表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/1948

0045




 武具のアップデートだが、まずはソードグリズリーの素材で打刀を作る。イエローボアの牙の打刀は売り払おう。ソードグリズリーの圧縮した骨を芯にして爪を被覆する。ソードグリズリーの骨で鞘を作れば完成だ。


 更に骨を芯にして斧を作成する。手斧の大きさではなく、伐採用の斧だ。ソードグリズリーの爪を被覆して斧の完成となる。手斧も売るか……。


 ここからが本番だ。ソードグリズリーの皮を入念に浄化して、表面の毛などを【分離】する。次に皮の内側の脂肪や肉や不純物を【分離】して、再び入念に浄化する。その後、皮に【熟成】を掛ける。


 最後に【乾燥】と【伸長】と【圧縮】をし、丁度良い堅さで止める。これでソードグリズリーの革モドキの完成だ。かなり強引に作ったが、触っても問題は見当たらない。ウィンドディアーの皮も革モドキにする。


 両方とも真っ白な革になった。日本の古い革作りの方法でも、白い色になるらしい。川で皮を洗うのを、動画で見た事がある。


 この革モドキで作るのは防具だ。と言っても、今使っている防具をソードグリズリーの革モドキで作るだけだが。革鎧を詳細に確認しながら構造を把握し、【錬金術】と【練成術】を使い作り上げる。


 鋼を使った所は、ウィンドディアーの革を被覆して二重にした。肘防具と膝防具も同様に作り、ブーツも同じように作った。肘の部分と膝の部分には、ウィンドディアーの角を被覆して鋼の代わりとする。


 ブーツも同様に鋼部分はウィンドディアーの角に代えたが、底の部分に圧縮したウィンドディアーの革を被覆して、現代の靴のように滑り止め加工を施した。【変形】を使えば直ぐなので簡単だ。


 革が余っているので、剣帯をソードグリズリーの革で作り交換した。指貫グローブも作り、これで作る物は無くなったな。革がまだ余っているが、そろそろ村に帰ろう。


 リヤカーを牽き、村に帰りながらもテンションは高い。新しい鎧は防御力は落ちているだろうが、代わりに軽くて動きやすい。グローブを着けているのでグリップが効く。それにブーツが滑り難い。


 良い物を装備しているんだから、テンションが上がるのは当然だろう。そんな良い気分のまま、村に帰ってきた。


 まずは解体所に行き肉を売る。ベグさんが来て査定してくれたのだが……。



 「肉だけ、と聞いていましたが……。本当に肉だけとは」


 「すみません。残りは防具に使う事になりそうで……」


 「いえいえ。優先権は当然ですが傭兵にあります。それに、身を守る防具に使うと言われれば、反論する解体士は居ませんよ」


 「すみません、助かります」


 「いえ。肉だけですから全部で大銀貨10枚ですね」


 「その金額でお願いします」



 受付で登録証を返して貰い、売却金と木札を受け取る。そのまま武具屋に行き、不要な武具を売ろう。



 「いらっしゃーい。今日はどうしたんだい?」


 「今日は武具を売りたいんですが、いいですか?」


 「構わないよ。ウチは買い取りもやってるからね」


 「まずは、この防具を」


 「うん? これウチで買ったヤツ? 何か違うような……」


 「その防具はここで買った物ですよ。買った後に鋼を取り付けましたけど」


 「だよね! 何か違うと思ったんだよ! ……鎧は大銀貨2枚、肘と膝の防具は銀貨2枚ずつ、ブーツは銀貨4枚ってトコだね」


 「それでお願いします」


 「まいど。……で、他には?」


 「後は、この打刀と手斧と剣帯です」


 「剣帯は銅貨2枚なんだけど……後の2つは困るね。値が付け難い」


 「駄目ですか?」


 「買い取れないんじゃなくて、ここまで質が良いとね……。装飾なんかはこっちでするけど、それを差し引いても……」


 「………」


 「こっちの打刀? っていうのは金貨1枚で、こっちの手斧は大銀貨5枚かな?」


 「そこまでですか……。その値段でお願いします」


 「これ君が作ったんだろ? これを作成する魔力と技術を考えたら、安いと言われても仕方ないんだけどね……」



 そんな事言われてもな。俺にとっては難しくないんだよ。言っても仕方ないけど。


 売却金の金貨1枚、大銀貨7枚、銀貨8枚、銅貨2枚を受け取る。銅貨が凄く浮いてるな。


 宿に戻って裏庭にリヤカーを置かせて貰ったらギルドへ行く。中に入ってミュウさんに手続きを頼むと、ヴェルさんがやってきた。



 「あれ? ダナさんとシュラさんは? 一体どうしたんですか?」


 「ダナとシュラなら、宿で寝てるんじゃないですかね?」


 「………。何かあったのですか?」


 「そんなに睨まないで貰えます? 昨夜頑張った結果、足腰が立たないだけですよ」


 「……はぁ、そういう事ですか。ダナさんが幸せそうで何よりです」



 周囲の連中は、ヴェルさんと同様に不審な顔を向けてきていた。だが話を聞いた今は、顔を赤くしていたり、目を逸らしたりしている。だがヒソヒソ話すのは止めて頂きたい。



 「ゴホンッ! 依頼したい事があるので、ダナさんとシュラさんが復帰したらギルドまで来て下さい」


 「了解です」



 登録証を返して貰いギルドを後にする。宿に戻るとカウンター席に2人が居て、昼間から酒を飲んでいた。今日は休みだからいいが、昼からか。


 昼食を注文して大銅貨1枚を支払い部屋に戻る。装備を外して全て浄化した後、十手だけ持って食堂へ行く。



 「お帰り! アルド。今日はもう終わりかい?」


 「アルド! お帰りなさい。鎧が違っていましたね」


 「ただいま、2人とも。今日はもう終わりで、防具は作ったんだよ」


 「防具? 鎧だけではないんですね」


 「そんな素材あったかな。もしかして今日の獲物かい?」


 「今日の獲物のウィンドディアー2頭と、ソードグリズリー2頭だよ」


 「昼前でそれかい……。危険なトコ行ったろ?」


 「昨日と同じルートだよ」


 「あのルートは……数が多いルートですよね?」


 「だから4頭で帰って来たんだよ」


 「荷車にそれ以上載らないからだろ?」


 「そうとも言う」


 「そうとしか言いません」


 「まぁ、言ってもしょうがないよ。アタシ達はダウンしてたからね」


 「むー? 仕方ないですね……」


 「そういえば、ギルドでヴェルさんが依頼したいってさ」


 「ふーん? お昼食べ終わったら行くかねぇ」



 俺は昼食が来たので食事をする。昼食中に女将さんから、昨日みたいに御裾分けがないのか聞かれたので、売った後だと答えておいた。


 昼食後、ゆっくりしてからギルドに向かう。ダナもシュラも問題は無いようで元気そうだ。足取りも軽くギルドに到着し、ミュウさんにヴェルさんを呼びに行かせた。


 2階の執務室に呼ばれたのでノックをして入室すると、ヴェルさん以外にもう1人居た。筋骨隆々で頭に牛の角があり、身長が2メートル近くあるデカイ人だ。


 間違いなく牛人族だろう。ちなみにこの世界では、ミノタウロスはダンジョンモンスターだ。間違えるとブチギレられるので注意が要る。


 馬人族も同じで、ケンタウロスはダンジョンモンスターだ。ダンジョンモンスターはダンジョンにしか居ないので、普通は間違えない。つまり彼等にとっては侮辱となる。


 牛人族とミノタウロスは人の顔と牛の顔という違いがあり、馬人族とケンタウロスは2本足と4本足の違いだ。


 そんな牛人族が、なんでこんな所に居るのやら。妙な事に巻き込まれるのは嫌だぞ?。



 「ダナさんにシュラさん。来て頂けて良かったです」


 「来たけれどもねぇ、何か厄介事かい?」


 「面倒な予感がヒシヒシとしますね」


 「最初から随分と酷いですな」


 「何でアンタがここに居るんだい? 騎士団長様?」


 「騎士団長?」


 「あぁ、この男は王国の騎士団長さ」


 「ガイアルム王国。近衛騎士団、騎士団長ライブル」


 「近衛かぁ。それって騎士の最高峰では?」


 「当然そうさ。王を守る最側近の1人だよ」


 「なんでそんな人が……。言葉は悪いけど、こんな田舎に?」


 「そこが嫌な予感がする所です」


 「私は休暇で来ただけなのですが?」


 「……で、本当は?」


 「……ふぅ、やれやれ。簡単に申せば、魔銅の鉱床の事です」


 「王家がしゃしゃり出て来たと?」


 「酷い言い方ですな。まぁ、事実ですが」


 「面倒な予感が大当たりですね」



 ヤベー、話に加われない。このままボーッとしとくか?。そうしよう。



 ▽▽▽▽▽


 0045終了時点


 金貨18枚

 大銀貨53枚

 銀貨23枚

 大銅貨35枚

 銅貨5枚


 風鹿の角槍

 風鹿の角の太刀

 赤豹の爪の小太刀

 剣熊の爪の打刀

 赤豹の爪の小烏丸

 強打猪の牙のファルクス

 剣熊の爪の斧

 風鹿の角の十手

 剣熊と風鹿の革鎧

 剣熊の革の剣帯

 剣熊の革の指貫グローブ

 剣熊と風鹿の肘防具

 剣熊と風鹿の膝防具

 剣熊と風鹿のブーツ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ