崎さんって、案外わかりやすいんだ」

 ごく小さなつぶやき。

 きょとんとする塔子を、良司はしばし見つめる。ふしぎなものでも見るような顔つき。あんまり熱心に見つめられるものだから、身体が熱くなった。頬が紅潮する。

「坂本、くん……?」 

 おどおどとする塔子に、彼はやがて目元を和ませた。

「おれさ――」

 ふいに言う。



「もうあまり勘違いしないと思うんだよね」



「え?」

 良司が笑む。困ったようにわらう。


「会長」

 ふと良司は榊葉の方を向いた。

「おれは、兄貴の代わりじゃないんですね?」

 唐突に念を押す。

「代わりじゃないよ」 

 素早く榊葉は応えた。肩をすくめる。

「代われるわけがない」

「……は?」

「総司先輩の代わりなんて、だれもつとまるはずないじゃないか」

「は?」

「当然だろ?」。榊葉がわらう。


「それは坂本がいちばんよく知っているはずだ」


 良司はあんぐりと口を開いた。

 長い沈黙のあと、大きなため息をつく。

「……会長ってほんと、性格わるいよな…………」

 悪態をつぶやけば、榊葉はくっくっとわらう。



「まあ……いいか」

 良司はにがい顔でこちらを見る。

 困惑しきりの塔子と目が合うと、その表情は苦笑にかわった。すっと迷いなく近づいてきて、耳元に顔を寄せる。

「だめだよ、こんなひとと約束なんかしたら」

 小声でささやく。

 塔子がびっくりして目を見開けば、彼の笑みは大きくなった。いたずらっぽくこちらを見る瞳。それは良司の本領だ。

「しょうがないからさ」

 塔子の頭にぽんと触れる。

「手伝うよ」

 かるく撫でると、良司は榊葉に向き直った。





「会長。おれ、知りたいです。――教えてください」


 その約束を。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ