表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
胡桃の中の蜃気楼  作者: 萩尾雅縁
第一章
31/805

  石造りの壁の中6

「どうだった?」

 アーネストは消灯前の見回りを終えて自室に帰ってくるなり、膝にノートパソコンを載せてキーボードを叩いているヘンリーに声をかけた。一般の寮生は十時に消灯だが、寮長には制限は設けられていない。

 その為、ヘンリーは、消灯後はアーネストの部屋で勉強を続けるのが常になっていた。

 三学年にして、学習内容は最終学年レベルのヘンリーの我儘を、寮監も見て見ぬふりをしてくれていた。


「ん? 何が?」

 まともに聞く気もないのか、ヘンリーは生返事でパソコンのモニターを追いかけている。

「エドガー・ウイズリーさ」

「ああ……。噂通りだな」

 ヘンリーは顔も上げずに答える。

 アーネストは深くため息を付いて、

「机を使っていいよ……」

 と、ヘンリーのパソコンを取り上げて机の上に置いた。

「お茶でも飲む?」

「もうすぐ終わる」

 ヘンリーは場所を移動して作業を続けた。

 こうなると、だめだ……。

 アーネストは、諦めて電気ポットで湯を沸かし、紅茶の準備を始めた。


「で、何だって?」

 ヘンリーがこちらを向いたのは、それから数時間は経ってからだった。

 ソファーに座ったまま寝掛かっていたアーネストは、眠そうに目を擦った。

「何だ? 疲れているのか? 寝ていていいよ」

「いや、聞きたい。エドガー・ウイズリー、あの場所に来たんでしょ?」

「ああ。キャンベル先生も、手回しが良くなってきたな。新入生を使うなんて」

「ちゃんと、きみの好みを押さえているしね」

「取りあえず、僕のヴァイオリンにウイズリーがピアノ伴奏してくれるらしい。音楽のキングススカラーが伴奏じゃ通らないだろうから、おそらく別で、ソロヴァイオリンを弾かせる。オケは最上級生が首席奏者ってところでおさまるんじゃないか。ウイズリーは、なかなか気が強くて負けず嫌いだな。僕に張り合ってきたよ」

 ヘンリーは、面倒くさそうに報告する。


「それで、きみは出てくれるの?」

「先生次第だな」

「今の時点で、オッズは五倍で出ないが優勢だよ。それとは別で、生徒会はきみが出るんだったらチャリティーチケットの値段を引き上げるって言っているよ」

「どこまで僕で稼ぐつもりなんだ? 前にデヴィッドにやった入試予想問題だって、相当稼いだんだろう? あれ、まだ使っているのかい?」

「コピーで二百ポンド。新しいのを作ってくれたら、軽く十倍の値段がつくよ。いまだに人気衰えずだね」

 ヘンリーは顔をしかめて、蔑むような口調で言った。

「ここのやつら、みんな、おかしいんじゃないのか? せいぜい、ウイズリーが先生と上手く交渉してくれるように祈っておくといい」

「いつ決まるんだろうね?」

「ウイズリーに聞いてくれ。とにかく僕は、キャンベル先生と顔を合わせたくないんだ」

 ヘンリーは嫌悪感を隠すこともなく、吐き捨てるように言った。

「相変わらずだねぇ」

 アーネストは、ソファーに頭をもたれさせて薄く笑う。

「むこうも相変わらずだった。べたべた触りやがって」


 入学当初よりはマシになったものの、もう少し人あしらいが上手くならないものか。そうやって露骨に拒絶するから、余計に惹きつけられるんだよ……。

 アーネストは、また、パソコンに向き直ったヘンリーの背中を眺めながら憂慮し、顔を曇らせる。

「お茶、入れようか? どれくらいかかる?」

「朝までには終わらせたい。コーヒーがいい」

 ヘンリーは振り返りもしない。

「ヘンリー、勉強も大事だけれど、この学校でそれ以上に大切なのは人間関係、みんな人脈を作りにきているんだ」

「判っている」

「だったら、もう少しみんなに協力してくれてもいいんじゃないの?」

「協力するも何も、僕をネタにしていつも勝手に盛り上がっているじゃないか? 賭けでもなんでも好きにすればいい。僕は、遊んでいる暇なんてないんだ」

「きみを見ていると、なんでそんなに必死なのかわからないよ。成績優秀、今更詰め込む必要なんてないじゃないか」


 アーネストは、今までずっと疑問に思っていた問いをぶつけてみた。ヘンリーは学年を重ねるごとに睡眠を削り、食事時間まで削って勉学に打ち込む。昔はこんな子じゃなかったはずだ。

「僕は凡人だからな。少しでも、サラに近付きたいんだ。同じ景色を見ることはできなくても、ほんの片鱗でもいいから、サラの見えている世界が知りたい」

 ヘンリーは、やっと画面から顔を逸らせて振り返り、アーネストを真っすぐに見つめた。

「きみのお姫さまは、そんなに遠いの?」

「僕なんかより、ずっと未来にいるんだ」


 義妹の話をする時だけ、きみは本当に自慢げな、誇らしそうな顔をする……。


 ヘンリーは、再びモニターに視線を戻した。

 

 きみは、僕を見ない。

 常に、目の前を擦り抜けて、真っすぐに未来を見つめている。

 みんな、きみのその一途な姿勢に魅了される。

 きみが、義妹を思うように、僕も、おそらくみんなも、きみの見ている世界を知りたいし、その世界を共有したいんだと、どうして気付いてくれないんだろう? 

 前を向いて進むだけでは、誰かと視線が絡み合うこともない。永遠の片想いだ。

 この学校内では誰よりもきみの近くにいるのに、寂寥感が水紋のように広がってきて、時々溺れそうに息苦しくなる……。


 アーネストは、モニターに向かうヘンリーを背後から抱きしめ、すっと離れて言った。


「OK、ヘンリー。きみが彼女に追いつけるように、もう邪魔はしないよ」


挿絵(By みてみん)

『差し伸べる者』アーネスト・ラザフォード 九藤朋さま画

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ