表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
胡桃の中の蜃気楼  作者: 萩尾雅縁
第四章
166/805

  地図3

「失礼します」

 ノックと共にドアを開けたウィリアムは、返事だけはして顔を上げることはせず、一心不乱にパソコンモニターを見つめる飛鳥の背に声をかけた。


「アスカ、もう外に出られてもかまいませんよ。アデル・マーレイは単独犯で、これ以上の危険が及ぶことはないだろう、と連絡がありました」

「OK。ありがとう、ウィリアム」

 飛鳥は手を止めもしない。

「ヘンリーはいつ戻る?」

「まだ何とも」



 やっと振り返った飛鳥は、剥き出しの額に沿った眉をひそめ、困惑気味の視線を投げかけている。いつも顔を隠すように伸ばされている長い前髪が、今日は額の上で無造作に輪ゴムでくくられている。


「コンセプト動画を作ってみたんだけれど、どうだろう? 今あるTS(トランススパークス)の仕上がりじゃ、ヘンリーが会見で発表したものとはイメージが合わないと思うんだ。ヘンリーが望むのは、おもちゃなんかじゃないんだろ?」


 飛鳥は鋭い視線を画面に向けながら、肩越しにモニターを覗き込むウィリアムに動画を再生してみせる。


「これを作るのですか……」

 唖然とするウィリアムに、「本当にこれでいいのか、ヘンリーに確認したい。時間がないから、可能かどうか、それから、その為の手直しを直接シューニヤに訊ねたいんだ。ヘンリーにもメールで訊いたのだけれど、まだ返事を貰えなくて。ウィル、彼に直接訊いてもらえないかな?」


 飛鳥は、動画と完成予想図を次々と表示しながら、淡々とした口調で続けた。


「了解しました」とウィリアムは緊張した面持ちで応え、電話をかけるためにいったん部屋を離れた。



 あの記者会見でのヘンリーのプレゼンテーションは、今ある製品とは全く違うものについて話していた。一般市販だとか、大量生産だとか以前の問題だ。と、彼が本当に望むものは何なのかと、飛鳥は頭の中で、何度も繰り返し、繰り返し考えていた。


 言われたことをやるだけでは、駄目なのだ、と。

 

 あの会見を、血の気が引く思いで見て、聴いていた。そして導き出した答え――。部品部分の変更はほとんどない。要はプログラミング……。これは『杜月』ではなく、シューニヤの、コズモスの受け持ち分野だ。だが未だにシューニヤへの連絡はヘンリーを経由しなければならず、無駄に時間と手間ばかりが、かかっていた。

 


 「アスカ、彼からの返事です」

 戻って来たウィリアムに言われた通りに、飛鳥は届いたばかりのファイルを開いた。


「やっぱり……」

 そこに示された動画を再生しながら、飛鳥は茫然とした様子で尋ねていた。

「ヘンリーとガン・エデン社は、僕が知っている以上の確執があるの? ここまでするなんて普通じゃ考えられないよ」

「私にはお答えできません」

「うん、答えないでいい。今のはただの独り言だよ」

 目を伏せるウィリアムに、飛鳥は苦笑して頷く。


 失言だった。今まで自分たちがされてきたことを思えば、恐らく、このくらいの覚悟で立ち向かわねば敵わない相手なのだ。自分はまだまだ甘いのだ、と飛鳥は改めて気を引き締めていた。



「それから、サラ様の専用回線です。このパソコンを使って直接やり取りされて下さい」

 ヘンリーがいつも持ち歩いているのと同じ小型のノートパソコンを渡され、飛鳥は驚いてウィリアムを見つめた。

「市販品からはアクセスできません」

 ウィリアムはそのパソコンをさっそく立ち上げている。




 ヘンリー様が初めて、サラお嬢様に他人との接触を許された――。


 ウィリアムはヘンリーからの返答を、意外とも、やはり、ともどちらとも納得できる、複雑な感情で受け止めていた。ただ単にプロジェクトの成功のためというだけではなく、彼は変わろうとしているのだ、と。


 サラお嬢様との閉鎖的な関係も、呪縛的なご自身の生き方も、変えようとなされている――。



 ウィリアムは、ここ数日でやつれ、土気色の顔色をした飛鳥を一歩引いた目線で眺めていた。


 ヘンリー・ソールスベリーは、アデル・マーレイに何を言ったのか? 


 巷では、そんな憶測ばかりが取り沙汰されているのに、飛鳥はあの日のことに一切触れることはなかった。そして、身を細らせるほどに心を砕いていたのは、事件後の喧騒に巻き込まれかねない自身の身の安全などではなく、ヘンリーの意に沿った製品を生み出すことだった――。



 このお二人は、似た者同士なのだ。自分自身のことには、どこか捨て鉢で、けれど決して投げ遣りにはなさらない。全身全霊を掛けて打ち込むことで、何かの贖罪をしているみたいに。


 ヘンリー様の行為は、サラ様へ向けられたもの――。それならば、彼の贖罪は、誰のため、何のためのものなのだろうか?


 憑りつかれたように仕事に打ち込むのに、飛鳥が楽しそうに見えたのは、吉野といた時だけ――。



 あやふやで不安定、掴みどころがないのに、どこか毅然としていて誇り高い、印象の定まらない飛鳥の静かな瞳を、ウィリアムはじっと見据えていた。その伏せられていた睫毛がくいっと持ち上げられ、鳶色の瞳に印象的な笑みが浮かんだ。

「僕もいつかシューニヤに会えるかな?」、と羞恥を含んだ、だが楽し気な明るい声で問われた時、「ええ、きっと」と思わず微笑んで頷いていた。心から確信して――。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ