表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
197/198

新たな門出2

「嫌だと言っているだろ、危険ではないのか!」エゴンは体に取り付いた腕を叩く。


「危険かもしれないです」しかし、逞しく太いそれはびくともしない。


「私はこの国の首相だぞ!そしてお前は私の部下だ!」


「存じております」


「分かっているなら離せ!」


「お断りします」


 ジタバタと足を動かすが、それで筋骨隆々な男から逃れられるはずもなく、エゴンはズルズル引きずられていく。


「お前達だけで行けばいいだろ!」


「私達に交渉なんて務まると、本気でお思いで?」今回の行軍の幹部は経験が豊富な者で固めていた。しかし言い換えると脳筋ばかりで、せいぜい事務仕事ができるものが数人いる程度だ。まともな交渉ができるのは、エゴンしかいない。


「ああ、もう分かった。自分で歩く」取り敢えず、彼らの真意がどうであれ交渉が成り立つ相手なのだ。そう自分に言い聞かせ、エゴンは足を進める。


 謎の物体の側面に窓や扉がついており、帝国の竜とは似ても似つかない。扉は既に開いており、地味で麗美さの欠片のない制服を纏った男達が並んでいた。


「貴方が、この軍の指揮官か?」その中で唯一、異なる服を着た男が言う。


「ああ…。それに加えてこの国の首相だ」男が少し驚いた顔を見せると、優越感に満たされる。


「なら、話が早い。我々はコングラー人民連邦より、貴方達と交渉を行うために来た」コングラー人社会主義連邦共和国。帝国の将官と会話を交わしたときに名前だけ聞いたことがある。確か列強国だったはずだ。


「具体的には、貴国の連邦への加盟を提案しにきた」


「加盟、ですか?」


「そうだ」エゴンには、彼等の真意が読めた気がした。また植民地時代に戻れ、ということだろう。帝国なら数で押せばなんとかなったが、今回はそうはいかない。あの空に浮いている物体を破る手段など、我々にはない。私の懸念が伝わったのか、男は続ける。


「我々は帝国とは違う。帝国は魔法の使えぬ者を蔑視し、支配し、殺してきた。しかし連邦では、全ての国民が平等なのだ」


「全ての国民ですか?」


「そうだ。我が国も貴方たちがやったように、特権階級に革命を起こし貴族や王を追放した。連邦に特権階級はない。人種や民族による差別もない」エゴンは連邦の情報収集能力に舌を巻く。


 そして、男は連邦についての説明を始める。歴史、技術、軍事。それらは胡散臭い英雄譚のようで、とても信じられないようなものだが、空に浮かぶ物体が信憑性を担保していた。中でも、政治体制については何か悪い冗談を聞いているようだった。


 全ての企業の国有化、平等な富の分配。大商人のエゴンにとっては狂気としか思えない。しかしどうやら、そう思ってるのはどうやらエゴンだけのようだ。


「素晴らしい!」


「そんなことが、可能なのですか!」


「ええ、我々は実際にそれを行い、成しています」


「おお…」軍幹部、すなわち理想に身を捧げる脳筋達は口々にそれを称賛する。


「いくら私が首長であるにしても、一人で決めるには大きすぎる案件です。返答は日を改めてでよろしいでしょうか」


「構わない。我々はここで待っていよう」


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 凱旋パレードで街が賑わう中、エゴン邸の応接間では渋い顔をした役人達が円卓を囲んでいた。その全てはエゴンと親交のある者で、商業に勤しむ傍ら、公務も行っている。


「そんなことは、許容できるわけがありません」


「そうです。全ての商人が破滅します」彼らは口々に叫ぶ。


商人にとって今まで築き上げてきた財産は、ただの金ではない。彼らの人生、もしくは家の歴史そのものだ。富の再分配や、企業の国有化などあってはならない。


「分かっている。だが、私は連邦の力をこの目で見たのだ。到底、叶う相手ではない」商人としては、最も初期から革命に携わっているエゴンの言葉には重みがあった。元より答えは決まっているのだ。生まれたての小国に選択肢などない。


「今ある資産はどうなるのですか」


「基本的に全て没収だ。だが、連邦への協力者は免除される」


「一つ幸運なことは帝国のように総督が政治を行うのではなく、連邦が選挙制であることくらいだ。次回の選挙まで私が首長を務めることになるらしいが、その間に色々と手を回すしかない」


 まるで自らが水をやり、丹精込めて育てた果実を獣に奪われる気分だ。だが、その獣はあまりにも強すぎる。なら、せいぜいそいつを利用してやろうじゃないか。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 王宮前中央広場


 連邦の空飛ぶ船が鮮やかな橙色の瓦に影を落とす。事前の通告のおかげで、パニックこそ抑えられていたが、市民には動揺が広がっていた。


「くそっ。俺たちが血を流して、勝ち取った独立だというのに」男が木箱を蹴る。箱が引っ繰り返り、トマトの群れが転げ出る。それらは通行人に踏み潰される。


「同盟に加入するみたいなもんで、独立自体はしたままだろ?」


「首都にあんな兵器に持ち込むやつらだ。ろくなことになんねぇよ」


「それではサンドール共和国のコングラー連邦加入を祝して!」広場の中央で演説していた、連邦人が旗を振る。すると空に鎮座していた、巨大な影が動き出す。何が始まるのだろう。胸を掻きたくなるような不安に襲われる。船は向きを変えると、枝のように飛び出た幾本もの棒から煙を出す。爆音が聞こえて来たのはその後だった。


「あいつら、攻撃を始めやがったのか!」


「俺達を騙しやがったな!」


「待てよお前ら、通告書に書いてあっただろ。あれは祝意を表してるだとよ」


「何が祝意だ。こんなもん、脅しじゃねえか!」海の向こうに水柱が上がる。これが街に落ちたら……。喉を冷たい唾が伝う。


かくしてサンドール共和国は、サンドール人民共和国として再出発することとなった。間もなく軍事拠点、諜報拠点も設置され、帝国方面の重要地点となる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] もうよそうや。サンドール人鹿金で終わらせろ
[一言] 更新お疲れ様です。 『全てが平等』 等しく皆(一部特権階級除く)が貧困に(^^; 次回も楽しみにしています。
[一言] サンドール王国はサンドール人民共和国となった。 支配者が、列強コングラーに変わっただけか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ