表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひろしま郷土史譚《瀬野編》~街道と鉄路が続く物語~  作者: かつを
第1部:古代・中世編 ~神々と武士たちの足跡~
41/83

西国街道・大山峠と瀬野馬子唄 第7話:届かぬ想い

作者のかつをです。

第六章の第7話です。

 

今回は、主人公・清太の淡い恋の結末を描きました。

叶わぬ恋と、それでも通い合っていた心の繋がり。

そんな切ない人間模様を感じていただければ幸いです。

 

※この物語は史実や伝承を基にしたフィクションです。登場する人物、団体、事件などの描写は、物語を構成するための創作であり、事実と異なる場合があります。

その日、峠の茶屋はいつもより少しだけ華やいだ空気に包まれていた。

お妙が、結納を交わしたという噂が旅人たちの間で囁かれていたからだ。

 

相手は、八本松の宿場の大きな呉服屋の若旦那だという。

人柄も良く、羽振りも良いと評判の男だった。

 

清太は、その噂を茶屋の隅で黙って聞いていた。

心臓が、まるで氷の塊になったかのように冷えていくのを感じた。

 

(そうか……。そうだよな)

 

わかっていたことだ。

自分のような貧乏馬子と彼女とでは、住む世界が違う。

彼女が幸せになるのなら、それでいいじゃないか。

 

頭では、そう思おうとした。

しかし、心は正直だった。

胸が、張り裂けるように痛かった。

 

そんな彼の元に、お妙がお盆を持ってやってきた。

その顔は、いつもより少しだけ赤いように見えた。

 

「清太さん……。その、噂は本当です。私、嫁に行くことになりました」

 

お妙の声は、蚊の鳴くようだった。

 

清太は、何も言えなかった。

どんな言葉を返せばいいのかわからなかった。

ただ、「おめでとう」と一言だけ絞り出すのが精一杯だった。

 

お妙は、そんな清太の顔を悲しそうに見つめていた。

そして、小さな声で言った。

 

「私……。いつも楽しみにしてたんです。清太さんが峠を越えてここへ来てくれるのを。そして、あの物悲しい素敵な唄を聞かせてくれるのを」

 

その思わぬ言葉に、清太ははっとした。

彼女は、聞いていてくれたのだ。

自分の、あの誰にも届かないと思っていた独り言のような唄を。

 

「あの唄を、もう一度聞かせてもらえませんか。最後に、もう一度だけでいいから」

 

お妙の瞳が、涙で潤んでいた。

 

清太は、こみ上げてくる感情を必死でこらえた。

そして、震える声で歌い始めた。

 

「峠越えりゃ 茶屋が見える……」

 

その日の唄は、いつもよりひときわ物悲しく、そして切なく茶屋の中に響き渡った。

それは、彼の初恋の終わりを告げる鎮魂歌のようだった。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

身分違いの恋は、江戸時代の物語の定番の一つです。そこには、封建社会の厳しく、そして切ない現実が反映されています。

 

さて、恋に破れた清太。

そして、彼の愛馬、黒王の運命もまた最後の時を迎えようとしていました。

 

次回、「別れの峠」。

清太は、大きな決断を迫られます。

 

物語は佳境です。ぜひ最後までお付き合いください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ