【怪異08】おむかえ
住宅街の一軒家から、ブロック塀越しに聞こえてきた口論──。
「お父さんっ!? なんでストーブがあるのっ!? わたしが買ってあげたファンヒーター、なんで使ってないのっ!?」
「あんなでかいドライヤーみたいなの、喉が痛くってかなわん! お湯も沸かせんし!」
「そんなこと言って! このあいだもストーブ点けっぱなしで買い物出てたじゃない! いつまでお母さんが生きてたころの感覚なのよっ!」
「帰ってきたとき家寒いのイヤなんだよ! 文句あるならエアコン取り付けろ!」
五十路ほどの女の金切り声に、まだまだ元気そうなその父親の怒声……か。
伴侶に先立たれた怠惰な父親と、しばしばその様子を見に来ている娘。
いまの日本ではさして珍しくもなく、むしろ増えてきた光景。
そして、そろそろ──。
「……それにこのストーブ、ボロボロじゃないっ! 中古? まさかゴミ捨て場から拾ってきたんじゃないでしょうねっ!?」
「ああ、うるさいうるさいっ!」
「ここのところ地震続いてるでしょっ!? こんなボロいストーブ、自動消火機能まともなわけないでしょっ!?」
「もう十分生きたから、いつお迎えが来ても構わんっ! いいからもう帰れっ!」
……やっぱり出た、お迎え云々発言。
老いた人間からこの言葉を聞かされるたび、胸の内で溜め息。
彼らの言うお迎え……すなわち死は、畳の上で眠るように息を引き取る大往生。
それも、自分を大切に想ってくれている人たちに看取られながら。
けれどそんな贅沢な最期を迎えられる人間は、そうそういない。
この言葉を発する人間ほど、その環境から遠いのが相場。
そしてお迎えとは、ある怪異の名前でもある──。
おむかえ。
死に至る要素を重ねつつも、生に執着している人間が、その名を口にすると寄ってくる下級の死神。
命の不摂生を行っている者へ、相応の死期を与える者。
あら……フフッ。
思ったそばからやってきた。
死装束を纏った骸骨が、空からふわふわと。
すっ……と壁を抜けて、屋内へ。
おむかえが来たということは、ここの父親の命もわずか。
会話の内容からして、きょうにでも居眠り中にストーブが倒れて──。
……あららっ?
おむかえが、すぐに家から出てきた。
初めて見るケースだわ。
「ちょっと、おむかえ!」
『……おっ、来夏の姉御。ここ、知り合いの宅で?』
「いいえ、ゆきずり。あなたがすぐに戻ってきたのが気になって」
『それなら、手前の仕事がなくなってただけですよ』
「えっ?」
『娘が紐で親の首絞めてたんでさ。ちょうど事切れたところへ手前が』
なる……。
凶器はきっと、ファンヒーターの電源コードね。
「それは無駄足だったわね」
『へへっ……まったく。じゃ、手前は次へ』
そう言って、おむかえは東へ。
門扉から出てきた娘は、努めて平静を装いながら、やや駆け足で西へ。
家からは案の定、蹴倒されたストーブが火元であろう煙。
面倒はごめんだから、わたしは南へ──。