夢
灰色の壁に囲まれている狭い室内に、砂嵐が吹き荒れている。
風が顔に当たるわけでも髪を攫われるわけでもないのに、視界をよぎる細かな砂塵から目を庇い、耳を叩く風音から頭を覆って、男はうずくまっていた。
砂の匂いがするのだ。
静寂に恐る恐る目を細めて辺りを窺うと、はてしなく遠い彼方に地平線が見えた。
「動くなよ」
自分以外誰もいない砂原から、直接鼓膜に声が響く。聴き覚えのある声だった。
あの悪魔の声。砂漠の魔人だ――。
男は恐怖に身をすくませてその場にしゃがみこんだまま、地平に昇る真っ赤な太陽を眺めていた。太陽は瞬く間にあれよあれよと空に昇っていく。気のぬけた様子でそれを目で追っていた男は、しばらくして礼拝の時間に気づき立ちあがる。
頭上高く広がる青く透き通る空にかかる日輪を仰ぐ。だがすぐに片手で面を覆うと、肩を震わせて押し殺した声で笑いだしながら、頭を何度も横に振った。
ついさっき、礼拝を済ませたばかりではないか。いくらなんでも早すぎる。
ここは政治犯のみを収容する留置場の独房だ。砂漠ではない。頭上にあるのは灰色の天井で、太陽ではない。この先にあるのも地平線の彼方ではない。突き進めばぶち当たるのは灰色の壁のはずだ。
男は虚ろに足を踏みだした。
あの亡霊兵士に遭遇したときから、自分の頭がとうにおかしくなっているのは解っている。毎夜襲いかかる悪夢が正常な思考を蝕んでいることも――。
今、眼前に広がるこの風景も、いかれた頭が見せる幻覚なのだ。
数歩踏みだした世界がぐらりと揺れた。眩暈とともに視覚が捩れて入れ変わる。見覚えのあるどこかに――。
剥きだしの黄色い岩壁に見え隠れする同じ色の土壁。四角い連なり。
記憶の奥に沈めたはずの故郷……。
男は顔をしかめたまま目を瞠っていた。
一、二歩後ずさり振り返る。顔にかかる影が何の影なのか確かめるために。
いく筋もの太いがっしりとした幹が高く聳えたっていた。濃い緑の葉が茂る杉だ。そびえ立つ岩壁が日光を遮り、涼やかな日陰を作りだしている。その岩肌の窪みに、きらきらとせせらぎが流れ落ちている。
駆けよってその水に手をつけたい衝動に駆られながら、男の足は動かなかった。
怖かったのだ。
この蜃気楼が消えてなくなることが……。
乾いた故郷に水音が響いている。
記憶の中の我が家の上に、樹々が柔らかな木陰を作っている。
子らの笑い声までが――、聴こえる。
洗濯紐にかかった、風にはためく深紅のショールの後ろで、家族が自分の帰りを待っている。
名を、呼ばれたような気がしたのだ。
そんなありえない夢を、男は、もう少しだけ見ていたかった。
自分の故郷に樹などない。
流れる水など見たこともない。
黄色く乾いた土壁に空いた木戸をくぐっても、自分を待つ家族なんかいない。
皆、死んでしまったのだから――。
男はその場にしゃがみこんで頭を抱えて叫んだ。
「イブリースよ! これがお前の誘う未来か!」
「そうだ」と鼓膜に直接声が響く。
「俺は今まで一度も、俺の国が、こんな、緑に覆われる夢を、思い描いた事なんて、なかった。想像したことすら――」
男は、声を詰まらせながら、呟いた。
顔を覆い、声を殺して、涙を溢れさせながら。
「約束する。必ずお前の土地に緑を茂らせ、お前に繋がる者たちに、平和な日々をもたらすことを。だから安心して、お前は未来の礎になれ」
静かに淡々と響く柔らかな声に、男は面をあげ、はっきりとした声音で叫び返した。
「もとより死など恐れてはいない。従う相手を違えたことを悔いるだけだ!」
男は、天を仰いで微笑んだ。
「砂漠のイブリースよ! 問題が一つある。この中にいると礼拝の時間が判らなくなるぞ! 瞬きする間に一日が終わる!」
岩壁に立つ一本杉にかかる夕陽を目を細めて眺めながら、男は豪快に笑った。
「だが、叶うなら、もうしばらくここに居させて欲しい。時間になったら教えてくれ」
そう言って、男は乾いた白い道の真ん中に腰をおろして目を瞑る。
葉擦れの音。水音。風が泣く。
自分が殺そうとした悪魔の作る未来には、銃声は響かない。
もうじき終わりを迎える自分の目で、現実となったその世界を見ることができなくとも、自分に連なる誰かがきっとその目で見据えてくれる。
今、眼前に広がるこの世界で、命を繋ぎ育んでいくのだ。
穏やかに何も恐れることなく、あるべき姿に戻る未来がきっと来る――。
吉野は、死刑を目前にした死刑囚たちに、彼らの真実望んだ、だが、彼ら自身では思い描くことのできなかった夢を見せたのだ。
ファジャル(Fajar)… 明けがたから日の出までに行うイスラム教の礼拝




