表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/1948

0078




 宿に帰ってカエデの事を相談する。カエデは元々体長4メートル近くあったのだが、今は2メートルないぐらいに小さくなっている。しかも足が普通の虎なので、部屋に入れるんだ。


 その事を女将さんに相談したら、宿を壊さないなら構わないと承諾してもらえた。本当にありがたい。夕食を全員分注文して、大銅貨5枚を支払って部屋に戻る。


 部屋で浄化していると、カエデが近づいて来た。どうやら浄化してほしいらしい。内側から丁寧に浄化してやると、何故か安らかな顔をし始めた。カエデもこの反応か。


 どんどん強めてやると、目がトロンとしてきたのでモフってやる。すると完全に眠ってしまった。その様子を見ていたダリアが浄化をおねだりしてきたので、ダリアも撃沈させた。


 それを見ていた2人が側に来たので、3人でイチャイチャする事にした。少しすると女将さんに呼ばれたので、全員で1階の食堂に下りる。


 カエデを見た他の客はかなりビビっているが、当のカエデは我関せずという態度でついて来る。いつものカウンター席に座ると全員分の夕食が来た。カエデだけ床でスマン。


 食事中もチラチラこっちを見てくるが、俺達は無視し続けた。夕食後、早々に部屋に戻り、シュラの下着を調整する。驚いた事にEに近いところまで大きくなっていた。


 大きくなる基準が分からないが、邪生の心臓で大きくなるのは確定だ。胸を見せびらかすのは止めて、早くブラを着けなさい。嬉しいのは分かったから!。


 シュラはテンションが高いまま酒を飲み始めた。大丈夫かな? 悪酔いしなきゃ良いんだが……。俺は浄化しながら、ダリアとカエデと遊んでいる。


 2匹をモフったり、抱き締めたり。そんな事でも凄く嬉しいらしく、やたら喜んでいる。やっぱり、【精神浄化】の影響は魔物にもあるんだろう。2匹から悪意は一切感じない。


 もちろん魔物全てがこうなる訳ではないが、浄化してやれば一緒に生きられる魔物は居る。そういう意味では、やはり元々は動物なんだという事だろう。


 2匹は既に熟睡していて、2人も嬉しそうに撃沈している。浄化しながら考える事じゃなかったな。それじゃあ、おやすみなさい。



 <異世界39日目>



 おはようございます。今日は特に急ぎの用事はありません。ゆっくり森に狩りにでも行くか。昨日は安値の魔物を多く納品したから、村の肥料は大丈夫だろうし。


 椅子に座りボーッとしながら浄化していると、ダリアとカエデが起きて来た。



 「おはよう。ダリア、カエデ」


 「ニャー」 「グル~」



 2匹をモフりながら浄化してると、テンションの高い2匹に舐められまくった。2匹が落ち着いたので、もう1度浄化していると2人が起きたようだ。



 「「チュッ! おはよう。アルド、ダリア、カエデ」」


 「おはよう、2人とも」 「ニャ」 「グルッ!」



 全員でのイチャイチャタイムが今日も始まった。2人と2匹が満足するまで続き、服を着させて食堂へ下りる。全員分注文して、大銅貨5枚を支払うと席に着く。



 「おはよう、皆。この子、カエデちゃんだっけ? 随分大人しいんだね」


 「おはよう、女将さん。まぁ、カエデは女の子だからね」


 「おはよう、トーカ。女の子だからねぇ、恥ずかしい事はしないさ」


 「トーカ、おはよう。女の子ですから、良く見られたいのですよ」


 「成る程。話しは変わるけど、森で何かあったのかい?」


 「「「「「???」」」」」


 「昨日、山の方に行ってたんで分かりません。何かあったんですか?」


 「私もよく知らないんだけど、魔銅の採掘を邪魔しようとした奴が居たんだって」


 「そういうバカが出てくるとは思ってたけどねぇ」


 「トーカ。ソイツはどうなったんです?」


 「ごめんよ。私もそれ以上は知らなくてね」


 「ギルドに行ってヴェルさんに聞くか」



 部屋に戻り準備を整えて、ギルドへ行く。ギルドの中に入り、ミュウさんの所へ行こうとすると妙な奴等が居た。そいつ等は直ぐにギルドを出て行ったので、2人に後を任せて尾行する。


 尾行の理由は、【悪意感知】で奴等から強い悪意を感じるからだ。村を出て南へ進むようなので、【気配消失】【誤認】【幽体】を使って見つからないように尾けて行く。


 どうやら魔銅の鉱床まで行くらしいな。……奴等は全く喋らない、まるで破壊工作員のようだ。雑談もしないとか、怪し過ぎるだろう。こいつらプロじゃないのか?。


 疑問はあるが……おいおい、門番が確認もせずに通したぞ? これって間違いなく、入り込まれてるよなぁ。……ん? 途中で止まった? 小部屋に身を隠すのか?。



 「無事ですか?」


 「お前達。スマン、ドジッた」


 「今更です。それより本国からの新たな指令が来ました。隊長に見てもらわないと……」



 1人の男が懐から紙を出した瞬間、俺は【衝気】を使って気絶させる。俺の存在に気付かず、更に紙に集中した瞬間を狙ったので完璧に成功した。


 5人に石で作った手枷と足枷を嵌める。


 入り口に居る門番も【衝気】で気絶させて、中の奴等と同じく手枷と足枷を嵌めておく。森の中に行き蔓を手に入れて、簡易ロープを【錬金術】と【練成術】で作った。


 6人の足を縛り引き摺っていく。周りの奴等が奇異の目で見てくるが、気にしない。村まで半分ぐらいの所で妙な男に声を掛けられた。



 「ちょっといいか? 君は一体何をやってるんだ? 彼等を何故引き摺っているんだ?」


 「コイツ等が犯罪者で、俺が捕まえたからだ」


 「彼等が犯罪者だという証拠が何処かにあるのか!? 君の方が犯ざ」


 「コイツ等を庇うという事は、コイツ等の仲間だな?」



 そう言った瞬間、腰のナイフを抜こうとしたので、それより速く目に指を突き込んだ。更に顎へフックを喰らわせて気絶させる。石で手枷と足枷を作って、コイツにも嵌めておく。


 後は足を蔓で縛り、一緒に引き摺って行くだけだ。途中で全員起きたが、枷を壊せずに喚くしか出来ていない。傭兵と擦れ違うが、コイツ等の言い分に耳を傾ける者は居なかった。


 村の入り口まで戻って来たので、門番に事情を説明しよう。



 「これは!? 一体どうしたんだ!?」


 「ア、アンタ! 助けてくれ! この男がァブッ!」


 「コイツ等は帝国の間者で、コイツ等が持っていた帝国からの命令書がコレだ!」


 「こ、これは!?」


 「俺はコイツ等をギルドに連れて行く」


 「分かった! 村の中にも居るかもしれないから、注意してくれ!」


 「ああ、分かってる」



 俺は犯罪者どもを引き摺りながらギルドへ向かう。悪意の反応は無いが、気を付けるに越した事はない。強く警戒しながら進んで行き、やっとギルド前まで辿り着いた。


 ギルドに入ると2人と2匹、それにヴェルさんが居て話し合っていた。2匹は俺に気付いたのか直ぐに駆け寄ってきたので、2人も気付いたようだ。



 「「アルド!!」」 「ニャーン!」 「グルルゥッ!」


 「ただいまー。皆、心配掛けてすまん」


 「この者達は? コイツ等は4日程前に村に来た者達ですね?」


 「コイツ等は帝国の間者だった。この紙が証拠の命令書だ」


 「「「「「帝国の間者!?」」」」」



 事の大きさが分かったのか、直ぐにベテラン連中が牢屋に連れて行った。俺はダナやシュラ、ヴェルさんや他のベテラン傭兵達に何をしていたかの説明をする。


 実際に破壊工作員の証拠があるので、皆が信じてくれた。これから徹底的に取り調べをするようで、”殺さないように”と指示を出している。この時代は拷問なんて普通の事だ。


 これ以上は俺達にも何も出来ない為、出発しようと思ったら5人組が来た。



 「お三方! 兄上とマークが来ましたので、お願いします!」


 「「「「お願いします!」」」」


 「………。宿の食堂か?」


 「はい、宿の食堂でお願いします」



 面倒臭いなー。何回目だよ? これで終わりなら良いんだが。



 ▽▽▽▽▽


 0078終了時点


 大白金貨1枚

 白金貨2枚

 金貨30枚

 大銀貨35枚

 銀貨17枚

 大銅貨43枚

 銅貨5枚


 ヒヒイロカネの矛

 アダマンタイトの小烏丸

 剣熊の爪のグラディウス

 二角の角のククリ

 二角の角の戦斧

 風鹿の角の十手

 槍木の弓

 二角の革の帽子

 剣熊と銅亀の革鎧

 剣熊の革の剣帯

 剣熊の革の指貫グローブ

 剣熊と銅亀の肘防具

 剣熊と銅亀の膝防具

 剣熊と銅亀のブーツ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ