表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/18

Vol 5DOLL

DOLL




深紅の機体の下腹部から出てきたパイロット

その人影はコクピットから出てくると

すぐさまコクピットに戻り

通信回線を【指令室】にあわせ一言

「あぁ〜クソッ、超疲れた。クレアお茶持ってきて」

するとモニターの左下に人の顔が映った

『何度も言いましたけど、私にそういう事は言わないで下さい』

モニターの向こうの顔は

パイロットの顔を見ずにずっと書類を見ていた

「あとついでに客人だよ」

パイロットは横から小さな箱を取り出して

中の飴を一度に5つほおっていた

「客人?では客室を用意しておきましょう」

「いや、医務室の方がいいかも」

「?」

パイロットがそう言った理由はメインモニターにあった

メインモニターに映っていたのは

白目をむいて倒れている清次の姿だった



1時間後 医務室



清次は純白のベッドの中で目を覚ました

「・・・・・・」

あまりのことに声が出ない

とりあえずここから逃げ出そうかと思い

ドアの前まで来た瞬間


ガチャ  ガン!


「あ」

「あ」

ドアが突然開き

清次は鼻血を出して倒れた



3分後


「いやぁ〜ゴメンね」

先ほどパイロットとモニター越しに話していた女性が笑顔で謝った

ちなみにドアを開けたのはコイツ

「あんた誰?ここどこ?」

清次は半ば不機嫌な表情で尋ねた

「私はクレア、クレア・リジュン。そしてここは・・・」



「あんたの居た時代より700年後の未来」



今だヘルメット被り続けている

深紅の機体のパイロットがセリフを奪うように言った

「あ、俺桐生きりゅうってんだ宜しく」

桐生は短くKYな自己紹介をした

「700年・・・?・・・未来・・・・?」

清次は突然の事に困惑していた

そしてクレアは明らかに

「言っちゃったよ」と言う顔をしていた

クレアはこの事実を聞くと立ち直れないかもしれない

そう思って言わなかったのだが


「未来!?マジで!?スゲーじゃん!!」


心配する必要ゼロ

清次はこの状況でも超前向き思考だった



普通の人間の思考回路


未来に来た→元の時代に返れない!?→絶望→自殺



清次の思考回路


未来に来た→普通の人間よりスゴイ→ついてる→俺最強


「それと・・・ちょっと来ていただけます?」

クレアはそう言って清次の腕を引っ張った

清次は拒否するつもりだったが

クレアの腕を引く力に体を止めることができなかった


そして医務室から歩くこと約500m

通路を歩いているとクレアが喋りだした

「あなたはあの・・・深紅の機体が見えた?」

「?ああ、見たよ」

それを聞くとクレアは少し喜んだように

言葉を弾ませた

「あれは『DOLL』と呼ばれる物で2年前南極で見つかった5体の内の1体」

5体の内の1体

見たところあれは戦争にも使えそうだ

それが5体あればどうなることか

「そしてあれを動かせるのは特定の人間だけ」

何だかちょっとずつオチが読めてくる気がする

「その内4人はこちらで捜し当てたの彼女・・もその一人」

(桐生もパイロットなのか・・・・・)

「パイロットには全員共通点があってね」

クレアは巨大な格納庫の端にある

パスワード入力機にカードキーを通し

数字を入力していった

(16回押したから16けたか・・・・・)

清次はそんなことを考えながら聞いていた

そして「GALVAREN」と書かれた巨大なゲートが開きだした

「皆右目が機体色と同じオッドアイになるの」

(じゃぁ大丈夫だ、俺両目とも黒目だもん)

清次は自分の顔が移っているゲートをみて安心した

しかしその考えは1秒で吹き飛んだ


「これがNo-001ガルバレン」


清次の目の先にいたのは


漆黒の機体


そして清次の右目は


吸込まれる様な


漆黒



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ