表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

旅行計画


「エミリー、聞いてる?」


 前にもこんな光景を見た記憶がある。

隣から私を呼ぶ声が聞こえるが、意地悪で無視をする。


「ねえ、聞いてる?聞いてないよね?」


「……聞いていません」


 ミシェルという少女は毎日、飽きずに話しかけてくる。

少し前までは、正体を探りに来たが、最近はそれも無くなった。

当然だ、露骨なコネを使って、正体を突き止めたのだから。


「(じー)……」


 育ちは良いはずなのに、無視したりすると、とても面倒くさい性格をしている。

首を傾げながら、覗き込むように私の視界に入り込んでくる。

心のメモに、面倒な特徴を書き記した。


「何?今忙しいんだけど?」


 仕事中は、極力敬語を使うようにしているが、彼女が友人として話しかけてくる際は、タメ口で対応している。


「だから!今度、新しく出来たお菓子屋に行こうよ、って話」


「いつ?どこのお店?」


「来週、ここからは遠いんだけど、東の港町。数ヶ月前に出来たお店。とっても美味しいんですって」


 港町とは……、少なくとも馬で移動したとしても、数日は掛かるような場所である。

この世界では、馬が主要な移動手段であり、魔物を使役する場合もあるが、速度に大差は無い。

馬の時速が4~50キロ程度だったと聞いた事があるから、それ程、早い訳じゃない。


 時速と言っても、夜間は移動できないし、動物だって休ませながら走らせなければ、すぐに潰れてしまう。

そういう意味では、実質的な速度は、もっとゆったりとしている。


「連れて行ってよ」


「は?」


「だから、あんな早く移動できるなら、半日も掛からず行けるでしょ?二、三日くらい休み取ってさ、二泊三日くらいで遊びに行きましょ?」


 これは、あれかもしれない。

まだ怒っているのだろうかと、うんざりした気持ちになった。


 事の発端は、『裏の任務』の際、彼女を置き去りに、片道で一週間以上も掛けた場所から半日で帰還した事にある。

空を飛び、時速は人の身で300キロ以上は出ているし、私以上に移動できる人物は、おそらくこの世界に居ない。


「うーん……」


 休みを取ること自体は、それ程、難易度が高い訳じゃない。

だが、この少女と一緒に、それも私の魔法を使って行くという事実が、どうしようもなく面倒だった。


「駄目?」


 上司に魔法を使う事を止められて居る訳ではないし、ミシェルは仮にも正体を知ってる。

暗に、肯定をしないだけで、事実上はもう誤魔化せない。

しかし、癪な感情もあって、素直に頷くのも気持ちが許さない。


「私の最速、見たい?」


 ニヤリと、口の端を上げて語る。


「……見たい」


 ニヤリと、ミシェルも同じ顔をしていた。

だが、彼女には地獄を見てもらおう。

私の速度は、そんなに甘くない。

興味本位でつついた箱は、パンドラだったと後悔してもらおう。


 それだけ話すと、ミシェルは静かにしてくれた。

おかげで、仕事は捗るし、特に問題はなくなった。


「今日の仕事、終わりましたから、帰りますね」


「じゃあねー」


 ミシェルは、机に向かいながら、適当に書類を片付けていた。

机の上には最近発売された、恋愛小説が置いてあって、ちょくちょく読みながら仕事を進めている。


 そして、私は退出間際に呟いた。


「ミシェルさん、前日の食事は控えめでね。当日の朝も、少なめで」


「え?」


 後ろ姿に隠れてはいたが、私は確かに笑顔をしていた。



----


 今は、変装はしていない。

髪は茶色で、瞳は深い青色をしている。

茶色をベースとしたフード付きマントで、ローブのような格好をしていた。

その下に、皮の防具を着ていて、冒険者と言っても差し支えない格好と自負している。


「待った?」


 ミシェルは同性同士、まるでデート中の男女みたいな事を言ってきた。

私がじと目で見ると、余所行きの笑顔を前面に出してくる。

それを見ても、煩い以外の感想を抱けなかった。


「……食事は控えめにしてきた?」


「え?一応……」


 ミシェルは、流行りの女性向け旅人服を着ている。

ストールのような、長めの布を羽織り、腰にはレイピアのような細身の剣を指している。

黒いタイツを履いていて、太もものラインが一目で分かる格好だが、露出自体は非常に少ない。


「じゃあ、町を出たら飛ぶから、それまで徒歩で移動しましょう」


 浮かれ気味なのか、先日の格好に比べて、お洒落を徹底している。


「私、友人と旅行に行くの、初めてなんだ」


「あら、奇遇ね。私もよ」


「口調、いつもと違うね?」


「プライベートじゃ、こうなの。失礼なら、改めるけど?」


「いや、結構よ。むしろそれが良い!」


「はぁ……」


 気さくと言えば聞こえは良いが、馴れ馴れしい。

好奇心が強く、知りたい事を図々しく聞いてくる。

知識欲の塊で、ミシェルの場合、仕事は趣味と実益を兼ねていると言っても、過言ではない。


「寄って。飛ぶから」


「はーい」


 腕を組んできた。

振り払うが、奇しくもミシェルの腰を抱くように、その身を抱える。


「舌、噛まないで」


 身を屈め、重力の干渉をカットする。


 空を飛ぶ魔法は、ふたつの魔法で出来ている。

対象(範囲は曖昧に指定できる)の重力を切り、その身を浮かせる。

次に、その対象に指向性のある力を加え、空を飛ばす。


 ただし欠点があり、体感では重力感覚が消えるため、指向性のある方向へ、落下するように感じる。

そのせいで、もの凄い恐怖感が、その身を支配する。


「消えろ、わが身よ」


 普段は詠唱なんてしないが、私が作った透明化の魔法、ミシェルが驚かないように呟いた。

すると、腕も体も、全てが透明となり消えていく。

渾身の魔法で、光を操り透明となる魔法で、意外な事に消費魔力は少なかった。


「……」


 五分後、最初は賑やかだったミシェルは、沈黙していた。

黄色い悲鳴が、絶望の悲鳴に変わり、それが沈黙に変わるのにさして時間は掛からなかった。


 例えば、50メートルのビルから落下する時、落下まで3秒ちょっと掛かり、落下速度は複雑な計算の元、時速100キロに達すると言われる。

 対する私は、100メートルを一秒で飛翔する。

単純に、時速360キロを出していて、知覚するもの全てが一瞬で過ぎ去っていく。


 人は物凄い速度で落下したら、意識を失う者もいる。

絶叫マシンで意識を失う者も居るし、恐怖への耐性によって、逆に平気な者もいる。

耐えられる恐怖の種類は違うし、高所は大丈夫でも、それより水を恐がる者も居る。


「高い!すごいわ!」


 最初こそ喜色を示したミシェルは、未だ知らなかった。

そこがトップスピードではないと言う事に。


「嬉しそうね。……じゃあ、もっと速度を乗せるわ。心して」


「え、ちょっと……あ、……いやああああ」


 ミシェルの悲鳴が耳に残っていた。

それだけで、この旅に付き合った意味があると、そう思えた。


「……」


 その結果が、ぐったりと力を失った少女である。

後で、恨み言を言われる気がするが、今は顔がニヤけるのをとめられなかった。


「私にも、こんな感情が残っていたのか。友達をからかう、こんな感情が」




----


「起きろ、ミシェル」


「……」


 ぺちぺちと、頬を叩く。

実際やってみると、化粧が手に着いて、汚い。


 私自身、この体になって化粧をしたことはない。

少なくとも、外見を気にする職業ではなく、今はしなくとも見栄えは悪くない。

任務上も邪魔になるなら、最初からしない方が良い。

最も、前世では学生だったから、化粧は入学式や卒業式、イベントがある時くらいしか、縁はなかったけど。


「起きろ、ミシェル」


 今度は、胸倉を掴んで揺らす。

そうすると、うっすらと目を明け、起きたようだ。

口の端から、涎が少し垂れているのが、可愛い見た目なのに台無しだった。


「気分はどう?」


「……良い訳ないでしょ?エミリー……」


 口元を親指で拭い、ミシェルは手に着いた薄い口紅を、ハンカチで拭った。


「根性が足りないんじゃない?あれくらいで気を失うなんて」


「……鬼畜ね」


 私は最初から平気だったが、多くは訓練しなければ、耐えられるものではない。

それを口にするほど、私はミシェルに優しい訳じゃない。


「それは、先に意地悪をした諜報官様が、言えた義理じゃないでしょ?」


「貴女って、ずいぶんと根に持つタイプなのね」





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ