表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

204/214

204話 義経、奥州平泉の金色堂に到着する

ブラック企業で過労死寸前だった俺(赤星勇馬)。

通勤途中で猫を助けようとして命を落とした――その結果、神様から授かったのは「スマホが使える」というチート能力。


転生先は、なんと壇ノ浦で入水する直前の安徳天皇!?

優雅な平安貴族の暮らしを味わいつつ、同時に目にするのは、当時の庶民が背負う悲惨な現実。


「二度目の死だけは、絶対に避けたい!」

ブラック企業よりはマシなこの世界で、俺は未来知識と努力を武器に全力で生き抜いてやる――!

1187年(文治3)2月(4月)ごろ、私・義経は奥州に到着した。


奥州平泉――春の風が雪を溶かし、黄金の屋根が陽を返す。

五年前と、何も変わらない。変わったのは自分だけだ……と私は思った。


大きな門前で番人が告げる。

「義経様が到着されました」


私は手綱を握りしめ、かつて見上げた門を見つめた。

「ここだ……」

黒漆塗りの扉、金具の輝き。あの頃は、ただの放浪の若造だった。

今は――兄に追われる将軍の名を背負っている。


「若様……」

弁慶が馬を止め、静かに頭を垂れた。

「お屋敷を覚えておられるのですな」


私は微笑む。

「覚えている。あの桜の並木、あの灯籠とうろう。……懐かしいよ」


桜子が馬車から降りる。とけかけた雪の下に黄色い花が咲いている。

――縁起の良い福寿草だ。

「おとうさま、ここ……お花がいっぱい!」

「そうだね。きれいだね」

屋形の近くには、桃色の花のついた木も見える。


風が吹き、桃色の花びらが舞った。

桜子の髪がわずかに揺れる。

「……戻ってきた」


黄金の館の広間に入った瞬間、

私の胸を打ったのは――その人の存在だった。


広い肩、厚い胸板。

座しているだけで、まるで岩山がそこにあるようだった。

顔は長く、顎は鋭く張り出し、鼻筋は高く通っている。

その眼差しは、穏やかだった。


「よう帰ったな、義経」

そのお方の声は、仏具の金属を打ったように低く重く響く。


私は息をのんだ。

「殿様……秀衡さま、あなた様を頼って、妻子を伴って逃げてきました」


老将は笑った。

背筋は曲がらず、まるで天を支える柱のように直立している。

病を得ても、彼は決して倒れぬ。

右手には、二列の数珠が食い込んでいる。

「殿様……お元気そうで嬉しい」

私は、駆け寄った。

駆け寄った私を大きな手が抱き寄せる。


「老いたよ……」

その声に、私はあの頃を思い出す。

春の平泉、金色堂の前で見上げた大きな背中。

あの時の男が、今もなおこの地を支えている。


彼こそ、黄金と信仰の都を築いた覇者はしゃ――

藤原秀衡ふじわらのひでひら


「五年ぶりか?」

父のような温もりがある。


「殿様……そのくらいになりましょう。兄頼朝の挙兵に駆け付けると言った私を、引き留めてくださった。それなのに、……私はその忠告を聞き入れもせず出て行ってしまいました。その結果、こんなことに……そんな私を再び受け入れてくださるとは……」


秀衡は笑い、私の肩に手を置いた。

「はっはっは。もうよい。……あの時の若造わかぞうが、今や天下を震わせた武将となった。都を揺るがし、平家を滅ぼし、兄に背かれながらも、こうして生きておる。――見事じゃ」


「……殿様。わたしはもはや、天下に居場所を失いました」


「ならば、この奥州をなんじの故郷とすればよい」

秀衡の声は揺るがなかった。


「わしは都の栄華など信じぬ。力ある者が理を持って治めれば、こここそが真の都だ。 義経、ここに留まれ。この館も、あの庭も、すべて覚えておろう? 汝が見た春の景色は、今も変わらぬ」


私は顔を上げた。

目の前にあるのは、あの頃に見上げた金色の欄間らんかん、静かな庭の水面。

桜の花びらが水面に落ち、ひとつ、ふたつと波紋を描く。


「……ええ。忘れておりません」

声が震える。

「ここに来たとき、私はまだ何者でもなかった。秀衡公、あなたはあのとき言いました――真の武士とは、命ではなく義を重んずる者だと。あの言葉が、ずっと胸にありました」


秀衡は静かに頷いた。

「義経、おぬしは義を背負う男よ。だからこそ義の経と書く名を持っておる。 その名の通り生きればよい。鎌倉の兄ではなく、天の理に従え。これでええんじゃ」


弁慶が目を伏せた。

郷は涙をぬぐい、桜子が私の袖を握る。


「若様……」

弁慶が言葉を選びながら口を開く。

「ここならば、誰も追ってはきませぬな」


秀衡がうなずく。

「都の耳目じもくもここまでは届かぬ。汝らの剣と知恵があれば、平泉の守りは万全じゃ」


私は立ち上がり、深く頭を下げた。

「……恩義、忘れませぬ。 いずれこの命を賭して、奥州の恩に報いましょう」


秀衡は笑みを浮かべ、静かに言った。

「その言葉、聞けて嬉しい。 義経、再び春を迎えよ。 ――ここが、おぬしの第二の故郷じゃ。奥州は、京のためにある国ではない。この地の民が、雪を掘り、土を耕し、春を待つ。その暮らしのある国だ。 わしはそれを守るために、金を掘り、仏をまつった。黄金は飾りではない――民を照らすともしびじゃ」


その言葉が終わるころ、炉の火が静かにぜた。

金色の火花が舞う。


外では、風が中尊寺の森を渡ってゆく。

春の雪が少しだけ降り始めた。


――黄金の王の言葉は、

私の胸の奥に、燃え続ける。



まだまだ修行中の さとちゃんペッ! です。

ブックマークしていただけると、とても励みになります!

リアクションやコメントも大歓迎。

感想をいただけたら本当に嬉しいです。


どうぞよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ