表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/1948

0063




 ダナとシュラはともかく、この失禁してるゴミを連れて帰ってもらわないと宿の迷惑だ。5人組に言って連れて帰ってもらおう。視界の端でダリアさんは欠伸をしてるよ。俺もしたい。



 「済まないんだが、この失禁してるゴミを連れて帰ってくれる? 宿の迷惑だからさ」


 「えっ? あの、我が家に来られないのですか?」


 「えっ? 行くワケないじゃん。もうお金払ってるんだからさ」


 「いえ、宿泊費であれば我が家で」


 「払ったって言ってるんだよ。つまりは、もう遅いって事だ。いちいち言わせんなよ。さっさとそこのゴミを連れて帰れ」


 「………」



 俺は5人組とゴミに背を向け、ダリアを連れて部屋に戻る。ダナとシュラもついて来た様だ。ダリアは俺の手を舐めている。何で汚しますかね? 仕方なく浄化して綺麗にする。



 「アルド。いいのかい? あんな風な別れ方して。後で余計に揉めるかもしれないよ?」


 「何故か妙に強気ですね? もっと面倒には関わらないようにすると思っていました」


 「貴族ってのは際限なく調子に乗るからな。最初にキッチリ叩いておかないと面倒なんだ。そう魔神は教えてくれたよ」


 「魔神様は何をアルドに教えてんだい!?」


 「魔神はドロドロした権力闘争が大好きだぞ?」


 「「………」」


 「ちなみに、念神は愛憎劇とか浮気とか不倫の話が大好きだ。まぁ神様にとったら、ただの娯楽だからなぁ……」


 「「神様………」」



 神様のイメージが悪くなったか? だがな、他人でもそんなもんだ。他人の不幸は蜜の味ってな。無関係だと人間でさえ娯楽にするんだから、昼ドラ感覚でいいんだよ。


 ダリアを浄化してモフりながら、そんな会話をする。ダリアは気にもせず嬉しそうにモフられているが、もう眠たいようで目がトロンとしている。ついには眠ってしまった。


 それを見た2人は俺をベッドに押し倒してきたので、反撃で撃沈させる。2人も【房中術】が上手くなってきたが、まだまだ先は長そうだ。全て浄化して俺も寝よっと。おやすみー。



 <異世界30日目>



 おはようございます。床で寝ていたダリアが、何故か俺の横で寝ています。いつ入って来たんだろう? 全て浄化していると、最初に起きたのはダリアだった。



 「おはよう、ダリア」


 「ニャー」



 ベッドから出て、備え付けの椅子に座ってダリアをモフる。何と言うか物凄く手触りが良いんだよな、ダリアって。ちょっと不思議だ。猫ってこんなに手触り良かったか?。


 ダリアは浄化されながらモフられると、全て受け入れてトロンとしている。余程気持ちいいんだろう、全てを委ねている気がする。アレ? これって邪生の反応と同じ?。


 邪生も内側から浄化すると、全てを委ねて安らかな顔をするんだよなー。なんか共通するトコでもあんのかねぇ? 考えても分からないから止めよう。ん? 2人が起きたか。



 「「チュッ! おはよう。アルド、ダリア」」


 「おはよう、2人とも」 「ニャー」


 「今日はどうするんだ? 手紙は届けたんだろ?」 


 「手紙は届けてあるよ。……なら領都に居る必要は無いね? 帰るかい?」


 「それが良いでしょう。関わると面倒ですし」


 「なら、何も無かったら帰るか」


 「いいのかい? 狙われたりするかもしれないよ?」


 「領軍が暗殺か? そもそも軍って弱点だらけだからなぁ。それに暗殺組織であろうと、俺に勝てると思ってるなら潰すまでだ」


 「弱点だらけ……ですか?」



 俺は2人に兵站を始め、軍や組織の弱点を教えていく。部隊指揮官の狙い撃ちでの潰し方などの、組織を組織として機能させない為の戦術だ。こんな時代なら、これでも十分通用する。


 2人は話を聞きながら頷いたり驚いたりしていた。こういう話はあんまり無いのかもしれないな。面白そうに聞いていたり、質問してきたりする。話が終わったので食堂へ行こう。


 厄介な事に朝っぱらから食堂に5人組が居た。それ以外にもう1人、結構年をとっていそうな人物が居る。



 「おはよう、5人とも。何で朝っぱらから居るの?」


 「おはようございます。申し訳ありませんが、領主館までご足労願います。こちらは家宰のマークです」


 「お初にお目に掛かります。ディアス家の家宰の位にあります、マークと申します」


 「これはご丁寧にどうも。自分は傭兵のアルドゥラムです。よろしくお願いします」


 「………普通にできるじゃないですか。昨日は何故……?」


 「俺は礼儀には礼儀を。無礼には無礼を返してるだけだ。昨日のアホは最初から非を認めず、伯爵家の名を勝手に使って手打ちにしようとした。許される訳が無いだろ?」


 「仰る通りでございますな。それを許せば、家臣が勝手に伯爵家の名を使う事になりかねませぬ。お嬢様、それは決して許してはならぬ事でございます」


 「そ、そうなんですね。すみません」


 「とにかく、朝食を食べたら正式に訪問させて頂きます」


 「かしこまりました、お待ちしております。それでは皆様、失礼致します」



 そう言ってマークさんは去っていった。流石は伯爵家の家宰だ、一切隙が無い。戦いの隙なら沢山あったが、政治的な隙は一切無かった。相手が厄介過ぎて強敵過ぎる。どうしよう?。


 悩んでいてもしょうがない。余分に大銅貨2枚を払い、3人と1匹で朝食にする。昨日と変わらず美味いなー、ここの料理人はホントにレベル高いよな。


 さて、食事も終わったし、行くしかない。領主館に向かい歩いて行くが、5人組が逃がさないように後ろを半包囲してる。囲まなくても逃げないが、どうも信用が無くなったらしい。


 領主館の門の前まで来たが、昨日の門番どもが居ないな? 解雇されたか、物理的に首を斬られたか。どっちでもいいし、どうでもいいな。アホの末路など聞く気も無い。


 門を抜け、正面玄関の前に来ると何やら武装している奴が居た。長めの剣を右手に持ち、左手には盾を持って、鉄のプレートアーマーを装備している。兜は被っていないが完全武装か。



 「妹を軽んじた愚か者よ! 我が剣の錆にしてくれる!」


 「何でこういうアホって、居なくならないんだろうな?」


 「お兄様、お止め下さい! これでは我が家の恥です!」


 「止めるな妹よ! 覚悟しろ、蛮族めぶっ!」



 何でアホを待つ必要があるんだろうな? さっさと潰せばいいだけだ。顔面に掌底を打ち込んで、ぶっ飛ばしてやった。死んではいないが、鼻の骨は大丈夫かな?。



 「おのれ、蛮族め! 正々堂々と戦う事も出来んのか!?」


 「その”正々堂々”とやらは、お前にとって都合が良いだけだろ? 随分と頭が悪い奴だな?」


 「ふん! 蛮族ごときが! さっさと私の剣の錆になれ!」


 「問答無用で剣を振り回している方が、よっぽど蛮族だがなぁ。蛮族にとっては正しいのかね?」



 もう鬱陶しいのでボコる事にした。プレートアーマーを着ているので、露出している顔面を執拗に狙ってボコボコにする。泣きながら謝罪していたが、いつも通り執拗にボコった。


 声も出せないようになったので回れ右して帰る事にする。いい加減、付き合いきれない。こっちを見ている奴が複数居るのは分かってるんだよ。何を考えてるんだ?。



 「じゃあ、俺はこの辺で」


 「ちょ、ちょっとお待ちを! これは何かの間違いです! 兄上が……」


 「あのさー。あそこにもあっちにも。それからあっこにも居るし、あそこにも居る。こっちを伺ってる奴がさー、沢山居るんだよ。それで何かの間違い? ナメてんの?」


 「私はこの館の警護を任されているザイコスだ!!! 貴様は坊ちゃ」


 「今すぐ、死ね」



 そう言うと、俺はこの場の誰も反応出来ない速さで接近し、矛で唐竹割りにした。偉そうなヤツが着ている鉄製のプレートアーマーごと、何の抵抗もなくあっさり斬れた。


 ゴミの口上を聞くほど、俺は暇ではない。さっさと帰るか。領都って碌な所じゃないな。俺は矛を浄化して、その場を立ち去る。



 ▽▽▽▽▽


 0063終了時点


 金貨27枚

 大銀貨27枚

 銀貨13枚

 大銅貨7枚

 銅貨5枚


 ヒヒイロカネの矛

 アダマンタイトの小烏丸

 剣熊の爪の斧

 風鹿の角の十手

 剣熊と銅亀の革鎧

 剣熊の革の剣帯

 剣熊の革の指貫グローブ

 剣熊と銅亀の肘防具

 剣熊と銅亀の膝防具

 剣熊と銅亀のブーツ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ