表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/1948

0080




 宿に戻り夕食を注文して、大銅貨5枚を支払ったら部屋に戻る。ダナとシュラは、まだジト目で見てくる。説明するまで退かないだろうな、アレは。しょうがないな、まったく……。



 「あの金属は片方は錫で、もう片方は亜鉛だよ」


 「錫? 亜鉛?」


 「んー? 錫は銅と混ぜて青銅にする。亜鉛は銅と混ぜて黄銅という金属にするんだ。黄銅は真鍮とも言われるけどね」


 「黄銅って、どういう物なんだい?」


 「金に似た見た目で、錆に凄く強い金属だよ。ただし、武器や防具に出来る程の硬さは無いんだ」


 「武器には使えませんか……」


 「俺が居た所でも、家具の装飾や楽器なんかに使われてたかな?」


 「じゃあ、要らないね」


 「そうですね。必要ありませんね」



 うん、言うと思ったよ。じゃあ夕食に行こうか。全て浄化して皆で食堂に下りる。カウンター席に座って水を頼むと、女将さんがやって来た。



 「ちょっと聞いたかい!? 帝国の間者が捕まったんだってね!」


 「あっ! それ捕まえたの俺です」


 「お客さんだったの!? 大丈夫だったかい? 何でも間者達は優秀な傭兵を殺す命令を受けてたそうで、毒とかも持ってたらしいよ?」


 「それは知りませんでしたね。……無駄ですが」


 「無駄だね。誰かを殺す前に既に捕まってるし」


 「油断はしないけど俺達を殺せるような奴等じゃなかったな」


 「確かに。あの程度ではカエデに殺されます」 「グルゥ?」


 「食べてて良いよ」 「グルッ!」


 「じゃあ、特に問題ないんだね? 帝国ってこの国を昔から狙ってるし、お国の軍隊は大丈夫なのかねぇ」


 「まあ、何とかするんじゃないかい? 色々考えてるみたいだし」



 夕食後、部屋に戻ってダリアとカエデと遊ぶ。2匹は浄化しながら遊んでやると大喜びだ。興奮し過ぎだから、ちょっと落ち着こうな。ああ……もう! 仕方ないな。


 2匹が止まらないので本気でモフってやると、30分も保たなかった。寝てしまった2匹を横目に、2人にベッドに押し倒された。


 相変わらず2人が勝てる筈もなく、嬉しそうに眠っている。俺も浄化して、さっさと寝よう。今日も1日お疲れ様でした。



 <異世界40日目>



 おはようございます。昨夜ウトウトしながら、女性用の下着を考えていました。折角なら見た目も良いのを着てほしいんだが、作れないからなぁ……。どうにかならないものか……。


 浄化しながら下着の事を考えていたら、2匹が起きて来た。



 「おはよう。ダリア、カエデ」


 「ニャオン」 「ガルッ」



 今日の機嫌はどうなんだろう? ちょっと分からないな。2匹ともモフっていたら機嫌が良くなるので、別にいいか。2匹が嬉しくて興奮し出すと、2人が起きて来た。



 「「ん~、チュッ! おはよう。アルド、ダリア、カエデ」」


 「おはよう、2人とも」 「ニャオ!」 「グルッ!」


 「今日はどうするんだい?」


 「今日は狩りにでも行くかな? それとも何か作るかな?」


 「また何か作るんですか?」



 そんな話をしながら、皆を浄化して食堂に下りる。いつもの注文をして、大銅貨5枚を支払い席に着く。モルガノ君とマークさんとアホが来たが、何か話でもあるのかね?



 「おはよう。今日領都に戻る事になってね、最後に挨拶をしておこうと思っていたんだよ」


 「おはようございます。帝国の間者の事を、御当主に早くお伝えせねばなりませんので」


 「おはようございます。まあ、当然だろうなぁ。俺が魔銅を見つけたんだが、帝国の動きって妙に早いと思うんだよ」


 「おはよう。たぶん、侯爵が裏切ってるんだろうさ」


 「おはよう。それが正解でしょうね。侯爵領は隣ですし、ライブルもここで言ってましたしね」


 「ライブル騎士団長がここに?」


 「王女と共に2回来たな。その時に、代替わりした侯爵家が不穏だと言ってたよ」



 3人は慌てて朝食を食べ、直ぐに帰って行った。ライブルぐらいの立場の者が、こんな所で喋ったという事は、確定してるって事だろうからな。貴族は大変だね。


 ゆっくり朝食をとり、部屋に戻り準備を整える。今日も朝からギルドへ行こう。昨日の奴等がどうなったか聞いておかないとな。ギルドに入ると、丁度ヴェルさんが居た。



 「あっ! 良かった、来ましたね。昨日のコレは何ですか?」


 「何ですか、と言われても。見つかったので、一応渡しただけですよ」


 「そうですか……。青銅を作る為の錫はともかく、もう片方はガルドルさんでも、よく分からないそうです」


 「ふーん。そうなのかい?」


 「そんな事より、昨日の間者はどうなりましたか?」


 「あの者達なら、全ての情報を聞き出したので始末しました」


 「それで?」


 「残念ながら、唯の下っ端でした。隊長と呼ばれる者も居ましたが、臨時の隊長でしかありませんでしたので、碌な情報は……」


 「それじゃ、しょうがないね」



 俺達はそれ以上聞かず、ギルドを出た。今日は狩りにでも行くか。


 ギルドを出て、村を出発したら北へ行く。遊牧民の通るルートを掃除していない事を思い出したからだ。急いでいる訳でもないので、ゆっくりのんびり進んで行く。


 丁度ネイルラビットを見つけたので、昼食用にと思い矢を射る。……上半身が千切れて飛んでいった。これはダメだ、威力が高すぎて使えない。皆がジト目で見てくる。


 ネイルラビットは、浄化した後【浄炎】で燃やしておいた。気を取り直して、先に進もう。ゆっくりと歩いて行くが、特に魔物に襲われたりもせず進んで行く。


 北の方は木が少ないらしく見通しが良い。だから襲われ難いのだろう、そう考えながら歩いているとゴブリンが襲ってきた。空気読めよ、3匹でどうする気だ。


 あーあー。カエデに頭を噛み砕かれ、ダリアに首を切り裂かれ、俺に射殺されてるじゃないか。わざわざ殺されに出てくるなよ。ゴブリンを処理した後、収納してもらう。


 再び歩き出すが、北に行くほど木々が減っている。西の方は遊牧民が暮らしているので草原の筈だ。となると、北も草原なんだろうな。


 景色を楽しみながら歩いていると、地面の下から反応があった。蛇のような形の魔物か? これって……。



 「皆、地面の下に反応あり。蛇かミミズだと思う」


 「この辺りだと、ビッグワームかい?」


 「そうでしょう。ビッグワームは襲ってきませんよ」


 「ふーん。確かに動きが無いな」



 反応はあるんだが動かないな。2人に聞いたところ、ビッグワームは虫を食べる魔物らしい。蟻なんかの小さい虫を土ごと食べる魔物で、売れない為に誰も狩らないそうだ。


 無視して問題ないなら、わざわざ狩る必要も無いな。そのまま進んで行く。段々と草原っぽい景色になってきた辺りで、鹿の魔物を発見した。見た目は普通の鹿なんだが、角が小さい。


 その鹿は、こっちに気付いていないのか草をずっと食べている。矢を射って倒すのだが、威力を調整しないといけないのがなぁ。


 ……無事に倒せたんだが、首が千切れ掛かってる。結構セーブしたのに。


 鹿を浄化して解体する。2人に聞くと、この鹿は小角鹿と言うらしい。そのままなネーミングだが分かりやすいのが1番か。この小角鹿は闘気を使う珍しい魔物だそうだ。


 魔物って魔力で変質した動物だからなぁ。魔力じゃなく闘気を使うのは確かに珍しい。


 収納しようと思ったら近くに小川が流れていた。丁度水が有るので、この小角鹿を昼食にしよう。


 肉を【熟成】し、骨を【破砕】して鍋に入れる。鍋に浄水を入れて旨味を【抽出】したら骨を捨てる。肉と持ってる野菜を入れて煮ていく。


 小麦粉と塩と浄水で練り、水団を作って鍋に投入する。後は煮込むだけだ。熟成した生肉と問題の無い内臓は、ダリアとカエデの昼食にする。2匹とも興奮して、テンションが高い。


 食べない分は全て【破砕】して【粉砕】し、穴に捨てる。料理ができたので食べようか。2匹は貪るように食べているが、俺達はゆっくりと食事をする。



 ▽▽▽▽▽


 0080終了時点


 大白金貨1枚

 白金貨2枚

 金貨30枚

 大銀貨33枚

 銀貨19枚

 大銅貨59枚

 銅貨5枚


 ヒヒイロカネの矛

 アダマンタイトの小烏丸

 剣熊の爪のグラディウス

 二角の角のククリ

 二角の角の戦斧

 風鹿の角の十手

 槍木の弓

 二角の革の帽子

 剣熊と銅亀の革鎧

 剣熊の革の剣帯

 剣熊の革の指貫グローブ

 剣熊と銅亀の肘防具

 剣熊と銅亀の膝防具

 剣熊と銅亀のブーツ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ