表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/26

第10段 或る貴族、正体がバレる!?

 久しぶりに、庶民のお友達が登場します。

 ただ、やらかしました。

 翌日。

「父上!今日も遊びに行ってまいります!」

「うん、気をつけるのだぞ」


 ここしばらく、歌会だなんだと言って、遊びに行くことができなかった。俺は今にも馬を走らせたい気持ちを抑えて、あくまで冷静に八条に着くのを待った。

 

 しばらくして・・・。

「あれ!?あれってもしかして竹千代くん?」


 え?文乃ちゃんだ。やべえええええええ!見つかった!


「早く!隠れろ!」

 隠れた先で俺は馬を降りて、つかいの舎人に、また後で来るように言って待機させた。いや、危なかった・・・。見つかったかもしれないが、何とかごまかせるレベルかな・・・。

 呼吸を落ち着けて、俺は普段の遊び場所に行く。


 そこには・・・。うん。いつも通りの面々に加えて、しばらく来ないうちにプラスαがごちゃごちゃといた。


「みんな!久しぶり!」

「あ!竹千代だ!久しぶりだなあ。どうしたんだよ?」

「ちょ、ちょっと事情があってな」


 最初によってきたのは、でっけえの、こと国昌。おれがちょっと遊んでやったヤツだ。

 次に、「よう!げんきしてたか」と来たのが源。体格は俺より少し大きめ。ひょろひょろだが。

 さらに「心配したぞ」と来たのが師巳。顔が特徴的。うん。それしか言いようが無い。


 ・・・。そして最後に。

「久しぶりだね・・・。心配したよ」

キター!俺のアイドル、文乃ちゃあああああん!ああ、惹かれますねえ。超清楚キャラにまだ年相応の棒な体つき。そして、この時代のものとは思えない、美しい顔・・・!

 おおおおおおおおお!


 ふう。疲れたぜ。


「いやあ、ごめんな。それより今日は新しい遊びを考えてきたぞ!」

「お!待ってました!」

「おまえがいないと、それが無くてつまらないんだよな」


 う、嬉しいっ!俺、感激だ!

 ちなみに、俺は何度か遊びに来たが、毎回、現代の遊びで比較的簡単にできるものを毎回1つ持ってくるようにしている。

 今までは、サッカーもどき、ドッジボール、ドロケイ・・・みたいな感じだ。そして、今回は・・・。


「野球って言う遊びだ!」

「おい、何だそれ?」


 まあ、知ってるわけも無い。大体、考案元はアメリカ人だし。と、言うことでルールを説明する。


「そういえば、誰か、少し小さめの鞠持ってないか?」

 と、見慣れない・・・というか初めて会う子が持ってるといって、戻っていった。

「おお、ありがとな!」


 しばらくして、さっきの子が戻ってきた。

「ああ、ありがとう。それよりきみ初めてだよね。俺は竹千代っていうんだ。きみ、なんて言うの?」

「え!?ぼ、ぼくは惟平これひらっていうんだ」

「惟平くんか。よろしく!」

「うん!」


 ああ。いい子だ。


「じゃあ、説明すんぞ!」


 かくかくしかじか。

 まるまるもりもり。

 てくてくぱちぱち。


「へえ。それは・・・。やってみないとわからなそうだ」

「じゃあ、やるか」

 

 人数はもともと5人だったところに6人ほど入っただけなので当然人数的には成立しないのだが、俺がチームを6人と5人に分けた。当然、文乃ちゃんは同じチームだ。

 ベースとラインを引く。幸いにして、京の道は慨して広いので、子供用のフィールドくらいだったら何とかなる。


「よし、試合開始だぁ!」


 今回の試合は、キャッチャーなし、外野は1人ないしは2人。ボールは鞠。大して弾まない。バットは少し太めの木。

 まあ、平安時代ならこんなもんだな。


 しっかし、みんな身体能力が高いのなんのって・・・。

 国昌はその体どおり、豪快なボールを打つ。

 源はひょろだが、足がべらぼうに速い。

 師巳は顔が特徴的・・・。そうじゃなくて・・・。当てるのがうまい。しいて言えば。

 さっき、鞠を持ってきてくれた子はピッチャーとしていい玉を投げる。

 そして・・・。


「おい、嘘だろ・・・」

「やっべえぞ!」

「文乃って」

「やっべえぞ!」


 文乃ちゃんには驚いた。投げてはマジ上手いし、打っても国昌ほどではないが飛ばす。


「おい、文乃ちゃん・・・。」

「やばいな」


「ねえ、文乃ちゃん、すごすぎでしょ」

打席を終えて帰ってきた文乃ちゃんに声をかける。

「うん・・・。ありがとう」

心なしか、悲しそうな目をしてる気がした。


 五回マッチのゲームは文乃ちゃんの活躍で俺たちのチームの圧勝で終わった。

 終わったので。帰ることになった。


「タケ!楽しかったぞ!またやろうな!」

「おうよ!」

「じゃあな!タケ!」


 俺たち5人を残してみんな帰っていった。俺たちは遊び場目の前の文乃ちゃんの家に行った。庭でみんなで座り込んで、しばらく話していた。


「あれま。こんな時間だ。そろそろ帰るわ!」

「お、そうだ」

「ん、じゃあな!」

そう言って、国昌、源、師巳は帰っていった。


 そして、庭には二羽にわとりがいる・・・。じゃなくて、俺と文乃ちゃんだけが残った。

 今日、文乃ちゃんは様子がおかしかった。俺の呼びかけにも元気が無い。何故か目をそらす。会話でも直接応じようとしない。

 もしかして、俺が馬に乗ってるのを見たから?とは口が裂けてもいえない。


「ねえ、文乃ちゃん。どうしたの?様子、おかしいよ」

「うん・・・。なんでもないのよ・・・」

「なあ、理由があうんだろう?言ってくれよ」


あれ、いま俺、地雷踏んだ気が・・・。


「じゃあ、竹千代くん。なんで馬に乗ってたの?」


 痛いとこ突かれたああああ!


「そ、それは・・・。何のこと?きっと人違いだよ」

「そんなこと無い!私の目が節穴だとでも言うの!?あんな距離で間違えるはず無いでしょ!」


 そりゃそうでしょ。俺でもほぼハッキリ視認しましたから。

 さすがにもう誤魔化せないか。

 俺は腹をくくった。家に連れてくしかないな、と。


「文乃ちゃん、ついてきて」

「おかあさん、ちょっと文乃ちゃん借りてきますね」

「あら、おでかけ?行ってらっしゃい」


「ねえ、どこ行くの」

「来ればわかる」


と、その時だ。

「竹千代様、お帰りですね」

「ああ、っと。その子も一緒だ」

「え!?よろしいのですか?実資さまがなんと言われるか」

「もういい。俺が説得するから」

「と、いうことで。文乃ちゃん、俺の前に乗って」

「え!?馬に!?そんなの無理だよお」

「早く!俺がいるから大丈夫だ」

「うう。わかったよぉ・・・」


 俺の前に、実は3歳年上だった文乃ちゃんが乗る。


「よし行くか」


 俺たちは俺の家につくまで誰も一言もしゃべらなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ