表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/211

23話 安介になったぞ 漁師になったぞ

ブラック企業で過労死寸前だった俺(赤星勇馬)は猫を助けようとして死んだ。神様からはスマホが見られるチートを授かり、壇ノ浦で入水する前の安徳天皇に転生する。そこは、平安貴族の優雅な生活を味わいつつも、悲惨な当時の庶民の暮らしを知る。

2度目の死は避けたい俺は、ブラック企業よりはましな今を全力で生き抜く。


~あれ?いつの間にか牛若丸から理想の君主と崇められているんだが~

顔に泥を塗ると、海風がひやっとする。

「もっと頬のあたり、黒くしろ」

ハヤテが竹のヘラで、泥をぬりぬり。

俺は完全におもちゃ扱いだ。


「これで色黒の漁師見習いだな」

「おお、見事に誰かわからない。帝? どこの世界の話だ?」

雁丸が頬をつついた。


「見た目は子ども、頭脳は大人。その名は名探偵コ〇ン、じゃなくて安徳!」

なあーんて言っても、雁丸は幕末からの転生者、知るはずもない。

ハヤテにいたっては、俺が転生者であることも頭脳は大人ってことも知らない。

知らせたって「狐がついたんじゃない? バカなこと言ってら」と笑われるのがオチだ。


もう、今の俺は、完全にただの漁港の子どもだ。


俺たち三人は、ハヤテの機転で知り合いの漁師の協力で、安徳死亡説を打ち立てた。

その褒賞でみんなは少しずつ潤った。

そのつてで、小さな小屋を借りて新生活が出発した。

漁師たちは手が足りない。

ハヤテの両親だけじゃなく、彦島の住人の何人かは、平家の一門扱いにされて殺された。


今の漁師たちは、手がない。

平家を捕らえてもらえる褒賞よりも、協力して漁に出て魚を売る方が儲かるのだ。

もちろん、干物づくりも手がいる。


俺たちはハヤテの仲間ってことで、思ったよりすんなりと受け入れてもらえた。


まあ、それでもよそ者は信頼されないものだから、働きで信頼を得たいところだ。



――漁師の仕事は、早起きから始まる。


朝焼けの港は潮の匂いでむせそうだ。

漁から帰ってきた船から魚と網を下ろす。

そして、網の痛みがないか調べ、穴があったら補修するのが、俺たち見習いの仕事だ。


網は海水を吸ってめちゃくちゃ重い。

「おりゃっ!」と声を出して引き上げるけど、両腕はすぐにパンパンになる。

だって六歳男児、貴族育ちの肉体だもの。


ハヤテは片手で軽く引き上げて、俺を笑った。

「まだまだだな、安徳……そう言えばおまえ、……名前どうする?」

「……名前?」

「帝なんて呼んでたら命がいくつあっても足りねえ。安徳もまずいだろ。……よし、今日から……安介だ」

「……あんすけ?」

雁丸が口を挟んだ。

「ああ。良いのではないか? 安は落ち着いて生きろって意味。戦なんかに振り回されるなと」

「だろ? じゃあ安介! ほら、そこの魚、さっさと運べ!」 


俺は安介

見た目は子ども、頭脳は大人。その名は名探偵コナン、じゃなくて安介あんすけ!」


ーーそうそう、紅い衣は源氏に引き渡された。

でも、雁介の持ってきた風呂敷包みの中にはもう1枚アゲハチョウの刺繍のある紅い衣があった。これは草薙剣とともに大切に保管してある。

俺たちの小屋の敷物の下に、穴を掘って隠し、その上にまた土をかけてしっかり固めてあるんだ。



まだまだ修行中のさとちゃんペッ!です。★やリアクション、コメントをいただけると、嬉しいです。感想もぜひ!よろしくよろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ