表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

209/214

209話 お方様はスパイ。その手紙に書かれていたこと

ブラック企業で過労死寸前だった俺(赤星勇馬)。

通勤途中で猫を助けようとして命を落とした――その結果、神様から授かったのは「スマホが使える」というチート能力。


転生先は、なんと壇ノ浦で入水する直前の安徳天皇!?

優雅な平安貴族の暮らしを味わいつつ、同時に目にするのは、当時の庶民が背負う悲惨な現実。


「二度目の死だけは、絶対に避けたい!」

ブラック企業よりはマシなこの世界で、俺は未来知識と努力を武器に全力で生き抜いてやる――!

数日後、里から使いの者がやって来た。

帰りに東の関所で荷物を改めた際、その中から一通の手紙が見つかった。

お方様が、その使いの者に託したらしい。


紙は高価だ。

俺でさえ、歳時記を書くときは木の板や炭を使っているというのに。

お方様は、上等な紙に手ずから筆を走らせていた。


関所の兵が不審に思い、手紙は没収されて屋形に届けられた。

その知らせが届くや否や、屋形衆の顔色が変わった。


「青景の内情を漏らしていたら――」

「親父さんの命を狙うつもりか?」

「攻め入る手筈を伝えていたのかもしれん!」


誰もが拳を握りしめ、場の空気が一気に張り詰める。

重たい沈黙の中、親父さんが呼ばれ、手紙がその場で広げられた。


――そして、そこに書かれていたのは。


「父上、お変わりないでしょうか。

約束通り、青景についてお知らせします。


地頭の息子安介が歳時記を作り、やるべき仕事を月ごとに記している。

屋形衆は寝る暇を惜しんで働いている。

たたらの者たちは鉄の道具を作っている。

刀ではなく、人々の暮らしに役立つ鎌や鉈、千歯こきの歯など。

牛飼いは台山で牛を放し飼いにし、多くの乳がとれる。

青景の子どもは牛の乳を飲んでおり、病が少ない。

また醍醐という貴重な食べ物が目的をもって作られている。

稲は条に植えられており、収穫高が多い。

大豆や麻・綿などは納税のためだけでなく、暮らしのために栽培されている。

藍の桶は青景の里人、誰もが使って染めて良いことになっている。

干し柿などの人手がいる作業は、朝稽古の後で立て看板で知らされ、皆で行っている。

地頭屋形に人を呼ぶときは太鼓が使われており、速やかに里人が集まる。

青景の良いところは実に多い。我が里も見習い、豊かになっていくべし。

                              楓」


……静まり返った。

誰も、息をしていないようだった。


俺たちは言葉を失った。

怒りよりも、胸が痛かった。


お方様は――青景を売ろうとしたんじゃない。

生まれ故郷を、救おうとしていたんだ。


そのために、父親より年上の親父さんのもとへ嫁いできた。

豊かになった秘密を伝えるためのスパイとして。


お方様が呼ばれた。

手紙を見せられ、静かに涙をこぼす。

「ごめんなさい。 内緒で手紙を送ったりして……。もう手紙は書きません」


屋形の空気が、すこしだけ和らいだ。

けれど、皆の視線にはまだ迷いが残っていた。


だから俺は、思ったままを口にした。


「悪意のある手紙じゃない。青景を陥れようとしてるんじゃない。

だったら――今後は、おしずさんにでも見せてから出せばいいんじゃないかな。

内容に問題がなければ、誰も止めない。青景も、お方様も守れるやり方があると思う」


静まり返る中、お方様は涙を拭って、そっと微笑んだ。

「青景の一番の秘密をつきとめたわ。

青景がここまで急に豊かになったのは……安介さん、あなたがいたからね。

あなたは、ただの子どもじゃないみたいね」


その言葉に、俺は息をのんだ。

お方様の瞳には、尊敬と、少しの哀しみが宿っていた。


――もしかしたらこの人も、戦と貧しさに傷ついた一人なんだ。

だからこそ、青景の豊かさに希望を見たのだろう。


夜風が屋形を吹き抜ける。

灯の揺れる影の中で、俺はそっと胸の奥に誓った。


――もう、誰をも疑わない里にしたい。

まだまだ修行中の さとちゃんペッ! です。

ブックマークしていただけると、とても励みになります!

リアクションやコメントも大歓迎。

感想をいただけたら本当に嬉しいです。


どうぞよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ