表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/214

17話 小舟の操り方

ブラック企業で過労死寸前だった俺(赤星勇馬)は猫を助けようとして死んだ。神様からはスマホが見られるチートを授かり、壇ノ浦で入水する前の安徳天皇に転生する。そこは、平安貴族の優雅な生活を味わいつつも、悲惨な当時の庶民の暮らしを知る。

2度目の死は避けたい俺は、ブラック企業よりはましな今を全力で生き抜く。


~あれ?いつの間にか牛若丸から理想の君主と崇められているんだが~

源氏の矢の届かぬところまで、ハヤテは漕いでくれた。

おかでの戦が得意な源氏だ。

ここまでは、追ってこないだろう。

灯りもない俺たちの小舟は海上の漂流物の一つだった。


今日は朝から女たちと船に乗り、むごい戦を見た。

そして、祖母に抱かれて海に沈み、長い時間溺れかけていた。

ハヤテに助けられ、ハヤテの家に行ったが、

家は焼かれ、家族は黒焦げ。

そして、源氏の侍に追われ、また海上に逃げて来た。


「……安徳も舟の操作を覚えてくれ」

ハヤテは元気がない。

目の前で両親の焼け焦げた姿を見たなら、誰でもそうなるだろう。


「わかった。何でも教えてくれ」

「それでは、僭越せんえつながら、この雁丸が指南いたそう」

――ハヤテは放心状態で遠くを見ている。


雁丸が俺に向かって、長い棒のようなものをぽん、と叩いた。

「これが舵竿かじざおだ」


近くで見ると、先に幅広の板がついていて、水面に突き出している。

ただの棒じゃない。これで船の向きを変えるらしい。


「行きたい方の逆に押すんだ。」

「逆?」俺は首をかしげた。

「右に行きたきゃ、舵を左へ押せ。左に行きたきゃ、舵を右だ。」


意味が分からず、眉をひそめる俺に、雁丸がニヤリと笑った。

「水が舵板に当たって、船尾を押し出すんだよ。お尻を押せば、頭は逆を向く。人間と同じだ。」


「……なるほど?」

まだ頭の中で図が描けない。


「まあ、やってみろ。口で言うより早い。」


言われるまま、舵竿を握る。意外と重い。

海の水圧が腕にずしりとのしかかってくる。

試しに左へ押すと、船尾がふっと右に振れ、船首が左を向いた。

おお……。


「逆だ。ほら、右に向けたきゃ左に押す!」


雁丸の声に従って舵竿を押すと、船首がゆっくり右を向く。

確かに、体感するとわかる。舵竿は船の尻尾みたいなもんだ。


潮風が頬を撫でる。

舵竿の感触が、なぜか心地よかった。

俺は——初めて、自分の手でこの舟を動かした。



「そして、この鉄の塊がいかりだ。」

雁丸が低い声で言う。


錨は太い綱で小舟の本体に結ばれて舟底に転がっている。

俺は思わず綱を引っ張ってみたが、動く気配はない。


「まず、錨が綱としっかり結ばれてるか、いつも確かめろ。

海じゃ、それが命綱だ。」


――命綱か。


「泊まりたい場所に来たらな、まず潮の流れを見ろ。風の向きもだ。」

雁丸は潮の音を聞き分けるように耳を澄まし、海面の模様をじっと見ている。俺にはただの波にしか見えないが、彼には違うものが見えているのだろう。


「今日は潮が強い。潮上に回り込むぞ。」

「ああ」

雁丸が舵を切ると、舟は大きく弧を描いて進む。

俺の体は風に押された。


「ここで錨を落とす。あとは潮に流されて、舟が下がり錨が底をつかむ。」


「……底をつかむ?」


「爪が海底に食い込んで、流されないということだ」


次の瞬間、雁丸が錨を持ち上げる。ずしりとした鉄の塊が月光を受けて鈍く光る。

そのまま海へ落とすと——


どぼん!


水飛沫が舞い上がり、俺の顔にかかった。


「うわっ……つめてえ!」


「これで、船は逃げねえ」


ハヤテが落とした錨の綱を引っ張っている。

「本当に底に食い込んだか、手で引いて確かめるんだ」

「おう」

雁丸が綱を引く。

「よし、大丈夫だ」


俺は濡れた頬をぬぐいながら、海の底に沈んでいく錨を想像した。

それは俺たちを、この漂う世界に繋ぎ止める唯一の爪だった。



「安徳! それ何だ?」

雁丸は壇ノ浦の合戦後から、だんだんと《《様》》をつけなくなった。

まあ、その方が気持ちが楽だけど……。


「え? なに?」

雁丸が指さす方を見た。

俺の……6歳男児安徳天皇の……帯。

「刀だ!」

「刀だ!」

同時に叫んだ。


これが一体どれほど大事なもので、今後、歴史に残る大掛かりな捜索があることを俺たちは知っていた。


NHKも番組で捜索していた。BBCでも番組が作られたらしい。


――やばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばい!!

俺は立ち上がって舟の底を踏み鳴らした。


雁丸は冷静に言った。

「貸してみろ……おお、これが草薙剣くさなぎのつるぎか!」

「雁丸が持っていてよ。そんなの恐れ多くて俺はむりー!!」


ーー草薙剣くさなぎのつるぎ。天皇の印三種の神器のひとつ




「安介ニャ、日本の天皇のあかしには《三種の神器》ってのがあるニャ。


八咫鏡やたのかがみ正しき心を映すシンボル。


草薙剣くさなぎのつるぎ。勇気と力の象徴。


八坂瓊勾玉やさかにのまがたま血脈と神秘のしるし。


天皇が正統であることを示す宝物ニャ。」



まだまだ修行中のさとちゃんペッ!です。★やリアクション、コメントをいただけると、嬉しいです。感想もぜひ!よろしくよろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ