表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/214

22話 葬式を偽装する

ブラック企業で過労死寸前だった俺(赤星勇馬)は猫を助けようとして死んだ。神様からはスマホが見られるチートを授かり、壇ノ浦で入水する前の安徳天皇に転生する。そこは、平安貴族の優雅な生活を味わいつつも、悲惨な当時の庶民の暮らしを知る。

2度目の死は避けたい俺は、ブラック企業よりはましな今を全力で生き抜く。


~あれ?いつの間にか牛若丸から理想の君主と崇められているんだが~

潮の匂いにも慣れてきた。

雁丸は今日もひとりで小舟に乗り、漁師のように日焼けするそうだ。

安全のためらしい。

今頃、裸で寝そべっているだろう。


港の端に、人だかりができていた。


「……葬式だ」

ハヤテが小声で言う。

舟を繋ぐ杭のそばに、顔だけ白布をかけられた小さな体が横たえられていた。

漁師の子――安徳と同じくらいの年だろう。6歳か?

聞けば、昨日の小競り合いで、流れ矢に当たって命を落としたらしい。


大人たちは静かに手を合わせていたけれど、その目はただの悲しみじゃない。ぶつけようもない恨みが見て取れる。



「安徳、来い」

ハヤテに袖を引かれ、俺は舟小屋の陰に入る。

彼は俺がいつも背負っている布包みを開け、中から俺の衣を出した。二位の尼に抱かれて海に沈んた時に着ていたもの。平家のアゲハチョウの印のついた帝らしい紅色のやつだ。


「……それ、なんで」

「あの子に着せる」

あまりにさらっと言うから、俺は息をのんだ。


「いいか、見つかったら、お前は終わりだ。

 でもこの子を『安徳天皇』に仕立てて海に沈め、網で引き上げれば……」

ハヤテの声は低いけど、やたら自信満々だ。

「安徳は死んだってことで、源氏の追手は緩む。漁師たちも褒美をもらえる」


正直、背筋が冷えた。

死んだ子を利用する――って言えば、聞こえは悪い。

けど、それで俺が生きられるなら……いや、この子の両親も褒美が貰えるなら、いや、この子が海の神さまに抱かれて眠れるなら……良いに決まってるだろ


ハヤテは顔見知りだという漁師に話をもちかけた。

体中の筋肉が盛り上がっている。顔は日焼けに日焼けを重ね、髪の色は潮に焼けて、顔より明るい金髪だ。


「そうすれば、みんなも褒美がもらえるだろ? な? だろ?」

ハヤテは知恵が回るし、プレゼンもうまい。


大の大人がハヤテの提案に聞き入っている。

「そういえば、網に子どもの遺体がかかっていないか。刀はかかっていないかって、源氏の旦那が何度も聞いてきたな……そういうことだったら、この子も浮かばれるだろう」


漁師たちはうなずきあい、準備を始めた。

着ていた衣を取って、俺の赤い衣を静かに着せる。

ヘアセットは俺の仕事だ。

髪をほどき二つに分ける。それぞれを編んで耳の上で円を作る。紐で結ぶ。

乱れているぐらいがちょうどよい。

ハヤテに頭を持ち上げてもらって、やっとできた。


波の音が響く中、舟が沖へ出る。


「……沈めるぞ」

年長の漁師が呟き、みんなで体を抱えて海に滑らせた。

その子の父親と母親が、浜で手を合わせている。

青黒い水面が、一瞬だけその子を飲み込み――やがて、網が引かれた。


「……掛かった!」

網の中から引き上げられた遺体は、まるで本当に海で果てた帝みたいだった。

見ている俺の方が、息が詰まる。


その後は早かった。

亀山八幡宮に設置された検分所に運び込まれたらしい。

役人たちが「安徳天皇」と確認した。

見事な衣は紛れもない証拠となった。


漁師たちは「帝を海から引き上げた」として褒美を受け取り、港中が妙な安堵に包まれた。


――俺はハヤテに、生かされた。これで安徳天皇は死んだ。


帰り道、ハヤテは何事もなかったみたいに言った。

「ほら、生きてりゃ儲けもんだろ?」

心の中で深くうなずいた。


まだまだ修行中のさとちゃんペッ!です。★やリアクション、コメントをいただけると、嬉しいです。感想もぜひ!よろしくよろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ