表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

85/214

84話 俺たちは青景の屋形につき、里人に会った

ブラック企業で過労死寸前だった俺(赤星勇馬)。

通勤途中で猫を助けようとして命を落とした――その結果、神様から授かったのは「スマホが使える」というチート能力。


転生先は、なんと壇ノ浦で入水する直前の安徳天皇!?

優雅な平安貴族の暮らしを味わいつつ、同時に目にするのは、当時の庶民が背負う悲惨な現実。


「二度目の死だけは、絶対に避けたい!」

ブラック企業よりはマシなこの世界で、俺は未来知識と努力を武器に全力で生き抜いてやる――!

トラさんが駆け出したあと、俺たちはまた二列になって歩いた。

左右に広がるのは――水田? ……いや、ただの枯れ草の原っぱだ。

おかしい。稲を刈ったあとの株もない。

これまで見てきた村とは景色が違っていた。


山際にはかやぶき屋根の家々が並び、戸口に人影が立って俺たちをじっと見ている。

トラさんは一軒ずつ声をかけて回っているようだった。


屋形の下には、ちょうど馬をつなげる杭があった。

俺はじいさまと山中さんをそこに座らせ、ひょうたんから水を飲ませる。


雁丸が刀の柄に手を置き、低い声を漏らした。

「じいさまたちと馬と荷物は、俺が見張る」


その一言で、少し心が落ち着いた。何かあっても雁丸の剣がある。


六さんが先頭を進み、源さん、九郎、親父さんと続く。

そのすぐ後ろを、俺とハヤテが守るように歩いた。


振り返ると――思わず息をのむ。

「……ここは……」


すばらしい景色が広がっていた。

細く平地が広がり、川が流れていた。

家々は山の裾を縁取るように並び、まるで絵巻の一場面みたいだった。


「安介、こういうのを盆地ぼんちって言うんだ」

「……盆地」

俺は小さくつぶやいた。


そのとき、トラさんが石垣に白い旗を立てた。

源頼朝公から任じられた地頭の印――源氏の旗だ。


屋形の中は空っぽで、腰掛だけが残っていた。

「里人が来たらここに座れ、ってことか」

親父さんはそう言って、しばらく待ったが……誰も来ない。


「……よし、ちょっくらやるか」

親父さんは屋敷の中をごそごそ探し、なんと太鼓を引っ張り出してきた。


「誰か叩いてくれんか?」

みんな顔を見合わせて首を振る。


「いやあ、そういうのは……」

「強く叩いて、村の者が『なんじゃ?』と思って来れば早いだろう」


視線がこっちに集まる。

ハヤテがニヤリとして言った。

「安介、おまえだろ?」


「えっ……」

ハヤテが耳に口をつけてささやいた。

「ほら、屋島でも彦島でも習ってただろ? 二位の尼様に」

親父さんからばちを受け取ったハヤテが、それを俺に差し出した。


「……できるかな」

ばちを握ると、懐かしい記憶がよみがえる。

御所で練習した、笛や太鼓の音。胸が少し熱くなった。


「おーい安介! がんばれよー!」

六さんの声に押され、俺は思い切って打った。


トーントーントトトトトトト……トン。


「おお?! いいぞ!」

「なんだかみやびな太鼓じゃな」

みんなが拍手してくれる。


調子に乗って続けて打つ。

トーントーントトトトトトト トン。


……そのとき。

家々から人影が現れた。ひとり、ふたり、三人。

やがて列になり、こちらへ向かってくる。


おじいさんもおばあさんも、子どももいる。

どの人もきちんと髪が整えられ、着物もこざっぱりしていた。

田畑で野良仕事をする人々とはまるで違う。


「わしらを見て着替えたんじゃろう」

源さんが親父さんにささやく。

「知らぬ侍がこんなにいたら、びっくりするわな」


やがて村人たちは広場に並び、静かに座り込んだ。

石垣の白い旗をにらみ、誰もが嫌そうな顔をしている。


トラさんが前に出た。

「こちらにあらせられるは、この度、源頼朝様より地頭職を任ぜられた藤原秀通さまである。青景の民よ、地頭様の声を聞け!」


声には侍としての威厳が宿っていた。


親父さんは一歩前に進み、大きな声で言い放った。

「わしが地頭じゃ!」


その声は盆地いっぱいに響き渡り、村の隅々にまで届いた気がした。


年老いた男が顔をあげる。

「……地頭様ですな。よろしゅう、お願いします」

深々と地面に頭をこすりつけた。


そのとき、赤い衣の少女が叫んだ。

「殿様は? 一緒に帰ってこなかったの?」

大きな瞳がぱちぱちと揺れている。


「おとうは? おとうはどこ?」


胸が痛んだ。

あの子の父は、もう戦で――あるいは……。

壇ノ浦の光景がよみがえる。首をなくした遺体、沈んでいった船、果たして何人生き残れただろう。


涙がにじんだ。戦で辛い思いをしたのは、俺だけじゃない。

この人たちも同じように大事なものを喪った(うしな)のだ。

田は荒れ、男手を失った村にも税だけは課せられた。

座っているのは年寄りと女たち、そして子どもたち。


――どんな苦労をしたんだろう……


まだまだ修行中の さとちゃんペッ! です。

ブックマークしていただけると、とても励みになります!

リアクションやコメントも大歓迎。

感想をいただけたら本当に嬉しいです。


どうぞよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ