表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/214

27話 母徳子、叔父宗盛、護送される

ブラック企業で過労死寸前だった俺(赤星勇馬)は猫を助けようとして死んだ。神様からはスマホが見られるチートを授かり、壇ノ浦で入水する前の安徳天皇に転生する。そこは、平安貴族の優雅な生活を味わいつつも、悲惨な当時の庶民の暮らしを知る。

2度目の死は避けたい俺は、ブラック企業よりはましな今を全力で生き抜く。


~あれ?いつの間にか牛若丸から理想の君主と崇められているんだが~




空は、初夏らしい高い青。

けれど、風向きは不安定だ。


風向きなんて、これまで気にしたことなかった。

しかし、今じゃ今夜のメニューより重要事項だ。

風向きによって、舟の操作は全然違うから。



俺――安介あんすけの名で、漁師見習いとして生きている。


今朝は、罪人が京に護送されるという話を聞いた。

だから、みもすそ川前の海域で、こんな時間まで小舟で漁をしている。

雁丸とハヤテも承知の上でここにいる。


船上の女人は、母上なのだ!

母上徳子は白装束に身を包んでいる。

その目は西の方……彦島方面を見つめている。


――もしかしてだけど、もしかしてだけど、

今でも俺を探してるんじゃないの?


だって、そうだろ?。俺は、一宮(長男)の安徳天皇だ。


先日の炊き出しで、母は妹たち命じて、俺に石を投げさせた。

あれは、「安徳が生きていると、母は知りましたよ。しっかり生きなさい」

というメッセージだったと思う。


隣に宗盛おじさんもいる。平家の棟梁とうりょうだ。

貴族にも武士にも見えない。汚れ破れた衣を着ている。

この姿を人目にさらすことが「見せしめ」という罰なのだろう。


のきしむ音、船腹を叩く波。

瀬戸内の海は穏やかそうに見えて、潮目は鋭く、船首が少しでも遅れれば流されそうになる。

船頭たちは口数少なく、重苦しい空気が流れている。


平家の捕らわれ人の中で、高貴な身分の数名だけを連れていくようだ。

俺はたもののスマホを叩いた。


黒猫クロエが舟底から歩み出て来た。

おしりを高く上げ伸びをした。

そして、前足をそろえて美しく座った。


「ニャ~、安徳。……元気だったかニャ」

「しーっ! クロエ。今は、安介と呼ばれている。

……それはそうと、母上徳子はこれからどうなるの?」


「壇ノ浦から京へ護送されるニャ。

京では、出家して『建礼門院けんれいもんいん』と呼ばれるニャ。

比叡山ひえいざんふもと大原寂光院おおはらじゃっこういんで平家一門の菩提ぼだいとむらううニャ」

「つまり、わかりやすく言うと?」

「28歳の徳子は仏門に入り、髪を落として尼になり、寺で亡くなった人の事を思いながら、41年間も生きて69歳で亡くなる」

「よくわかった」


「宗盛おじさんとその息子は?」


「壇ノ浦から鎌倉へ護送されるニャ。源頼朝の前に引き出されるが、許されないニャ。鎌倉から再び京へ送られ、6月21日に六条河原で斬首される。享年43歳。息子は享年16歳」

「まじかー」



沿岸の民家には、カキツバタの紫の花が見える。

その下の浜辺には、まだ埋められない戦の残骸――折れた櫂や割れたたてが散らばっていた。そして、埋められることのない平家一門の遺体が転がっている。


潮が変わるたび、船はすっと横滑りする。

徳子の袖がはためく音が聞こえる。

その背中に声をかけることなんてできない。

俺はただ、漁師のふりをして網をつくろいながら、その船影を見送るだけだ。


――母上、行ってしまうんだな。


船出だ。

ほら貝が鳴り、帆が風をはらむ。


陸では平家の女たちが両手を振る。

「わたしたちを迎えに来て」とでも言っているのだろうか。

死への旅立ちだとでも思っているのだろうか。


子どもたちが手を振りながら岸辺を走る。

みもすそ川、悲しい場所だ。


俺は目を閉じる。

この体が大きくなったら、平家を再興してやる。

歴史なんか変えてやる!

平家の棟梁とうりょうに、俺は……なる! かもしれない……。


まだまだ修行中のさとちゃんペッ!です。★やリアクション、コメントをいただけると、嬉しいです。感想もぜひ!よろしくよろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
いつ面白くなるの?
いつ物語は始まるのでしょうか
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ