表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/1948

0067




 ボボボボボボボボボボッ!!!  ゴゴゴゴゴッ!!。


 開始と同時に10個の【火弾】を同時展開し、その少し後に同時に5個の【落穴】も同時展開した。面白戦士達は足元に空いた小さな穴で盛大に転んでいるので、一気に接近する。


 面白戦士を顎への一撃で気絶させておき、十手を仕舞う。さぁここからはフルボッコタイムだ! 俺は悪意を持つ女4人を気絶しないようにボッコボコにした。


 降参されると鬱陶しいので、鳩尾にアッパ-を入れて悶絶させたり、肝臓への膝蹴りで悶絶させる。ひたすらボコっていると静まり返るが、俺には関係ない。あ、面白戦士が気付いた。


 立ち上がって来た面白戦士も悶絶させ、丹念にボッコボコにした。流石に飽きてきたので、審判をしているミュウさんにどうするのかを聞く。



 「飽きてきたって……。そんな事を言われても困ります」


 「いやー。コイツ等一切反撃してこないし、碌に戦う事も出来てないのは分かるでしょ。大体、何でこんな奴等が高ランクなんだ? 流石に弱過ぎるんじゃないか?」


 「勝者! アルドゥラム!」



 あっ! 勝手に終わった。……まぁ、しょうがないか。試合なのに、反撃も出来ずにボコられて呻いてるだけじゃなぁ。ギャラリーも詰まらないだろうし、見る価値も無い。


 高ランクの戦いなのに、参考に出来るところが全く無くてボコられてるだけ。有料の試合だったら暴動が起こるレベルだぞ。僅かだが俺に賭けている人が居て、その人達が儲けただけの試合だった。



 「お、気付いたか。どうだ? 派手にボコられた気分は?」


 「ゥ……グ………」


 「なんだい、チンケなプライドしか無い連中か。無様な奴等だね」


 「本当に。謝罪も出来ない”卑しい”連中のようですね」


 「「「「「申し訳ありませんでした……」」」」」


 「やっとかよ……。しっかし何でこんな事やったんだ? 女4人がやらせたんだろ? 面白戦士からは悪意をあんまり感じなかったからな」


 「お……面白戦士………」


 「相手が格上だと見抜けずに調子に乗ったんだからね。当然さ」


 「ですね。それにしても、女性がこんな事をやらせる……そんな状況が想像出来ませんが?」


 「その、実は……」



 面白戦士達は心が折れたのか、あらましを喋った。非常に下らない事だったが、傭兵には一定数のダナとシュラの信奉者が居るらしい。


 傭兵は強さが1番なので、そういう奴等が居るそうなんだ。誰かの強さに、あやかりたいんだろう。気持ちは分からないでもないが……。


 ルーデル村に来て話を聞いたら、2人とも”色ボケ”している話しか聞こえてこない。つまり俺が悪い。コイツ等の頭の中ではそうなったらしい。


 面白戦士達は王国の北にある聖王国の出身で、傭兵になって13年ほど活動しているそうだ。コイツ等の子供の頃から2人は憧れの存在だった。


 面白戦士達が生まれた町には、2人が町を救った話があるらしい。子供が2人に憧れるのは良くある事で、余計に俺に対する怒りが大きくなったそうだ。成る程ねー。


 女4人の悪意が大きかったのは、同じ女性として強い2人に対する憧れが、面白戦士よりも強かったからの様だ。こればっかりは仕方がないが、2人が合わせる理由もない。



 「とはいえ”色ボケ”ねぇ……。俺の所為でもあるし、俺の所為じゃ無いし。難しいところだ」


 「「「「「???」」」」」


 「あー……。アルド、良いかい? 言っちゃっても」


 「ああ。今さらだ」


 「アンタ達に分かりやすく言えば、アルドは”不老長寿”なのさ」


 「「「「「!!!」」」」」


 「私達を”色ボケ”と言う気持ちも、分からなくはないのです。ただ私達のような”不老長寿”には、ともに生きられる伴侶が今まで居なかったのですよ」


 「アタシ達にとっては、ずっと待ち望んだ男なのさ。やっとアタシ達は”女の幸せ”を手に入れられるんだ。分かるかい? 400年も待ったんだよ? ”色ボケ”にもなるさ」


 「私なんて600年ですよ。貴女方にこの苦しみが分かりますか? ともに生きられず、死んでいくのを見送るしかない者の気持ちが」


 「「「「「………」」」」」


 「憧れを持つのは構わないが、相手に憧れを押し付けるな。お前達の憧れの人は、今を生きているんだ。妄想や想像の住人じゃ無い、今を生きている”人”だ」


 「「「「「申し訳ありませんでした!!!」」」」」


 「まぁ、これ以上説教臭い事は言わないけども。しっかり反省しな」



 2人の気持ちを考えれば、不老長寿の者以外は文句を言えない。ただ、2人はそれを利用してワザと”色ボケ”している気がする。不老長寿の悲哀を言い訳にしていると言うべきか。


 言うと、絶対に微妙な空気になるので言わないが。……あっ! 目を逸らしやがった。やっぱり、そういう部分もあったか。全部とは言わないが、そういう部分も含めて2人なんだ。


 俺はそれを受け止めるだけだ。俺達にとっては今も人生の一瞬でしかない。ゆっくり生きられるのだから、忙しなく生きてもしょうがない。”不老長寿の生き方”をしよう。


 ……綺麗に纏めようとしてるんだから、邪魔しない! あぁ、もう……分かった、分かった。俺は【房中術】を全力で使ってキスをした後、2人を優しく寝かせておく。ジト目は止めて!。


 いや、まぁ……分かるんだけどさー。男はジト目で見てきて、女は顔を真っ赤にしてる。2人は【房中術】の所為で腰が抜けて寝ている。その姿に色々な想像でもしてるんだろう。


 俺は2人の近くに座り、ダリアをモフる。ダリアを浄化しながらモフってると癒されるわー。ダリアも嬉しそうだし悪いところが無いね! 2人は段々と膨れっ面になってきたが……。



 「はいはい、試合は終わりです。解散しなさい!」


 「「「「「へーい」」」」」


 「何か、ダナがギルマスの時とちょっと違うな?」


 「まぁ、アタシの時は厳し目に躾けてきたからね」


 「簡単に死んでしまうよりは、よっぽど良いですよ」


 「私も厳しくしているのですが……」


 「アタシと同じやり方じゃ、上手くいく筈がないさ。アンタのやり方でやんな」


 「そうですよ。同じには、どうやってもなれませんからね」


 「先代が有能だと、継いだ者は大変なんだよなー。2代目は上手くいかない、なんてよく言われる言葉だ」


 「努力が足りない。なんて言うのは簡単だけど……」


 「努力だけでは、どうにもならない。そんな事は世の中に沢山ありますから」


 「そうだなぁ。運だったり、偶然だったり。色々あるからなー」


 「ま、成るようにしか、成らないね」



 そんな事を話しながら起き上がり、ギルドを出る。まだ朝の時間帯だった事を思い出し、今日も朝から濃い1日だと溜息を吐いた。村を出て大森林へ行く為、川をジャンプして越える。


 今日は、大森林を南西の方角に進む。お久しぶりのジャンプスネーク3匹や、投石リス3匹を倒しながら進んでいく。途中でスマッシュボーアが1匹出たので、解体してから収納してもらう。


 更に進んでいると、目の前に大きな崖がある場所に出た。周りを見ても、調べてみても、洞窟らしき物はない。ただの崖の様だ。20メートル程だが、ほぼ垂直になっている。


 登ろうと思えば、登れるように出来るが。どうするべきか? 崖の上に行く意味が有るのか無いのか……悩むな。2人はどう思うんだろうか? ちょっと聞いてみよう。



 「2人はこの崖、どう思う? 崖の上に行けるように出来るんだが」


 「さて、困ったね。行ってもいいし、行かなくてもいいし」


 「私も同じです。まぁ、上を見てみたい気はしますが」


 「じゃあ、階段でも作るか」



 崖下から【土魔法】で階段を作って行く。さほど時間も掛からずに上までの階段は出来た。階段を登ると非常に見晴らしが良く、崖近くには木が無かった。下を見ると森が良く見える。


 折角なので昼食をここで食べよう。スマッシュボーアのステーキと骨を使ったスープ、それに硬いパンだ。ダリアと出会った夜に狩った魔物は、傷んでいるかもしれないので穴を掘って捨てた。


 景色の良い所で食べる食事に、2人とダリアも喜んでいる。



 ▽▽▽▽▽


 0067終了時点


 大白金貨1枚

 白金貨2枚

 金貨29枚

 大銀貨31枚

 銀貨9枚

 大銅貨7枚

 銅貨5枚


 ヒヒイロカネの矛

 アダマンタイトの小烏丸

 剣熊の爪の斧

 風鹿の角の十手

 剣熊と銅亀の革鎧

 剣熊の革の剣帯

 剣熊の革の指貫グローブ

 剣熊と銅亀の肘防具

 剣熊と銅亀の膝防具

 剣熊と銅亀のブーツ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ