表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

93/212

91話 俺たちの里に火を放たれた

ブラック企業で過労死寸前だった俺(赤星勇馬)。

通勤途中で猫を助けようとして命を落とした――その結果、神様から授かったのは「スマホが使える」というチート能力。


転生先は、なんと壇ノ浦で入水する直前の安徳天皇!?

優雅な平安貴族の暮らしを味わいつつ、同時に目にするのは、当時の庶民が背負う悲惨な現実。


「二度目の死だけは、絶対に避けたい!」

ブラック企業よりはマシなこの世界で、俺は未来知識と努力を武器に全力で生き抜いてやる――!

次の日のことだった。


「落人狩りがいるぞ! 気をつけろ、あいつら槍で突いてくる!」

街道沿いの里人の子が、転ぶように走って知らせに来た。


対立すれば大ごとになる。

奴らに手を出せば、その仲間がだまっちゃいない。

親父さんは「手を出すな」と厳しく言った。


俺たちは牛囲いへ走った。

――牛は台山に連れて行ったので一頭もいない。

なら、奴らも諦めて帰る……はずだった。

林の中に潜んで、奴らを見ていた。


火がついた。

ぱちぱちと炎が草を舐め、風に煽られて広がっていく。

ーーなんてことするんだ。俺とハヤテは顔を見合わせた。

雁丸が刀に手をかけた。俺は、雁丸の背中に抱きつき「落ち着け」を伝えた。


「くそっ……!」

このままじゃ山が焼ける。

せっかくの台山牧場が……燃えてしまうよぉぉ!


落人狩りのひとりが「チッ」と舌打ちした。

そして忌々《いまいま》しいふたりは、西へ去っていった。


俺たちは軽くパニックだった。

――まだ落人狩りに怯えなくちゃいけないのか? 


「おやじさんは源氏の棟梁頼朝公に任ぜられた地頭だぞ。

――どれだけ馬鹿にされているんだ」

雁丸の目は吊り上がっていた。

「この里が貧しいからか?

侍が少ないからか?」

「あとでたっぷり話し合おう!」


俺たちは牛囲いの中に置いてある桶を持って小川に走った。

水を汲み、必死で火にかけた。

けれど人手が足りない。


「安介、知らせて来い」

雁丸が言う。

――大声を出しても台山には届かない……地頭館に知らせなきゃ!


走りながら思った。

――ああ、自転車があれば!

いや、馬に乗れるようにならなきゃ……!



地頭館では、親父さんが心配して広場に出ていた。

「なんだと? 火をつけられた?……おい、皆で行くぞ。火を消すんだ」

屋形の男たちが駆け出した。

サワとミサが、「里人に声をかけてきます」と街道左右にの分かれて駆け出した。


じいさまが出て来た。

「安介、太鼓を叩け、そうすると何事かと皆が戸口に出てくるだろう。そうすれば、話も早い!」


俺は太鼓を持ち出し、両手で打ち鳴らした。

ドンドンドンドン――!


火よ、消えてくれ……!

もし北風に煽られれば、牛も牛小屋も、醍醐づくりの場も、全部焼けてしまう。


俺は必死で叩いた。

ドンドンドンドン――!


袂を叩くと、黒猫クロエが顔を出した。

「江戸の火の見やぐら、半鐘の鳴らし方知ってるかニャ?」


「教えてくれ、クロエ!」


「火事のときは《《早打ち》》ニャ。カンカンカンカン! って間を置かずに鳴らすんだ。鎮火したら、今度は“余韻打ち”……カーン……カーン……ってゆっくり鳴らすのニャ」


「なるほど! 今は早打ちだな!」


俺はさらに強く、早打ちで太鼓を叩いた。

ドンドンドンドン――ドンドンドンドン!


山に、村に、響き渡れ。

「火事だ! 集まれ!」

まだまだ修行中の さとちゃんペッ! です。

ブックマークしていただけると、とても励みになります!

リアクションやコメントも大歓迎。

感想をいただけたら本当に嬉しいです。


どうぞよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ