表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/11

第10話:病める時も健やかなる時も

【病める時も健やかなる時も】

教会での結婚式で宣誓される誓いの言葉。

「あなたは○○を妻とし、病める時も健やかなる時も、富める時も貧しき時も、死がふたりを分かつまでこれを愛し、敬うことを誓いますか」

昔から使われ続けている言葉だけあって名文だ。でも実際に病気になったら……。心配してくれるのは分かるけど、勝手ながらどんな時でも妻には笑顔でいて欲しいのです。

 病気になった。


 病気自体は1週間薬を飲めば治るのだが、なにしろ頭痛がひどくて困る。たかが頭痛なのに動けない。痛み止めが効いている間はまだマシだが、これが切れると動くことすらままならない。


 今まで健康すぎるほど健康だったから、妻が倒れた時のことは考えたことがあったが、自分が倒れた時のことは考えたことがなかった。だが実際に病気になってみると、なにがなんでも妻に心配させたくない。だって痛いだけだし。死ぬわけじゃないんだし。心配されたところで痛みは引かないし。


 しかし痛がっている姿を見られると心配させてしまうではないか。姿をくらませることが出来ればそれが一番良いが、さすがにそうもいくまい。出来るだけ痛くないフリをしよう。


 妻がいる時はなるべくうめき声を抑える。(とはいっても激痛が走る時には、思わず身をよじり声を出してしまうので、バレて心配そうな顔を向けられる)


 うめき声に気付かれないように、妻が寝静まったらこっそり別の部屋に移動する。(朝までこっそりうめいていたので、妻に見つかって心配される)


 今日はわりと平気、などとウソのメールを打つ。(家に帰った妻にうずくまっている姿を見られ「ホントに?」と疑いの目を向けられる)


 なんだかやればやるほど私の信用が落ちていく。


「痛いって言っていいんだよ」


 でもそう言ったところでどうにもならないだろ? 見てる方が辛いだろ?


「大丈夫?」


 んなわけない、メチャ痛い、問いに答える事さえ辛い。


 だが何と言えば妻は安心するのだろう。その答えを私は知らない。私はただ、妻に心配をかけたくないだけ、それだけなのに。


「何であなたがこんな目に……」


「君にこんなにお世話されてるんだもの、痛いのを差っ引いてもお釣りがくるよ、うふふ、得したなあ」


 やっぱり私には強がること以外に出来ることがない。だからほら、笑って? それが私の一番の望みなのだから。いつも通りにご飯を食べて? 私のほうを見なくても、気にしてくれていることは知っているから。気にしないでゆっくり寝て? このままでは君のほうが倒れてしまうじゃあないか。


 頭痛が治まってきた頃に妻が言った。


「あなたがどれだけ大切かよく分かった」


 ありがとう、でもそれはこっちのセリフだ。


「いつも寄り添ってくれて、気にかけてくれて、ありがとう」


 私たちは「病める時」を乗り越え、確かに絆を深くしていた。

次回、ようやく最終回。小説家になろう。お楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] お二人の絆が、とても素敵でした。 言葉にしなくては伝わらないものと、行動によってしか伝わらないものと、これまで積み上げてきた信頼と年月があるからこそのものと。 憧れるご夫婦です。 複雑に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ