表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

34/40

第三十二話 〈能力封殺〉

 突然、スキルが解除されてしまった。


 いったい、俺の身になにが起こったのか。


 メルジーネがなにかを仕掛けてきたのは間違いないんだろうけど。


「おい、なにしやがった」


 そんな簡単に教えてくれはしないだろうと思いつつ、俺は一応メルジーネに問う。


「ふふ、これがアタシの切り札」


 あ、教えてくれるんだ?


「チートを封じるチート……その名も〈能力封殺フォース・アウト〉よん」


 なぜかメルジーネは身体をくねらせ、俺に向けて投げキッスをよこす。


 そういうのいらないんだけど……。


 チートを封じるチート?

 なんじゃそりゃ。本当にチートじゃねぇか。


 いや……そんなことより、ちょっと待て。


「メルジーネ、あんたも『そう』なのか?」


「んー、なにかしら?」


 おかしそうにクスクスと、メルジーネは口元に手を当てる。


「とぼけんな。あんたも転生者なのか」


 俺はリーゼと最初に出会ったときの、魔族に関する会話を思い出していた。


 魔族のなかには、俺のような不可思議な力を使う者がいる――たしかリーゼは、そんなことを口にしていたはず。


 俺のような力――つまりはチートスキルを使う魔族……

 まさにそれが、このメルジーネなんじゃないか?


「どうかしらねぇ……そんなことを気にするより、シロウちゃんは自分の身を心配したほうがいいんじゃないかしら?」


「あ?」


「だって今のキミ、チートを封じられてるのよ? それがどういうことか、ちゃんと理解してるかしら?」


 ……理解してるに決まってる。


 チートを使えない俺なんて、ただの子供だ。

 ……待てよ。俺のあの異常なまでの防御力――あれもチートに含まれるのだろうか。

 そのへん、いまいち不透明なままだからな……


 もしあの防御力もチートなのだとしたら、そしてそれが封じられているのだとしたら……

 万事休すだ。逃げられる気なんてしない。

 あっさり殺されて、はい終わり。二度目の人生が早くも終了してしまうことになる。


 悔しいけど、それが純然たる事実ってやつだ。


 しかし、もしあの頑丈さが『体質』なのだとしたら……。

 まだ望みはある。メルジーネの攻撃に耐えて、この場をしのぐことはできるだろう。

 根本的な状況打破にはならないけど、死ぬよかマシだ。


 とはいえ、確認する手段がない……いや、あるにはある。

 簡単な方法だ。相手の攻撃を受けるか、自分で自分を傷つけるかすればいい。

 前者は危険だよな……そのまま死亡とかいうこともあり得る。笑えない。


 そうなると、自分で確認してみるしかないか。

 おあつらえ向きに、刃物はそのへんにいくらでも転がってるし。


 俺は手近にあった短剣を拾い上げた。


「あら、武器なんか手に取って、まだ戦うつもり?」


 メルジーネは嘲るような口調だ。


「でもいいわ。そういう子、嫌いじゃない……ううん、そういう子を嬲るの大好きなの」


 うわぁ……やばいやつだよ。


 爛々と目を輝かせるメルジーネをよそに、俺は短剣で自分の手を軽く切ってみた。


「つっ……!」


 痛みが走り、血が流れる。


 あ、これ駄目なやつだ。


 あの防御力もチートの範疇だったらしい。


 たぶん〈眠る強者〉、〈シャロウ・スリープ〉、〈神魔法〉とはまた別の、なんらかのスキルだったんだろう。


 なんにせよ俺は今、本当にただの人間というわけだ。


「なにしてるの? 怖くておかしくなっちゃった?」


 俺の行動をメルジーネは不思議がっている。


「かわいそうに……大丈夫よ、すぐに逝かせてあげるから」


 ちっとも哀れみなんてない、残虐性しか感じられないような微笑を浮かべ、メルジーネは俺に向けて手をかざした。

 そこに青く輝く魔法陣が浮かび、水の塊が生み出される。


 ――待てよ。


 なにか違和感を覚え、俺は自分でつけた掌の傷に目を落とす。


 おかしい。なんで『切れた』んだ?


 どういうことか俺の『攻撃』は、〈眠る強者〉を発動しない限り、いっさい通らなかったはずじゃないか。


 自分自身への攻撃……自傷行為は例外だってことか? 本当に?

 あれもチートによる、なにかしらの作用だったんだとしたら?

 それも今は無効になってるってことじゃないのか?


 つまり――と、俺はまだ握っていた短剣を見やる。


 今なら俺にも攻撃できるんじゃないか、あのメルジーネを。


 もちろん、普通の戦いなんて素人の俺に倒せるなんて思いはしないが……


 なんとか生き延びることぐらいはできるかもしれない……いや、やってみせる。


「じゃあバイバイ、シロウちゃん。貴方との戦い(プレイ)、ちょっとだけ楽しかったわ」


 メルジーネの手から、水の塊が俺へと向けて放たれた。


 猛然と迫る水球――どうやら俺の目は『戦い慣れ』してくれていたらしい。


 なんとか動きを目で捉え、俺は水球を紙一重で回避した。


「えぇ、ウソでしょっ!?」


 目を剥くメルジーネの懐に飛び込んで、俺は短剣を突き立てた――


「……やっぱ無理か」


「ふふ……けど、びっくりよ……」


 短剣の刃はメルジーネの身体に届く寸前で、やつの手によってガッチリと握られてしまっていた。


「ああ……シロウちゃんてば、最後の最後に最高に楽しませてくれたわ。殺しちゃうのが惜しいぐらい」


「じゃあ見逃してくれ」


「それは駄目よ。キミをほっといたら、大変なことになりそうだもの」


 なんだそりゃ。

 メルジーネが短剣の刃を握り潰す。


「シロウちゃんはよくがんばったわ。それじゃ、おやすみなさい――」


「そうだな、シロウ、よくがんばったぞ」

「ええ。そこは、あたしも同感ね」


 どこからともなく飛んできた火球と電撃が、メルジーネを真横に吹き飛ばした。


 ああ、くそ……


 安堵からか、俺は情けなくも地面に尻餅をつく。


 こんな場面で出てくるとか、主人公かよ。おいしすぎるだろ。


 もはや聞きなれた二つの声に、不覚にも俺は泣きそうになっていた。


 俺がヒロインならもう完璧に落ちてるぞ、これ。


「レオナにイングさん、なんでここに?」


 地面にへたり込んでいた俺の前に、二人が歩み寄ってくる。


「なんでって……あ、あんたがその……あれよ」


 なぜかしどろもどろになりながら、レオナは俺に手を差し伸べてくれる。


「悪い……」


 レオナの手を掴んで、俺は起き上がった。


「シロウが心配だったんだよ、主にレオナがな」


「ちょ、ちょっと隊長!」


「もちろん私も、リーゼもな。リーゼも来たそうだったが……あいつには、あの少女を守ってもらわなくてはだからな」


「二人とも……ありがとう。でも野営地を抜けてよかったんですか?」


 まぁ、もう他の魔物は残ってなさそうだけど。


「ああ、隊員たちに任せてきた。おそらく大丈夫だろう……問題は、あいつだ」


 そう言って、イングさんは俺から視線を転じる。その先には――


「驚いた……まさかここで助っ人が出てくるだなんて、ありきたりすぎて逆に想像がつかなかったわ、アタシ」


 無傷のまま、艶然とたたずむメルジーネの姿があった。


「こっちも驚きよ。なにその破廉恥な格好、というか胸」


 そこかよ。レオナ、最後に本音が出てるぞ。


「あらあら、もしかして羨ましいのかしら、小さなお嬢さん?」


 メルジーネがレオナの胸元を見て、皮肉っぽい笑みをもらす。というか、鎧の上からでもわかるの?


「……よし、こいつ燃やすわ! 力を貸してフサッグァ!」


 レオナの右手親指にはめられた指輪が赤く光り輝く。そうして炎を放ち、肥大化したかと思えば、真紅の長槍へと形を変えた。


 その隣でイングさんも剣と盾を構え、戦闘態勢を取る。


「ふうん……精霊武具の使い手が二人、か」


 メルジーネは頬に手を当て、「こわーい」などとわざとらしくしなを作った。


 なんだこいつ。


「とかとか、ウソだけどねん」


 メルジーネは悪戯っぽくペロッと舌を出す。


「なんなのよ、こいつ……あたしたちを馬鹿にしてるの?」


「まあ、そうだろうな……主にレオナの胸回りのこととかな」


「……もしかして隊長、あたしのこと嫌いなんじゃない?」


「いや、むしろ好きだぞ? いじりがいがあって」


「あー、はいはい」


 はぁ、と嘆息してレオナはメルジーネを睨みつけた。


「あんまり人間を舐めないでよ?」


「うむ、その通りだ。もっと言ってやれレオナ」


 俺が言うのもなんだけどイングさん……少しは緊張感を持ってくれないかな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ