表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/1948

0068




 崖の上から見る景色は本当に綺麗だ。高い所から見る景色はとても素晴らしく、遠くまで見渡せる。空と雲のコン「ニャー!!」トラス……はいはい、分かってますよっと。



 「【肉体浄化】【精神浄化】【魂魄浄化】【空間浄化】」 「ニャニャ!! ニャ~ン」


 「「グル……グ……ググ」」



 うん? 何でダリアが反応してるんだ? 突っ込んだ!? ダリアは邪生に近づき、一緒に【浄化】の権能を受けている。……何やってんだよ。ちなみに邪生は2頭居て、熊だ。


 大きさ的に両方ともソードグリズリーだと思われる。しかし、普通のソードグリズリーと殆ど大きさが変わらない。熊の大きさとしては、あれが限界なのかもしれないな。十分な程に大きいし。


 邪生を浄化してから心臓を取り出す。2匹の心臓を4等分して3つの椀と餌皿に入れる。ダリアは直ぐに顔を突っ込んで貪っているが、シュラはともかくダナは我慢して食べている。



 「そんなにキツイなら無理しなくても」


 「キツイけど、強くなれるんだから食べるさ。それに多少は慣れていってるからね」


 「その内、気にならなくなりますよ。流石にダリアほど喜ぶ事は……」


 「またか……。またなのか? 俺の所為じゃないだろ、絶対に……」



 邪生の心臓を食べたダリアは尻尾が2本に戻った。だが代わりに、毛先1センチ程が透明になりキラキラ輝いている。更に、大きさが縮んで普通の猫の大きさになってしまった。


 それに、尻尾が3本になった時は強さは変わらなかったのに、今回は明らかに魔力も闘気も倍以上に増大している。小さくなったのに倍以上強くなるって、どういう事だよ……。


 そのダリアさんは、強くなったからか凄く御機嫌だ。俺の足に頭と体を擦り付けている。嬉しそうなのはいいんだが、テンション高すぎませんかね?。


 とりあえず、ソードグリズリーの皮を加工しよう。【錬金術】と【練成術】で皮を革にするのだが、2頭分なので結構な量がある。爪や牙に骨なども、素材として使えるようにしておく。


 邪生の革なので灰色のままだ。ソードグリズリーの革で革鎧を作るが、俺の防具ではなく2人の防具だ。2人の防具も革の防具だが、ダナのはフォレストベアの革鎧で、シュラのはスマッシュボーアの革鎧らしい。


 2人とも、意外に良い物じゃない。だが鎧も壊れたり、ヘタって駄目になる物だ。その為に高いお金を掛けても……という気持ちがあるらしい。もの凄く分かるよ、その気持ち。


 まぁ、俺が作れば問題ないし、素材は目の前にある。さっさと作ろう。2人の革鎧も俺のと同じで、ベストみたいな形の鎧だ。

 

 ズボっと被って両脇を閉じて完了。という凄くシンプルな物だが、作るのも簡単だし、必要ならこの上から更に防具を着ければ良い。2人にフィットするように、ほんの少しだけ余裕を持たせて作る。


 外したカッパータートルの甲羅を、再び上から被覆して完成だ。邪生の心臓を食べてるからか、2人とも胸が大きくなっていた。正確なサイズが分かってしまう為に判明してしまった事実だ。


 ダナもシュラも、今すぐ邪生を狩りに行こうとするぐらいに嬉しかったらしい。一旦落ち着かせて、剣帯や指貫グローブも2人に合わせて作る。ダリアには首輪も作っておいた。


 嫌がるかと思ったのだが、全く嫌がる事もなく大人しく着けられていた。革は無くなったが、他の素材が残っているので剣を作ろう。要らなくなったら売ればいい。


 ただ、剣と言っても幅広で短めの剣になる。所謂グラディウスと言えば分かりやすいだろう。分厚く幅広だが、日本刀の作り方を流用して切れ味は可能な限り持たせる。


 骨を芯にして、爪を被覆する。刀身は50センチで握りは20センチの剣だ。短めだが太く重厚な剣で、誰かさんが振り回しても問題が無い物にする。これを3本作った。


 持ち手に革を巻くのだが、この革は2人の鎧を流用する。鞘は木で作り、残っていた色石で3人それぞれの色をつけた。


 素材が余ったので柳刃や出刃、菜切りや三徳などの包丁も作っておく。


 宿に帰ったら旦那さんに渡そう。息子さんの役にも立つだろう。……さて、要らない素材は穴に捨てたし、そろそろ出発しようか。


 2人は剣を持っている。あれー? 何で剣を持ってんの? 別に悪い訳じゃないが。直ぐに使いたいって事か……好きにしてくれ。都合良く魔物も出て来るからな。オーク2体だ。



 「ハァッ!!」 「ヤァーッ!!」



 あーあ……。左肩から右腰までバッサリ斬り裂かれてるよ。見事な袈裟斬りだ。売る時の事も考えて首を落とすって決めたのに……。臓物ぶち撒けてるんだけど? それ売れるんだよ?。



 「ニャー! アグッ、ハグッ……」



 ダリアが食べるなら、せめて浄化しておくか。……? 浄化した方がダリアの喰いつきが良いな? 何か理由がありそうだが……。この辺りは未だに良く分かってないんだよな。


 ダリアが食べ終わった後の物を、【浄炎】で燃やして処理したら先へと進む。今まで誰も来た事が無いのか魔物が多い。慎重に進んで行かないと、思わぬ奇襲を受けそうだ。


 反応が多すぎて捌ききれない。そんな事も無い訳ではないので、魔物を釣り出して倒す事に決めた。魔物の居る方に石を投げて誘き寄せる。古典的だが有効な方法なんだよなぁ。


 投石リスや鉄蟷螂にジャンプスネークなどが数多く襲ってきたが、全て始末した。2人は剣を使ったり、いつもの長巻やファルクスを使ったり、思い思いの戦い方をしている。


 持って帰っても困る量だったので、それぞれ5匹分だけ残して【浄炎】で燃やしておいた。……そろそろ村に帰らないとマズい時間だ。俺達は急ぎ、川を跳び越えて村に戻った。


 村に着いたので解体所に行き査定を頼む。いつも通りのベグさんとジャロムさんが来た。



 「今日の獲物は投石リス8匹、ジャンプスネーク8匹、鉄蟷螂5匹分、スマッシュボーアの皮と骨と牙か」


 「高値はつきませんが、大量ですね」


 「結構な頻度で襲われましてね」


 「2人の防具が変わっとるようだが?」


 「これは今日アルドが作ってくれた物だよ」


 「ソードグリズリーの革鎧で、上にカッパータートルの甲羅を被覆してあるのですよ」


 「随分と贅沢な革鎧だな。それ程の物はなかなか無いぞ」


 「色で分かるだろうけど、両方邪生の素材だしねぇ」


 「色石買って帰って、色を変えようか」


 「ここまでの鎧ですし、変えた方が良いでしょうね」


 「うむ、そうだろうな。獲物は全部で大銀貨1枚と大銅貨72枚だ」


 「それでいいよ」



 受付に行き、登録証や木札と売却金を受け取る。大銀貨1枚は俺が受け取る事になった。今までの宿代や食事代の事があるから素直に受け取っておく。大銅貨は1人24枚だ。


 雑貨屋へ行き、色石を銀貨3枚分買う。折角なので色々見て回っていると、2人は麻布と狼革を結構多く買っていた。一体何に使うんだろうか? まぁ、俺には関係ない事か。


 ギルドに行き、ミュウさんに手続きをしてもらう。終わったので宿に戻り、厨房に居るだろう旦那さんの所に行く。丁度居たので、包丁と共にソードグリズリーとスマッシュボーアの肉を渡して部屋に戻る。


 装備を外して浄化すると、やっと一息吐ける。ダリアをモフりながら遊んでいると、2人が近くに来たので皆でイチャイチャする事になった。夕食までマッタリした時間が流れる。


 食堂に下りてカウンター席に座ると、直ぐに夕食が運ばれてきた。今日はタダなうえソードグリズリーのステーキがメインの様だ。いつも通り美味い料理に満足し、いい気分で部屋に戻る。


 部屋に戻り、それぞれの物に色を付けていると、2人から服と下着の製作を頼まれた。その為に雑貨屋で麻布と狼革を買っていた様だ。サイズが変わったのでキツイんだろうか?。


 今回も2人にフィットするように2人の形に合わせて作る。正確に【変形】させて作る為、着け心地は良い筈だ。前と同じ物を作るので悩む必要も無く簡単に終わった。


 2人は着けてから、色々と動いてフィット感を確かめている。俺は浄化しながらダリアと遊ぶが、直ぐにダリアはトロンとし始めて目を閉じてしまった。


 それを見ていた2人は素早く俺をベッドに引っ張り込む。いつもの通りに2人を撃沈させ、浄化して俺も寝よう。今日も疲れた……。



 ▽▽▽▽▽


 0068終了時点


 大白金貨1枚

 白金貨2枚

 金貨29枚

 大銀貨32枚

 銀貨6枚

 大銅貨31枚

 銅貨5枚


 ヒヒイロカネの矛

 アダマンタイトの小烏丸

 剣熊の爪のグラディウス

 剣熊の爪の斧

 風鹿の角の十手

 剣熊と銅亀の革鎧

 剣熊の革の剣帯

 剣熊の革の指貫グローブ

 剣熊と銅亀の肘防具

 剣熊と銅亀の膝防具

 剣熊と銅亀のブーツ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ