表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひろしま郷土史譚《瀬野編》~街道と鉄路が続く物語~  作者: かつを
第1部:古代・中世編 ~神々と武士たちの足跡~
27/90

檜木城・鳥籠山城の攻防 第5話:落城の日

作者のかつをです。

第四章の第5話、物語のクライマックスです。

 

今回は籠城戦の最も激しい一日を描きました。

戦の無情さ、そしてその中で交わされる親子の最後の絆。

悲しい物語ですが、目を逸らさずに描きました。

 

※この物語は史実や伝承を基にしたフィクションです。登場する人物、団体、事件などの描写は、物語を構成するための創作であり、事実と異なる場合があります。

東の空が白み始めた、その時だった。

ブォオオオ―――

地の底から響くような法螺貝の音が、瀬野の谷に響き渡った。

それを合図に毛利軍が、怒涛のように城へと押し寄せてくる。

 

「放て!」

 

城壁の上から矢の雨が降り注ぐ。

しかし、敵の勢いは止まらない。

鬨の声が大地を揺るがし、耳をつんざく。

 

弥助も父と共に、城門の近くで槍を構えていた。

次々と城壁を乗り越えてくる敵兵。

その顔は、鬼の形相をしていた。

 

「来るな!」

弥助は夢中で槍を突き出した。

硬い感触。生温かい血の匂い。

自分が今、人を殺めた。その事実が彼の頭を真っ白にさせた。

 

「ぼうっとするな、弥助!」

父の怒声で我に返る。

ここは戦場。感傷に浸っている暇などない。

 

しかし、兵の数も質もあまりにも違いすぎた。

味方の兵が一人、また一人と血の海に倒れていく。

城のあちこちから火の手が上がり始めた。

黒い煙が空を覆い、昼間なのにまるで夜のようだった。

 

やがて本丸の方から伝令が走ってきた。

「殿が……! 野間様が、ご自害なされた!」

 

その声に、味方の兵士たちの足が完全に止まった。

城は落ちたのだ。

 

父が弥助の腕を強く掴んだ。

「逃げるぞ、弥助! ここはもう終わりだ!」

 

しかし、その時だった。

一体の鎧武者が、父の背中に斬りかかったのは。

父の身体が、ぐらりと揺れた。

 

「父上!」

 

弥助は叫んだ。

父は弥助の方を振り返り、最後の力を振り絞るように言った。

 

「……生きろ、弥助。お前は……この土地で、生きるんだ……」

 

父の身体がゆっくりと崩れ落ちていく。

弥助は何も考えられなかった。

ただ燃え盛る炎と黒い煙と、父の最後の言葉だけが彼の頭の中をぐるぐると回っていた。

 

「生きろ」

 

その一言が、彼の足を動かした。

彼は父の亡骸に背を向け、燃え盛る城からただ無我夢中で駆け出した。

涙で前が、よく見えなかった。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

籠城戦の末、城主が自害し城が落ちるというのは、戦国時代には数えきれないほど繰り返された悲劇でした。その陰には弥助のような名もなき兵士たちの無数の死があったのです。

 

さて、すべてを失い一人生き残った弥助。

彼の物語はどこへ向かうのでしょうか。

 

次回、「丘の上の鎮魂(終)」。

第四章、感動の最終話です。

 

物語は佳境です。ぜひ最後までお付き合いください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ