表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/805

  秋の洗濯室3

 

 組み立て作業は、予定よりも一日早い今日中には終わりそうだった。

 エンジニアの割り当ては、すでに終わっていた。


「配線を手伝わせてくれ」

 サラは、最後の基板の組み立てをしていた。

「スミスさんには許可を貰ったよ。タダ働きでいいんだ」

 エンジニアは、俯いて手を動かしているサラに必死に声をかける。

 この静まりかえった陰気くさい地下室で、六日間いっしょに作業してきたが、サラは全くエンジニアに打ち解けることはなかった。

 だがエンジニアが、サラに屈服するには十分な時間だった。




 一度だけ、知らない間に配線されたむき出しの試作品の一台にモニターが繋がれ、動作テストが行われていた。

 テストは既に終わっているらしく、画面上に、flop/sを測るグラフが表示されていた。

「動いている……。14Tflop/s!」

 驚異的だ!

 動くはずのないものが動いている……。それも、桁が違う処理能力で!

 エンジニアは息を飲んで、モニターをじっと見つめるサラを凝視した。

「プログラムが視たい」

 だが、今までと同じように、エンジニアの声は無視され、サラは無慈悲に電源を落とした。




 技術者として、サラの前では自分は素人に等しかった。

 だが、エンジニアのはしくれである以上どうしても、この膨大なパーツがどのように配線され、五十台の基板が、どんなふうにクラスタされるのか見たい。出来上がったものではなく、繋いでいく過程から全部知りたかった。エンジニアは、諦めきれず食い下がる。


「勉強させて下さい。サラお嬢さん」

 エンジニアは語調を変えてお願いした。

 サラが、エンジニアに顔を向けた。


「ファッジを買ってきたんだ。一緒に食べよう」


 エンジニアは、やっとチャンスを掴んだとばかりに、ジャケットと一緒に無造作に投げ出してあった包みを取って来て差し出した。メタリックな虹色のビニールテープのリボンがかけられている。


「女の子にプレゼントだって言ったらリボンをかけてくれた。可愛いだろ?」

「ファッジって何?」


 やっと応えてくれた! 


 エンジニアは、内心小躍りする。


「知らないのかい? 砂糖菓子だよ。食べてみなよ?」

 エンジニアは、包みをびりびりと破いて箱を開け、サラに差し出した。

「旨いよ。好物なんだ」

 サラは大きな緑の目を見開いて、しばらくじっとエンジニアを見つめていたが、

「ありがとう、手を洗ってくる」と言って部屋を出た。




 サラの背中を見送りながら、エンジニアは大きくため息を吐く。


 相手は六歳の子どもなのに、なんだってこんなに緊張するんだ!

 いや、菓子に釣られるあたり、やっぱり子どもだ。


 エンジニアはなんだかほっとして、ふふっと笑った。


 サラが戻ってきて、ティーテーブルに置いてあるファッジの箱から、ひとつつまんで口に入れた。甘くて、噛むと口内でほろほろと崩れていくその菓子を、サラは無表情のまま呑み込んだ。そしてまた、部屋から出て行く。


 気に入らなかったのか……。


 不当に吊り上げられ、あっけなく叩き落された気分だった。エンジニアは皮肉な笑みを浮かべ、自身もファッジをつまみあげた。


 もう、次の手が思いつかない……。


 手に取った菓子を口に入れる気にもなれないほど、落ち込んでいた。


 サラが戻ってきて、ちらりとエンジニアの手にあるファッジに目をやり、

「ありがとう。私も、これ、好きよ」

と、小さな声で言った。


 今度は、エンジニアの方が口をぽかんと開けた。


「あの……。もっと食べない? もし良かったら」

「ありがとう。でも、手が汚れるから。後で」


 サラは、もう元の作業に戻っている。


「サラ、配線を手伝ってもいい?」

 恐る恐る聞いてみた。

 サラは、手を止めることなく頷いた。


 エンジニアは、今度こそ本当に安堵のため息を付き、菓子を口に入れて微笑んだ。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ