表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
胡桃の中の蜃気楼  作者: 萩尾雅縁
第二章
63/805

  寮室内の蛍6

「ヘンリーは、部屋でちゃんと眠ってる?」

 ハーフターム休暇の初日、自宅に向かうリムジンの中で、デヴィッド・ラザフォードは唐突に杜月飛鳥(とづきあすか)に尋ねた。

「昨夜は夕飯も食べずに爆睡してたよ。僕も寝ちゃってて、気づいたら夜中だった。二人してお腹が空いて堪らなくて、ちょうど日本から送ってもらっていたおかきを一緒に食べたんだ」

「おかき! おせんべい! 日本のお菓子だね! いいなぁ、僕も食べたかったよ!」

 デヴィッドは、大きなヘーゼルの瞳をまん丸くして小さくため息をつく。

「お土産に持ってきているよ」

 飛鳥がにっこり笑って告げると、デヴィッドは「ワオ!」と、奇声を上げて喜んだ。



 ヘンリーの友達といっても、デヴィッドはずいぶんタイプが違うようだった。子どもっぽくて憎めない。常に冷静沈着、あまり感情をおもてに出さないヘンリーと正反対だ。車内ではしゃぐ彼の無邪気さを、飛鳥は作り物ではない自然な笑みを浮かべて眺めている。


「じゃ、ヘンリーとは上手くいっているんだね。良かったぁ。ずっと心配していたんだ。きみはどうみてもヘンリーを襲うようには見えないし、杞憂だとは判っているんだけどね。なんといっても、ヘンリーだから」

 デヴィッドは心から安心した様子で、喋り始める。

「彼、他人と同じ部屋じゃ、怖くて眠れないんだ。寝ている間に何されるかわかったものじゃないだろ? そのくせ不眠が続くと、今度は誰かがそばにいないと眠れなくなるんだ。もう、心配で心配で、こんな所(ウイスタン)までついてきちゃったよ。ほら、土日とか、いないこと多かっただろ? 彼は、僕の部屋か、エドの部屋に泊まってるんだ」


 飛鳥はいきなりこんな話を聞かされて、何と答えていいのか皆目見当がつかない。



「きみ、ヘンリーのこと好き?」

 デヴィッドはまたしても、答えにくい質問を直球で投げてくる。

「好きっていうか、感謝してるかな。いろいろ助けてもらってるし」

「ああ、やっぱりきみは合格だよ!」


 デヴィッドは困惑している飛鳥の様子など気にも留めず、その手を握るとぶんぶんと振った。


「ヘンリーに好きって言っちゃ駄目だよ。彼がもっとも嫌がる言葉だからね」

「きみは、ヘンリーのこと好きじゃないの?」

「好きだよ。当然じゃないか! 僕と、エドと、アーニーは特別さ。僕たちは、家族以上に長い時間を一緒に過ごしてきているんだもの!」


 デヴィッドは自信満々に胸を張って答える。

 飛鳥にはますます訳がわからない。


 でも取りあえず、デヴィッドは飛鳥を認めてくれているようだ。学校の冷たいクラスメイトたちと比べると格段にフレンドリーなデヴィッドに、飛鳥は胸を撫で下ろしていた。


 そうか、だからヘンリーは昨日のうちに彼に紹介してくれたんだ。僕が、敵じゃないって示すために。

 飛鳥は、昨日紹介されたヘンリーの友人たちを思い返した。あのうかつに近寄れない一団の独特の雰囲気、そして、その輪の中心にヘンリーがいたことを。



 デヴィッドは唐突にヘンリーの話を始めたように、今度は唐突に話を打ち切ってゲームの話題に移っている。



 違う、そうじゃない――。デヴィッドは、飛鳥の気持を知りたいわけではない。


 これは牽制と警告。

 俺たちのヘンリーに何かしたら、ただじゃ済まないぞ、て意味だ。

 なんて回りくどい。

 やっぱりアーネストの弟だ。英国人にしては童顔の、こんなにかわいらしい顔をしているのに。


 類友だ……。さすが、ヘンリーの友人。



 天啓を得たように突然そう思いいたり、飛鳥は小さく首を振る。そして、ここは英国なんだな、としみじみと実感せずにはいられなかった。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ