表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひろしま郷土史譚《瀬野編》~街道と鉄路が続く物語~  作者: かつを
第1部:古代・中世編 ~神々と武士たちの足跡~
6/18

磐座の巫女と東からの旅人 第6話:東への旅立ち

作者のかつをです。

第一章の第6話、別れの場面です。

 

出会いがあれば、必ず別れがある。

名残惜しいですが、イツセたちの、新たな旅の始まりです。

残されたヒナタの心境と、物語の終わりを予感させる、情景を描きました。

 

※この物語は史実や伝承を基にしたフィクションです。登場する人物、団体、事件などの描写は、物語を構成するための創作であり、事実と異なる場合があります。

夜が明けた。

東の空が、暁の色に染まり始めている。

 

イツセの一団が、旅支度を整え、村の広場に集まっていた。

彼らの顔には、もう迷いの色はない。皆、希望に満ちあふれていた。

 

村人たちが、別れを惜しむように、彼らを取り囲んでいた。

女たちは、干した木の実や、焼いた魚を布に包んで渡し、男たちは、力強く、彼らの肩を叩いた。

短い間だったが、そこには、確かな絆が生まれていた。

 

ヒナタは、村の入り口、大きな榎の木の下に立ち、静かに、その光景を見つめていた。

嬉しいはずなのに、なぜか、胸の奥が、ちくりと痛んだ。

 

やがて、イツセが、彼女の前に進み出た。

 

「巫女殿。世話になったな。この土地のことも、お前のことも、我らは決して忘れん。達者でな」

 

それは、短い、別れの言葉だった。

しかし、その一言に、彼のすべての感謝の念が、込められていた。

 

ヒナタは、こくりと、頷いた。

何か言葉を返そうとしたが、喉が詰まって、声が出なかった。ただ、懐から取り出した、小さなお守りを、彼に差し出した。磐座の石のかけらを、麻の布で包んだものだった。

 

イツセは、それを受け取ると、力強く頷き、仲間たちに向き直って、叫んだ。

 

「行くぞ! 我らの国を、創るために!」

 

「応!」という、大地を揺るがすような雄叫びが、瀬野の谷にこだました。

彼らは、朝日が昇る、東の空へと、力強い足取りで、歩き始めた。

 

その背中が、丘の向こうに、小さく見えなくなるまで。

ヒナタは、ただ、じっと、立ち尽くしていた。

 

彼らの旅の先に、何が待ち受けているのか、知る由もない。

しかし、ヒナタは、確信していた。

彼らが、この地に蒔いていった希望の種は、必ず、芽吹く、と。

 

そして、自分自身もまた、彼らから、大きなものを受け取ったのだ、と。巫女としての、本当の役目を。

 

風が、彼女の頬を、優しく撫でた。

その風は、土の匂いと共に、どこか、湿った水の匂いを、運んできているような気がした。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

日本神話では、この後、五瀬命は、さらに東へ進んだ紀伊国で、傷がもとで亡くなったとされています。彼の夢は、弟である神武天皇に、引き継がれることになります。

 

さて、イツセたちが去った村。

ヒナタが下した「神託」は、果たして、本当に村を救うことになるのでしょうか。

 

次回、「恵みの雨と瀬野の始まり(終)」。

第一章、感動の最終話です。

 

物語は佳境です。ぜひ最後までお付き合いください。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ