表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/35

上九一色村

「今…なんて…?」



「一歳の双子のあなた達と本当の父親と、一緒に暮らしてたわ。貧しかったけど、とても、幸せだったわ。私は夜、ジャズクラブで、ピアノ弾きをしてたから、あなた達をお風呂に入れたり、寝かしつけたりは、あの人がやってくれてたわ。おぼえてないでしょうけど…。」


「……ずっと、捨てられたと思ってた。あなた達は、兄がいるから、私はいらないんだと思って…。」


「そんなことないわ。養子に出したのは、夫が勝手にしたことよ。私達は本当に一緒に暮らしてたの。


わずか半年の間だったけれど。見つかって、連れ戻されたの。夫は、恋人を誘拐罪で訴えたわ。


その訴えを、取り下げてもらうために、わたしは財閥の権限を夫に全て譲って、実家を去ったのよ。


その後、すぐに、あなたは、また養子に出されたの。守りたかったけど、守りきれなかったこと、謝りたかった。


ずっと、後ろめたくて、会えなかった。でも、今は、許してもらえなくてもいい。あなたを愛してること、伝えに来たのよ。」





「………おぼえてますよ。お母さん。あなたの匂いだと思うけど、白粉と香水とお酒の匂い。ジャズクラブで、働いてたって聞いて、思い出しましたよ。


養い親の母は、香水をつける人ではなかったのに、どうして、香水の匂いの胸に抱かれてた記憶があるのか不思議だった。


許してもらうのは、僕の方だ。捨てられたって、思いこんで、正直に言うと、あなたを恨んでましたよ。」



......*......*......*......*......*


濃い化粧。安い香水。バーボンとウイスキーの匂い。


ペラペラした化繊のドレスは、足も胸元も露わで、ひどい格好だった。


ジャズなんて、ろくに聞いたこともないくせに、弾けるって嘘をついて、雇ってもらった、横浜のジャズクラブ。


来る客は、下士官以下の米兵ばかり。当時、飲む場所も、黒人と白人では違ってた。


そして将校たちと、下士官以下の兵たちでは、はっきりと区別されていた。高級将校に顔を知られている私も、下士官以下の米兵の出入りする所では、新顔だった。だから、選んだ職場だった。



黒人の下士官以下の米兵のたまり場。


そこで、私は、ジャズをおぼえた。ラジオで流れる曲を聞いて、そのままそっくりコピーして、弾いていた。セロニアス・モンクにビル・エヴァンスにキース・ジャレット……etc。


そのうち、ピアノの曲じゃなくても、アレンジして弾ける様になっていた。




黒くて、南部訛りの英語を話す客たちに、怖気づいて、ピアニストがいつかなかった、そのジャズクラブ。初めの頃は、野次と卑猥な言葉ばかり、浴びせかけられた。



その上、演奏中に触られて、キレた私は、彼らと同じ南部訛りで、男をののしった。


「さわんじゃねえ!ぶっ殺されてえのか?このXXX野郎!大和撫子をなめんじゃねえ!」


「ソ…ソーリー。」


黒い肌の大柄の男はあっさりと謝った。以後、演奏中に邪魔しようとする者を、止めてくれるようになった。



私は、生活がかかってた。それに、異人は小さい頃から慣れてる。


ひどい言葉遣いだと思ってたスラングにも慣れてくると、みんな優しかった。


酔っ払って、私に絡む客は、常連客がおっぱらってくれる。


しつこく口説く客に、夫も子供たちもいるのよ、と言ったら、それ以来、呼び名が「マム」だ。多分、私に、変な気を起こさないようにと、牽制する気遣いも、ふくまれてた。



「マム、あれを弾いてくれよ。マイルス・デイビスのフラメンコ・スケッチ…。」



自分より年上の息子たちに囲まれて、毎日、楽しかった。


新しくて、心地いい音楽。オンボロだけど、我が家に帰れば、あの人がいて、息子たちがいて…。




でも、その生活は唐突に、終わりを告げた。



白人は、絶対に、入って来ないその店に、進駐軍の総司令官ジェネラルが、現れてこう言った。


「探しましたよ。姫君レディ家に帰るのです。」





......*......*......*......*......*......*



「わかってくれて、うれしいわ。本当のお父さまそっくりなのよ、あなたは。養い親のあの方を思う気持ちはわかるけど、私と一緒に脱出してくれない?ここは、危険な匂いがするわ。」


「確かに、臭いけど。」


「違うわ。すごくとんでもない危険なことを、しそうな予感がするのよ。お願い。一緒に逃げて。」


「無理だ。お母さん。四カ所の検問所は抜けられない。たとえ、抜けたとしても、僕は父を見捨てられない。」


「……わかったわ。今日のところは、帰るわ。」



私は、案内役の男について、帰った。でも、こんなことで、私……あきらめないから。


最終回まで、あと少し、おつきあいください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ