表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

60/214

59話 俺たちは蛇島で冬は越せない

ブラック企業で過労死寸前だった俺(赤星勇馬)は猫を助けようとして死んだ。神様からはスマホが見られるチートを授かり、壇ノ浦で入水する前の安徳天皇に転生する。そこは、平安貴族の優雅な生活を味わいつつも、悲惨な当時の庶民の暮らしを知る。

2度目の死は避けたい俺は、ブラック企業よりはましな今を全力で生き抜く。


~あれ?いつの間にか牛若丸から理想の君主と崇められているんだが~

舟の修理が終わり、嵐で張り詰めていた俺たちの緊張が、ようやくほっこり解けた。


雁丸が立ち上がる。

「俺はちょっと体を動かしてくる」

剣を手にし、立ち木の前へ――


――バンッ!


乾いた音が森にこだました。

雁丸は棒を振り下ろし、何度も何度も打ち込む。

剣を振り下ろすたびに筋肉がしなやかに波打った。

その姿は鍛錬というより、気持ちをぶつけているように見えた。


一方、源さんは竿を担ぎ、海の方へ歩いていく。

「まだ日が高え。釣りに行ってくる」

落ち着いた背中――だが眼差しは鋭い。

魚を釣るのも、ただの食糧集めじゃない。

皆を飢えさせないための戦いだ。

疲れているときに、舟を出すのは危険極まりない。


俺は料理長が焚き火を起こす様子を眺めながら、ふたりの背を見送った。

小屋を失った俺たち。

これからの困難を今は考えたくない。

――ひとりになりたい気持ちがよく分かった。


九郎は空と海を交互に見ている。

源さんは咳をこぼす。

――疲れと寒さと、積もるストレス。


やがて焚火が大きくなり、自然と全員が集まった。

炎を目にすると、落ち着く。


俺は炎を見つめながら口を開いた。

「ねえ、六さん、料理長、そして……源さん。それとハヤテ」

「なんだ? 何でも言ってみな」

「……聞いて欲しいことがあるんだ」


六さんが焚火に手をかざす。


俺は深く息を吸った。

「……もしかして、みんなも思ってるかもしれない。

……彦島の浦長の屋形に……帰ってはどうかな」


焚火の枝がパチンとはじけた。

六さんが立ち上がる。

「ハヤテ、ちょっくら源さんを呼んできてはくれないか。

荷物は持ってやってくれ」

「おーい、雁丸。こっちにきてくれないか。話がある」


二人を交えて、俺はもう一度、言った。

「彦島の浦長の屋形に……帰ってはどうかな」

――沈黙だ。


「ええっと、あの時の源氏の役人は、もういない。

新しい役人がいたとしても、

……俺たちが表に出ないように仕事をすればいい。

秀通様が戻っているなら、他の隠れ方もあるかもしれない」


「うーん……考えては……いた」

六さんの声は重い。


料理長が唇をかむ。

「安介は知らねえかもしれないけど……俺たちは《《捕虜囲い》》を知ってる。

あそこに捕らわれるくらいなら、ここで死ぬ方がましだと思っていた」


胸がつまった。

言葉を探していると、九郎が口を開いた。


「でも、ここの冬は危ない。昨日の晩ですら寒かった。

もっと……もっと寒くなる」


源さんも咳をこらえながらうなずく。

「そうだな。……秀通様が帰ってきていたら、希望はある」


九郎は空を仰いだ。

「北東の風が吹いてる」


六さんが顔を上げる。

「……ほぼ追い風だ。彦島まであっという間だ」


沈黙ののち、誰かが呟いた。

「決まりか?」

「決まりだ」


「もしダメでも、またここに戻ってくればいい」

「集めたお宝は、神様へのお供えだ」


源さんがまた咳き込み、苦しげに顔をしかめる。

それを見た六さんが、拳を握りしめてつぶやいた。


「一人も死なせてはならない!」


焚火の炎が大きく揺れ、その言葉を背中で押してくれるように燃え上がった。



まだまだ修行中のさとちゃんペッ!です。ブックマークお願いします。リアクション、コメントをいただけると、嬉しいです。感想もぜひ!よろしくよろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ